見出し画像

冬休みのお弁当。

こんにちは~ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
我が子が楽しみにしていたクリスマスも何とか無事に終わり、冬休み。
昨年までは保育園だったので、夏休みや冬休みの感覚がほぼなかったけれど、今年に入って変わったのはそこが一番大きな気がします。

昨年の今頃は、我が子のお遊戯会(周囲の友人たちから息子たちのチームの演目は、保育園児とは思えないレベルの演技と称されたんですよ、笑!!)も終わり、保育園の先生もお友達も私自身が大好きだったので、卒園することにとても寂しさを感じていたような記憶が。

今年は1年生になってあっという間!もう次は2年生なのか~といつにも増して時間の速さを感じます。

1学期、夏休み、2学期と沢山の事に一生懸命だった我が子。
得意不得意はもちろんありますが、この1年間は心も体も凄く成長というか自分で感じて自分で行動していくことがより多くなったのではないのかな~と見ていて思います。

そんな冬休みは学童。年内は月曜日から3日間でした。
その期間はもちろんお弁当!!
いやー、春は張り切っていたけれど、寒くなってめんどくさいと思う母でごめん。

1日目。生姜焼き丼。

前日のしゃぶしゃぶ用のお肉の残りで丼に。 
米粒1つ残さず平らげて帰ってきてくれました。

2日目。ウインナーと卵焼き弁当。

ふりかけはいらない。梅干しが良い!とのこと。
この日も完食!大きな丼一杯分の米を詰めています。

3日目。そぼろご飯。

スーパーで鶏ひき肉を見つけた時にこれしかないと(それ以外の選択肢は親子丼でした)。

そんなこんなで何とかやりくりをして今年のお弁当作りも終わりそうです。
私も重い腰を上げてキッチンと浴室の換気扇をめちゃめちゃ綺麗に掃除しました。
物凄い達成感に満ちています!!

そしてお弁当作りを頑張った自分のゆったり朝ごはん。大分県のベーグル屋さんのベーグルをお取り寄せした時におまけについていたワッフル。
ベーグルがものすごく美味しいのでワッフルも漏れなく美味しくて大感激でした!

益子焼の白い苺の器とパンダちゃんのスプーンも自分へのご褒美。ゴールドの水玉のマグカップは出産祝いに美味しいお茶と共にいただいたもので、大のお気に入りです。
お気に入りに囲まれると、ちょっとした時間が楽しめるなあと思います。

思い起こせばnoteを始めて1年とちょっと。
毎日更新を楽しみにしている方の記事を読むのが朝の日課になり、美味しそうな料理、スイーツ、素敵な景色、日々の楽しみの見つけ方、暮らしのあり方を教えていただいたように感じます。

今年は多分noteを書くのはこれか最後だと思いますが、2023年も日々の出来事と雑貨の事をツラツラと書き連ねていきたいなあと思います。

お正月、ナッツ好きな母と食べようとsanchiさんの記事で拝見したカシューナッツ羊羹を頼みました。村岡総本舗さんへ電話したところ、年内に届けてくれるとのことでほっとしました(笑)!

シベリアも買えばよかったなーと今更後悔!

沢山の出会いと(主に芸能人との別れ)があった2022年。
2023年も沢山の出会いが訪れるように、「癒しと笑い」をテーマにまた歩み続けます♪

あ、私の雑貨の紹介も忘れないでしておこう。
お弁当と言えばお弁当包みに最適な福コチャエの風呂敷。

兎年にちなんだ鳥獣戯画の風呂敷も渋い♪

それでは皆様良いお年を~!!

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?