見出し画像

市場価値とは、簡単にいうと? 転職活動録

どうも、じんたろうです。

今回は、世に聞く”市場価値”という単語について考察します。

私は大企業に10年以上勤めたため、ある種”市場価値とは疎遠の位置にいました。なぜ疎遠かというと、自分に市場価値があろうとなかろうと仕事はあるからです。

日系企業であれば入社したら退職させられることはなく、やる気有無にかかわらず仕事は降ってきます。それを勤め上げさえすれば、イレギュラーがない限り60歳ごろまでは食いっぱぐれることはないでしょう。

ですが、いざ”会社の外に出よう!”と奮起したとき、いきなり現れる”市場価値”という単語です。この単語、意味がわかるようで、わかりづらい非常に曖昧な言葉で危険だと思いました。

その考察を簡単に説明することで、皆さんがもっと市場価値という意味を考える助力になればと思います。

✅結論

市場価値の定義を決めることも、就職活動/転職活動の一環です

😡「なんだそれ!ふざけんな!」

で閉じる前に、理由を読んでいってください🙇‍♀️

✅解説

画像1

そもそも市場価値はなんのために必要なのでしょうか?

ここがスタートラインになりますが、大きくは「転職をして幸せになるため」だと思います。転職をして不幸せになりたい人なんて、いないですよね。では、どういったときに幸せになるのでしょうか。

😃「給料をあげたい!」
😃「ワークライフバランスを良くしたい!」
😃「もっとスキルアップしたい!」

私たちは幸せになることに対して、いろんなアプローチがあると思います。私たちがどう幸せになるかは、私たちだけしか定義できません。つまり、「私たちが幸せを掴むための最善手となる企業」に就職することがゴールになります。

そのために、私たちは市場価値を測ろうとするし、上げようとします。ですが、「私たちが幸せを掴むための最善手となる企業」にフィットする市場価値が必要になります。逆にいうと、それ以外の企業にフィットする価値はいらないとも言えます。

😕「いやいや、最善手となる企業ってどこだかわかんないんだよ」

すごくわかります。それが見極められたら、苦労しないですよね。なので、「どうあれば幸せか」を定義し、「それならどの業界・企業か」を見定め、「必要な市場価値」を身につける必要があります。

その上で、上記の価値観はその時々で変わるという前提に立ち、ある程度融通が聞くスキルを磨くことで、実用的な市場価値になるかと考えています。

前置きが長くなりましたが、その上でどう言った考え方があるか、例をあげていきます。

✅求人ヒット率=市場価値という考え方

画像2

転職エージェントに登録するとわかりますが、びっくりするぐらい求人情報がきます。それぐらい、どの企業も人員募集をしています。ただ、その中でも自分のスキルがバチっと決まる求人となると、ガクッと減ると思います。

「幸せになる企業を見つける」という観点では、この「ガクッと減る」ことを防ぐことは重要な一手になります。

ある程度行きたい業界/企業の募集要項を見て、「こういったスキルが必要だなあ」というものを現職で積み上げておくと、応募できる企業の幅が広がります。

簡単にいうと、他者より応募できる母数が多くなるので、結果”市場価値が高い”という考え方です。

✅応募した時に通りやすいという考え方

画像3

果たして書類選考を通ったとしても、一次面接で落ちつづけたとしたらどうでしょうか。

シンプルに、悲しいですよね。

転職はご縁なので確実に受かるなんてことはないと思いますが、それでも面接は通過させていただきたいものです。この面接では、スキルセット以外に人間性であったり、この人と働きたいと思えると感じられるか、という観点があります。

逆に、スキルは合っていなくとも「この人と働きたい!」と思ってもらえたら、それはそれで通過することもあると思います。

そのように面接時の受け答えで印象良く乗り切れる、その能力自体を市場価値と考えることもできます。

簡単にいうと、面接の通過率が高ければ市場価値高いよね、です。

✅年収が高いことが市場価値という考え方

画像4

面接で全部受かったとしても、結果出てきたオファーの年収が低かったらどうでしょうか?

一概に年収だけが良ければ良いという話ではないですが、迷ってしまいますよね。

年収が想像より高く出ないのにも色々理由はあると思います。ですが、一般的に専門性が高い職(会計士、弁護士、歯科医等)は高くなる傾向があります。

その職業自体につくことが難しい、またはその職業に応募する人が少ない等により、結果年収が高くなりがちな職業となる。その職に応募できること自体が市場価値が高いという考え方です。

簡単にいうと、最終オファーの年収高ければ全てよし、ですね。

✅まとめ

🟢何を実現するための市場価値か、ということを考えよう

🟢実現したいことに沿ったスキルを積むことが大事

☕️ ☕️

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今後も有益となる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いいたします。もしよろしければ、スキ💌/コメント📝/フォロー🤝などいただけると、励みになります!

🎉 じんたろうのサイトマップ 🎉

🌟サークル活動中!

「noteで1番意識的な敷居が低いサークルにしよう」をコンセプトに始めました!

🎉 サークル「リモート帰宅部」 🎉

🌟Twitter活動中!

語学学習メインで色々呟いています!アカウントはこちら


#英語
#英語学習
#英語勉強
#教育
#英語教育
#英語日記
#YouTubeで英語学習
#note
#毎日note
#毎日更新
#毎日投稿
#note毎日更新
#note初心者
#ビジネス
#キャリア
#じんたろう

サポートいただき、ありがとうございます!いただいたサポートは、これからの活動をより広げるために活用させていただきます!!