見出し画像

287.優秀な人間の共通点について。


皆さん、お疲れ様です。

本日は、金曜日ですね。
いうまでもないですが、
明日明後日は土曜日、日曜日。

日頃の疲れを取って、また来週からコツコツ頑張っていきましょう。

さて、早速本題に移りたいと思います。

今回のテーマは、「優秀な人の共通点について。」お話ししたいと思います。

先程、stand.fmにて収録した内容を記事にしてお届けします。

ラジオの内容はこちらです。↓↓


今回の内容は、今朝Voicyにてキングコング西野亮廣さんがお話しされていた話を聞いて、とても大切だと思った内容を執筆します。

その内容というのが、「優秀な人の共通点」

僕が思う、優秀の定義は、

「継続して結果を出し続けられているかどうか」

です。

人によって優秀という定義は様々だと思いますが、僕は継続して結果を出せているかどうかで判断しています。

たとえば、
成功したとしても、長続きせずに終わってしまう人は沢山いらっしゃいます。

これは何も、その人のことや成功のことを否定しているのではなく、時代に合ったタイミングで成功されていますのでとても凄いことです。

僕なんか、大きな成功は一度も収めることができていませんので、意見できる立場でもありません。

ですが、僕なりの優秀な人の定義は、
「継続して結果を出せているかどうか」で判断することに変わりはありません。

やはり、偶然成功したという人が存在しますし、運が良かったというのもあります。

もちろん、運も重要な能力の1つなんですけど、運というのは分析することが不可能ですので、定義していないというのが最大の理由です。

これらを踏まえた上で、「優秀な人の共通点」についてお話ししていきます。


結論からお伝えしますと、優秀な人が持っている能力は、

「聞く力」

これです。

キングコング西野亮廣さんも話されていましたが、僕もとても納得しました。

さらに、聞く力を2つに分解します。

1.理解力

皆さんの職場や学校、友人の中で、1聞いて10汲み取ることができる人が居ると思います。
僕の周りにも居ます。

「え、まだ全然伝えていないんだけど、、もう理解してるやん。」って思うことは多々あります。

理解力や読解力がある方と一緒に仕事をすると、
スムーズに進み、スピード感を持って仕事に取り組むことができます。
一緒に仕事をする上で、スピード感を持って仕事ができないと正直しんどいですよね。
だからといって、否定や批判をしている訳ではなく、結果を出している人に共通する要素ということです。

現代は、変化が激しい時代と言われていますので、瞬時に判断して行動できる人が求められていますので、やはり理解力や読解力は必要不可欠だと思います。

2.相槌力(反応力)

2つ目は、相槌力です。

これに関しては言うまでもないと思います。

人と話をしていて、暗い返事で返されるより、明るい返事をされる方が話をしたいと思うのは、ごくごく当たり前のことです。

暗い感じの「はい。」

一方で、「なるほどですね、そういうことですか!」

と返してくれる人に話をしたいですよね。
だからといって、極端に明るくするべきとは言いません。
相手に対して、自分は「話を聞いている、理解しようとしている。」姿勢をアピールすることが大事です。
加えて、その話を理解する。

どっちが欠けてもダメです。両方必要です。

まとめ


優秀な人が継続して結果を出し続けられるのか、その共通点についてお話ししました。

なぜ、「聞く力」が必要かと言いますと、

人が集まり、情報も集まるからです。

現代は、情報社会。

新鮮な情報、有益な情報を持っているか、もっというとその情報をきちんと理解しているか、これらが結果を継続して出すためにはとても重要になります。


相槌力がある人は、人が集まり、情報も集まる。

さらに理解力がある人は、その情報を基に考えて行動できる。

優秀な人は、この2つの能力、「聞く力」を持っているか結果を出せていると僕は考えます、

僕自身、まだまだ聞く力が足りていないと思っていますので、コツコツ磨いていこうと思いました。

この話に共感していただけた方は、聞く力をコツコツ磨いていきましょう。

僕も頑張ります。

それでは、良い週末をお過ごし下さい。

大石翔太でした。

じゃあ、またね〜。

#note  #毎日投稿 #ビジネス #マーケティング #音声 #voice  #西野亮廣 #オンラインサロン #聞く力 #リスニング #理解力 #読解力 #コツコツ #継続力 #自身 #夢 #起業 #スニーカー #然

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?