マガジンのカバー画像

学び

45
学んだこと知ったこと、まとめていきます。
運営しているクリエイター

#製品

プライシングの方法(価格の決め方)とは

プライシングの方法(価格の決め方)とは

経営について学んでいます。今回は、プライシング、製品やサービスの価格設定についてまとめていきます。
そもそも価格とは何のことでしょう。顧客からみると価値の判断、企業からみると利益の創出、となります。

需要が供給よりも大きい場合には価格が上昇し、需要が供給よりも小さい場合は価格が低下します。これを「市場均衡理論」といいます。また、需要の価格弾力性が大きい場合は、価格を高くすると売上高が減少し、需要

もっとみる
「ブランド」を構成する要素や体系とは

「ブランド」を構成する要素や体系とは

経営について学んでいます。今回はブランドの階層、要素、カテゴライゼーションについてまとめていきます。

ブランド。ブランドは誰が出品した牛であるのか判断するための「刻印」、生産者の区別されることから始まりました。その刻印によって、どの生産者の製品がおいしい、安全であるというように、優位であるかということも表しました。

ブランドの4階層顧客が感じる価値を4つの階層に分けることができます。この4つの

もっとみる
市場における製品の成長から衰退まで~製品ライフサイクル~

市場における製品の成長から衰退まで~製品ライフサイクル~

経営について学んでいます。今回は、製品の始まりから終わりまで製品寿命としてステージに分けて考えていきます。製品にも人の一生と同じように生まれてから衰退するまでの歩みがあります。

製品ライフサイクル製品ライフサイクルは導入期→成長期→成熟期→衰退期の4つの段階をたどっていきます。

導入期。売上利益ともに低い状況です。顧客はイノベーター(革新者)層となり、競合が少なく、ラインやアイテムを広げず、標

もっとみる
製品の分類~形のある製品そして目に見えない製品とは~

製品の分類~形のある製品そして目に見えない製品とは~

経営について学んでいます。企業が提供している製品(財)。財には種類があります。今回は製品(財)を分類しながらまとめていきます。製品には有形財(製品)と無形財(サービス)があります。

最寄り品有形財に分類される消費財。
食料品や日用品のように主観的に購入するような製品である最寄り品。消費者にとって便利な立地で購入、マスプロモーションが中心となります。消費者が製品属性やブランドの特徴をよく知っている

もっとみる
製品は3つの層でできている~目に見えない欲求の本質とは~

製品は3つの層でできている~目に見えない欲求の本質とは~

経営について学んでいます。今回はサービスや人材といった取引されるものすべて(製品)を3層に分けて整理していきます。また、本来顧客が求めているものは何か、考えます。

製品とは何でしょう。
マーケティングの神様、近代マーケティングの父などと呼ばれるフィリップ・コトラー。コトラーは、製品とは欲求やニーズを満たす目的で市場に提供されるすべてのものである、としました。製品とは物理的な製品だけでなく、サービ

もっとみる