マガジンのカバー画像

Suzukitのよれう日記

846
2001年宇宙の旅のHALはIBMの一文字前だと聞いたことがありますが、「よれう」とは「ゆるい」の一文字後、広島という地方都市、とっくに還暦も過ぎたジサマのゆるゆる、だらだらの日…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

世界は一つの家族である

先般G20がインドであり、モディ首相のリーダーシップというかインドの世界での立ち位置という…

suzukit
8か月前

Arts For The Gift

先日ETVの「スイッチ・インタビュー」をたまたま見たらテリー・ライリー氏が登場していました…

suzukit
8か月前
1

聞くは野田弁、語るは西讃岐弁

先日見て感銘を受けた「福田村事件」ですが、事件のきっかけは関東大震災の時の「朝鮮人」「社…

suzukit
8か月前

お彼岸は牡丹餅じゃなくてピザ

お彼岸の前、16日に家の墓掃除とお参りにはいきましたが、お彼岸でもあり、家の墓、女房の実家…

suzukit
8か月前
2

秋分の日は姫巡り

春分、夏至、秋分、冬至の日は神社にお参りするようにしていますが、今年の秋分(土曜日)は女…

suzukit
8か月前
1

あっ!

あっ!と思うことは時々ありますが、どちらかというと突然の出来事に驚くというよりは、注意・…

suzukit
8か月前
1

棚守と棚ぼた

会社の近くのビルのリフォームですが、1棟どうなんかな~、と思うところがありました。 それはこの春まで10年以上放置されていたようなビルだったのですが、有名な建築デザイナーが関与するということで、GWにそのビル(ほぼ廃墟)でイベントがあり、その後内外装の工事に入っていました。 ここが凄いのは土日関係なく、また夜遅くまで工事をされていたこと。交代でやっていたのでしょうが、もしかしたらエキスポがらみで免除になっていたのかも(冗談)。 事故がなければいいけどねと思っていましたが、実

令和言葉は建前を捨てただけ

時代と共に言葉は変化するものです。かつての意味が全く違ったものになるというのは、毎年文科…

suzukit
9か月前
2

No More

私は最近になって民謡の番組を聞くようになっているのですが、金曜のNHKは11時からの「駒井蓮…

suzukit
9か月前

海外ミステリ大放出 その後

8月5日にアップした「海外ミステリ大放出」ですが、エド・マクベインの87分署シリーズは買い手…

suzukit
9か月前
2

迦陵頻伽

先週、新聞の訃報を見て驚きました。 食わず嫌いだった私にわかりやすく現代音楽を教えてくれ…

suzukit
9か月前

おむすび

私は毎週金曜日の「おむすびニッポン」という番組が好きです。方言同様に日本中それぞれの地域…

suzukit
9か月前

太陽国旗とZ旗

「三体」で仰天した劉慈欣氏のデビュー作「超新星紀元」を読みました。 サイトによると 1999…

suzukit
9か月前

○○界のモーツァルト

先日タランティーノの「その昔、ハリウッドで」を読みました。映画の方は見てないのですが、本はなかなか面白い。 その中に脇役として、ロマン・ポランスキー、シャロン・テート、またチャールズ・マンソンらが出てきますが、中にポランスキー監督の凄さを書いている所が、何ヶ所かありました。 監督の「ローズマリーの赤ちゃん」は見てましたが、作品を撮る所は興味深く。さすがに、アイラ・レヴィンの原作を引っ張り出しました。こんなにあるとは…。 タランティーノの本には、妻のシャロンがポランスキーの