マガジンのカバー画像

八百屋のちょっとまじめな話

77
「野菜で笑顔を結ぶ」をモットーに、ほれた農家さんのおいしい野菜や果物を販売している八百屋(@函館)のちょっとまじめな話。3児の父ならではの視点で書いた「主夫な八百屋の子育て日記」…
運営しているクリエイター

#おすすめ本

amazon kindle で「主夫で八百屋もおもしろい!」出版しました!

amazon kindle で「主夫で八百屋もおもしろい!」出版しました!

1月に話題にしていました、「八百屋のエッセイ集」無事出版しました。

タイトル「主夫で八百屋もおもしろい 函館発 子育て八百屋すず辰の雑記帳」。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08X1R6Q2N/

函館の八百屋すず辰のエッセイ集。

「日々の料理が楽しくなる八百屋」として美味しい野菜・果物を販売し、函館で食いしん坊な人が集う八百屋。3児を育てる主夫でもある店主が、店

もっとみる
子どもが野菜嫌いで何が悪い!、と野菜好きな八百屋は思います。

子どもが野菜嫌いで何が悪い!、と野菜好きな八百屋は思います。

八百屋として、子育て中の親御さんに訴えたいことは、写真の本のタイトルの通りです。

「子どもが野菜嫌いで何が悪い!」、
管理栄養士である幕内秀夫さんの著書です。

実は私、子どもの頃は結構な野菜嫌いでした。

たまご焼きに入ったねぎに吐きそうになり、肉詰めピーマンはお肉とソースの味で四苦八苦しながら食べ、しいたけもぬるっとした食感がダメでした。

それが、気づけば食べられるようになり、今では野菜の

もっとみる
八百屋がamazon kindleで出版!

八百屋がamazon kindleで出版!

店の紹介冊子、すず辰マガジンvol.1「日々の料理が楽しくなる八百屋 すず辰」をアマゾンのkindleで出版いたしました。出版第1号です。

とにかくおいしいものが食べたーいという食いしん坊な方、
おいしい野菜が食べたいけど、
いつも買うスーパーではおいしいときとおいしくない時と味が安定しないという方、
野菜は好きだけど、もっともっとおいしい野菜のことを知りたいという方、
野菜だけでなく、日々の料

もっとみる
青果業界初!? 青果仲卸マンガ!

青果業界初!? 青果仲卸マンガ!

おそらく青果業界初です!!

青果仲卸会社に就職した新人、エリーこと卯月瑛利(うづきえいり)の奮闘を描くマンガが、18年9月から週刊漫画雑誌「モーニング」で連載が始まっていました!

たまたま、コンビニで立ち読みして見つけたのですが、もうびっくり!うわっ、青果業界がマンガになってる!!、って。しかもなかなかに熱く面白い!

第1話と第2話がウェブで読めるのですが、主人公エリーが学生時代(農学部)に

もっとみる

八百屋視点で、農業界を知る上で読んだ方がいいおすすめ本。

以下のツイートを見つけ、思わずおせっかい魂が。

ぱっと浮かんだのが漫画”八百森のエリー”。
青果仲卸会社に就職した農学部卒の新人エリーの奮闘記。
面白おかしく青果流通の肝が学べます。
一・二話がウェブで読めます。

それ以外だと、ざっと自分の本棚を見た限りから以下列挙。
順番は特に意味はないです。思いついたままに。気になったものがあれば
読んでみてください。

・「タネが危ない」 野口勲著
種屋

もっとみる