マガジンのカバー画像

日々忘却…… からの、脱出。

88
雑記帳。
運営しているクリエイター

#育児

貢献する!!したい!!出来てない…

ちびっ子の教育に悩んで、「あしたをよくする」ことを考えている。
今日は、貢献したくてできてなかった話。

ちびっ子長男が「お汁粉を作りたい」と言ったので、貢献しようと思った。
作る機会を設けることが、貢献だと思った。
作っているのを記録することが貢献だと思った。

昨日は、早く寝た。
私は、朝3時半ごろ起きた。
ちびっ子長女が早起き過ぎたので、二度寝させた。
私は、洗濯を回した。
私は、トイレにこ

もっとみる
言語交流よ、円滑に。

言語交流よ、円滑に。

まぁるくすべらかなる心情交感には、温かな気持ちがふさわしかろう。
温かな気持ちでやり取りするためには、相手の気持ちを丁寧に扱わねばなるまい。丁寧に扱うとはつまり、相手の気持ちをそのままに受け取っていることを受け取ったと表明するところから始まるであろう。

ずばり、オウム返し!!!

そして、私はできていない。ガビーン

例)ある日のちびっ子との会話
 私 :今日学校行って、誰と最初にあった?

もっとみる
何を問題としてイライラしちゃっているのか

何を問題としてイライラしちゃっているのか

ちびっ子に、「ごはん食べる人~」と声掛けをする。

「はーい」と元気のよろしい声がする。

「よし、じゃあみんなでご飯の準備をするぞ」と返す。

「え~」というトーンの低い声が返ってくる。

この話を相方さんにした。相方さんが声掛けしたときには決してこのような反応が返ってこないのだ。それゆえ、どの要因が異なって、相方さんと私とで結果が変わっているのか客観的な意見を求めた。
促す声かけは、同じだ。丸

もっとみる
午前中を振り返る。

午前中を振り返る。

1.今日は(   )をしました。
2.いっぱいやると、(   )でした。
3.(   )な気持ちになりました。
4.つぎは、(   )したいです。

母ver.

今日は運動公園に行き、ちびっ子の写真を撮りました。
いっぱいやると、ちびっ子の表情をしっかり撮れるようになっていました。
ひと仕事を終えた時の安らかな満足感を得ました。
次は、手乗りちびっ子みたいな面白写真にも挑戦したいです。

ようv

もっとみる
鏡、鏡、鏡はどこだ。

鏡、鏡、鏡はどこだ。

体を起こせばピキピキと音を鳴らし、腰のあたりと首のあたりに鈍い重みを感じる身体。思わずうめき声をあげる。パンと張った脹脛を起こして体操座り。膝に頭を預けてしばしぼぉっとする。快適な朝の目覚めとは縁遠い。
引きずるようにして起き上がり、回らない頭で目覚まし代わりのスマートフォンを手にする。スマートフォンに導かれるままニュースや小説の更新を読み漁る。スマートフォンを片手にリビングに降りていき朝食の準備

もっとみる
チームの仕事?個人の仕事?

チームの仕事?個人の仕事?

明日はちびっ子の誕生日。
実家の方より山を越えてはるばるお客さんが見えます。

さて、遠路はるばる来ていただいたお客さんにはそれ相応の対応をしたい。
曰く、キレイなお部屋で迎えたい。
現状は、汚部屋である。
曰く、すぐパーティーが始められる状態で迎えたい。迎えたい。そう迎えたい。
前回の2週間前の誕生日会では、ホストがゲストより遅刻して会場入りしたという大失態を犯している。
すぐ始められる状態とは

もっとみる
「何で?」なんて聞かれたって、わかんないよ。

「何で?」なんて聞かれたって、わかんないよ。

したくってしてるわけじゃないんだから。

その質問に意味あるの??
その質問に意味を認めた場合、「理由ありきの行動であるかどうか」を問うていることになりますよ。
軽ーく、嫌みっぽくなりますけど、いいですか?
よしんば嫌みでなかったとして、どんな原因理由を想定しているのか。
とんだエキセントリック少年ガールですよ。

ただの単なる、粗相だよ。
食べこぼしだよ。
唇の端から擦ってんコロリン、落ちちゃっ

もっとみる
目的志向が重要だ。

目的志向が重要だ。

どのようにしたいか決まれば、方法の良し悪しはおのずと判断できるから。

たとえば、我が家のちびっ子、小学5年生がスマートフォンが欲しいという。なぜ個人持ちのスマートフォンが必要なのかを聞いた。好きな時に好きなように写真が撮りたいからだという。自分だけの思い出が欲しいのだという。それではスマートフォンではなくて、カメラでいいだろうと私は却下した。理由を言うたびに却下していった。私は個人持ちできて、な

もっとみる
善意の悪行。

善意の悪行。

しばしば無自覚にやる。
指摘されても、善意なので改まらない。

私は大学生の時分に結婚式場でアルバイトをしていた。配膳と式場メーキング&撤収である。
サービスは、お客さんの煩わしい思いを最小限に止めて、お客さんが望むものを提供するのが正義だ。
お客さんの視線一つで呼ばれているのに気が付くために、会場内では気と目を配る。お客さんがバーカウンターまで行かないでもいいようにするだけじゃなくって、女性であ

もっとみる
基本的には、よい人間ではないと思う。

基本的には、よい人間ではないと思う。

良い人間というのをどのように定義するかによるけれども。
良心と愛情と称されるモノから生み出される、人を良い方向へと導く行動がある。漫画とかでよく見る。『GTO』の鬼塚さんとか『ONE PIECE』のルフィーさんとか、そんな感じ。あれにはホント憧れる。感動するよね。裏表も打算もなく、やっちゃうのかよ。救っちゃうのかよ。「マジかっけー」である。気持ちが大事って、最後には気持が成否を左右するのかなって思

もっとみる
GWはそこかしこで見えない招き猫が働いているに違いない。

GWはそこかしこで見えない招き猫が働いているに違いない。

多い。何が多いって、人が多い。
ま。ゴールデンなウィークですからね。
斯く言うわたくしも、満喫中ですからね。
塵芥の一欠片として、外を出歩きましたからね。

行ってまいりました。水族館。
相方さんからは、わざわざこんな人が多いときに多いところへ出かけていくなんて、狂気の沙汰呼ばわりされましたけど。
何なら、超馬鹿にした目で見られましたけど。
行く間際にも、憐みの目で見られましたけど。
暴走夫人の名

もっとみる
物事に理由を、コミュニケーションに愛を。

物事に理由を、コミュニケーションに愛を。

分かってもらおうとする努力っていうのが、大事。
何故、日記を上げずに寝てしまったのか。とか。
何故、添い寝をしないという約束を破ってしまったのか。とか。
ひとに理解されるかどうかというのは問題ではなく、自分が何を考えて何のためにどうしたのかを説明することによって、ひとと共に生きていくために物事に理由をつける。
理解できない人と一緒に生活するのは困難だということがある。

ちびっ子兄が、風邪を引いた

もっとみる
朝が寒いよ。暗いんだ。

朝が寒いよ。暗いんだ。

この寒くなりかけの時期、朝は寒いし暗い。
朝早くから起きるのが、大っっ変になりました。
ココ最近というか、ずっとダメ人間っぷりを発揮していましたが、危険な時期が来ました。

えー、眠りたい。あったかいお布団、最高。

ぬくぬく。ふかふか。いい気持ち。
肌をなぜる冷たい空気も、鼻を冷たく冷やす空気も。
お布団の中に潜っちゃえば、へっちゃらさ。
ぬくぬく。ふかふか。いい気持。
とろんと とろけた おめ

もっとみる
キレイさ続編。

キレイさ続編。

キレイさの価値については、私と同じような価値観の方が多いことが判明。

ちょっと”掃除”と”ゲーミフィケーション”について調べたら、意識調査をしている卒論を発見。pdfで世界発信されているから、今更ここで再度発信したところで問題にはなるまい。たぶん。

※前回記事では大変失礼しました。似非文化人は自称であり、その他の認識に関しては関知いたしませんので悪しからず。

さて、掃除。

ゲーミフィケーシ

もっとみる