なぎさん

生活を豊かにしてくれるガジェットとインテリア、ライフハックが好き。

なぎさん

生活を豊かにしてくれるガジェットとインテリア、ライフハックが好き。

記事一覧

ベタと暮らして10ヶ月

はじめに2023年7月24日にベタのロコちゃんをお迎えしました。10ヶ月経過し、今でもロコちゃんは一度も病気もせずに元気にしております。 色々飼育してきた過去の記録は下記…

なぎさん
1か月前
12

ベタと暮らして5ヶ月

はじめに私は2023年7月24日からプラカットベタの『ロコちゃん』を飼い始めました。 アクアリウム全く知らないところから、あらゆる飼育指南のYouTubeを見漁り、あらゆるウ…

なぎさん
5か月前
14

勉強しまくった頭でっかちが初めてベタを飼育する話

はじめに私のペット飼育歴は、小学生の頃で止まっていました。当時はハムスターとウサギを飼っていましたが、世話はほとんど母親に丸投げしてしまっていたので、私自身が飼…

なぎさん
9か月前
18

自作キーボード初心者が、自力で2つ目のキーボードケースをつくる話

一つ目のケースを制作した記事は、こちらを参照ください 私は用途によってキーボードを使い分けているのだが、自分の使っている独自配列的に、邪魔にならない位置に矢印キ…

なぎさん
1年前
10

自作キーボード初心者が、自力でキーボードケースをつくる話

ケースを作ろうと思うに至るまでの話ケース制作についてを読みたい方は本項目は飛ばしてください 主なキーボード遍歴 Mac付属の純正キーボード (10年ほど使用。チャタリ…

なぎさん
1年前
21

【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】キーボード

 正直、このキーボードの話がしたくて、そしてこのキーボードで執筆がしたくてnoteを始めたと言って過言ではない。  と言うわけで、最近わたしを夢中にさせて止まないキ…

なぎさん
2年前
12

【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】ベッド

 「ここ数年で一番高かった買い物は何ですか」と問いかけたら、パソコン等の家電などをあげる人が多いかと思う。わたしの場合はベッドだ。  カバー画像では全く分からな…

なぎさん
2年前
2

【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】掃除機

 「今まで購入してきたモノのなかで、最も買ってよかったと思っているモノを一つ上げよ」と言われたら。 わたしの中でまずパッと浮かぶのがSharkのEVOPOWERというコードレ…

なぎさん
2年前
9
ベタと暮らして10ヶ月

ベタと暮らして10ヶ月

はじめに2023年7月24日にベタのロコちゃんをお迎えしました。10ヶ月経過し、今でもロコちゃんは一度も病気もせずに元気にしております。
色々飼育してきた過去の記録は下記2記事にて。

こちらの2記事と被るところがほとんどですが、今回は私なりに現在行っているベタの飼育方法、というところを一通りまとめておこうと思います。
あくまで「私はこうしている」ということの一例であって、誰かの参考になることを願

もっとみる
ベタと暮らして5ヶ月

ベタと暮らして5ヶ月

はじめに私は2023年7月24日からプラカットベタの『ロコちゃん』を飼い始めました。
アクアリウム全く知らないところから、あらゆる飼育指南のYouTubeを見漁り、あらゆるウェブ記事を読み漁り、果てはベタ飼育の書籍まで読んで頭でっかちになった上で飼育をしています。
どのようにお世話をしているかという根幹は、飼育から2ヶ月程度経過した頃に書いた前回の記事書いた内容とあまり変わっていません。

ただ、

もっとみる
勉強しまくった頭でっかちが初めてベタを飼育する話

勉強しまくった頭でっかちが初めてベタを飼育する話

はじめに私のペット飼育歴は、小学生の頃で止まっていました。当時はハムスターとウサギを飼っていましたが、世話はほとんど母親に丸投げしてしまっていたので、私自身が飼っていたと胸を張って言えるかというと……。
ペットを飼って、死んでしまった時のことを考えると、悲しすぎるのでいらない。動物が好きなのに、そんな理由でペットというものから遠ざかっていたのですが、ふと、魚を飼うという閃きを得て、ベタの飼育を始め

もっとみる
自作キーボード初心者が、自力で2つ目のキーボードケースをつくる話

自作キーボード初心者が、自力で2つ目のキーボードケースをつくる話

一つ目のケースを制作した記事は、こちらを参照ください

私は用途によってキーボードを使い分けているのだが、自分の使っている独自配列的に、邪魔にならない位置に矢印キーを入れるスペースがあり、ロータリーエンコーダーを三つ搭載している「Ergotonic49」をデザイン作業用に愛用している。
キーボードでありながらマクロパッドのような使い方ができて、これ一つで大変快適に作業ができている。

前回自作した

もっとみる
自作キーボード初心者が、自力でキーボードケースをつくる話

自作キーボード初心者が、自力でキーボードケースをつくる話

ケースを作ろうと思うに至るまでの話ケース制作についてを読みたい方は本項目は飛ばしてください

主なキーボード遍歴

Mac付属の純正キーボード
(10年ほど使用。チャタリングするようになり壊れた)

makuakeで手に入れたKOLUDEキーボード
(1年ほど使用。このキーボードから英字配列に目覚める。小説執筆を本格的にするようになり、硬いキーボードを叩いていると指が痛くなったことで、打鍵感の良

もっとみる
【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】キーボード

【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】キーボード

 正直、このキーボードの話がしたくて、そしてこのキーボードで執筆がしたくてnoteを始めたと言って過言ではない。
 と言うわけで、最近わたしを夢中にさせて止まないキーボード「NiZ ATOM 66」の話をしよう。

購入の経緯 わたしが小説を書き始めたのは小学生の頃だが、高校あたりから大学受験などの忙しさに押され、すっかりまともな執筆活動から遠のいていた。
 そして大人になりフリーランスになったこ

もっとみる
【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】ベッド

【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】ベッド

 「ここ数年で一番高かった買い物は何ですか」と問いかけたら、パソコン等の家電などをあげる人が多いかと思う。わたしの場合はベッドだ。
 カバー画像では全く分からないと思うが、このベッドはActive Sleep BEDという特殊なベッドで、なんと総額四〇万円近くする。(マットレスも専用のものにすると五〇万円近くする)

 テレビでもよく取り上げられているし、CMでも最近良く見かけるのでご存知のお方も

もっとみる
【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】掃除機

【自分にフィットするこだわりの“モノ”たち】掃除機

 「今まで購入してきたモノのなかで、最も買ってよかったと思っているモノを一つ上げよ」と言われたら。
わたしの中でまずパッと浮かぶのがSharkのEVOPOWERというコードレスハンディークリーナーだったので、記念すべきnoteでの最初の記事はこの掃除機について書くことにした。

購入に至る経緯 まず大前提として、わたしは面倒くさがりである。加えて、基本的にだらしがなく、幼少期から社会人になって実家

もっとみる