見出し画像

畑 その後②


畑に行ってきたので野菜たちの様子をお伝えいたします。
まず、大葉から!

大葉

これは過去のものなのですが、
間引く前のものだったと思います。


全体的にボリュームが増えています。
これは収穫せねば…ということで
積極的に収穫していきました。

収穫しているとやっぱり食べたくなるんですよね。
葉っぱをちぎって「ふっー」として食べます。
めちゃめちゃ暑い日だったのですが、元気が出ました。
ドラクエの「やくそう」で体力が回復する理由がわかった気がします。
畑の周りに3軒民家があるのですが、おそらく大葉を食べているところを見られていると思います。
きっとあだ名は、食べてばっかりの「大葉の人」です。
アリクイがアリをダイレクトに口に運ぶが如く、大葉を運びます。
良さそうなものは袋に入れて持って帰ります。

続いてはトマトです。

トマト

ちょっとだけ前に行った時に茎が曲がってしまっていたので
支柱をさして結束バンドで優しく結びました。
鈴なりになっていました。
ちょっと見ない間にたくさんなっていて驚きます。

赤くなるのが楽しみで仕方ありません。
ただ、鳥との兼ね合いが心配です。
少しはあげるから残しておいて欲しいです…
わき芽は見つけ次第ポキッと折って、わき芽かきをしていきます。
ちょこちょこやっているはずなのですがすぐに出てきます・・・。
元気。

続いてはピーマンです。

ピーマン

下から撮ってみました。
前回来た時は小さかったのですが、
すっかり大きくなっていました。
素人が育ててもこんなふうに成長してくれるんですね…
植物の成長する力、ありがたいです。

ピーマンをありがたく収穫させていただきました。心して食べさせていただきましたが、ちゃんとピーマンでした。
太陽の力、植物の力、土の力に感謝です。

ネギにいきます。

ネギ

以前、土を被せてみたのですが、ピンとして居ました。
そのうち花が咲きそうです。
以前はしなしなっとしている時があったのですが、
土を被せてから調子がいいです。

どんどん成長してもらって、薬味として大活躍して貰いたいです。
楽しみ過ぎる…。

そして次は、BBQで焼きたい「ししとう」です。

シシトウ

ちょこちょこなってきていました。
大きいものが2つあったのでありがたく
収穫させていただきました。

ししとうを採って好奇心に任せてかじってみましたが、激辛でした。
でも、後悔はしておりません。笑
喉が渇いている状態で食べないようにしてください…笑

辛さを感じながら助けを求めたのがバジルでした。
口の中にバジルの爽やかさが足されたのですが、辛さは緩和されず…

バジル

元気です。大葉と同じぐらい生命力がある気がします。
採っても採ってと生えてきます。

ジェノベーゼソースを作れるようになって、
美味しいパスタを作りたいと思います。

ちょこちょこ葉を食べられてしまっているのが心配なスティックブロッコリーです。

スティックブロッコリー

スティックブロッコリーも元気です。

すくすく大きくなってくれております。なんせ未知なので、どんな感じになってくれるのか楽しみです。

キャベツもこの暑い中、元気に成長してくれています。
茹でて美味しく食べる日を夢見ております。

キャベツ

なんかかわいいんです。
歯の表裏がひっくり返ってる部分がちょっと気になります。


次はセロリです。既に良い匂いがします。

セロリ

生き生きしていて太陽の光を少しでも受け止める気合いというか気持ちが伝わってきます。
他の野菜に比べてセロリの近くには虫が少ない気がします。
匂いが苦手なんですかね…?

小さい頃はセロリの独特な味と匂いが鼻の中一杯に広がるのが苦手でした。
でも今は大好きになり、味覚は変わるという経験をさせて頂きました。
トマトスープに入れたいです。野菜スティックも良いですね♫

次は緑が美しいリーフレタスです。

リーフレタス

青々としているんですよね。みているだけで元気を貰えます。

サラダにしたい衝動に駆られます。
もう少し大きくなったら少しずつ収穫していきたいです。いつか農園サラダを作ってみたいです。

最近「ぬちまーす」をいただきまして、サラダにぬちまーすとオリーブオイルをかけていただくことにハマっております。

続きましてちょっと遠いのですが、ナスの写真です。

ナス

すくすくと育ってくれています。


少年アシベのアシベに似てませんかね?

ナスが採れたらどうやって食べようか今から楽しみです。浅漬けか夏野菜カレーにトッピングもいいなと妄想しております。

続いてきゅうりです!

きゅうり

受粉した後にできたきゅうりの赤ちゃんでしょうか…
かわいい…

ついにきゅうりの行灯を取って、ネットを張ってみました。きゅうりの葉っぱを食べてしまう恐ろし虫が居るので葉っぱが無くならないか心配です。

野菜の数が段々と増えてきました。

今の時期、毎回汗だくになりますが収穫の喜びを感じるためにコツコツ重ねていきたいと思います。

この日は恐らく30℃を超えていて灼熱でした。
ただ湿度はそこまで高くなかったので爽やかな汗をかいておりました。

人間がずっと当たっていたら参ってしまうであろう日光を利用して成長に繋げる植物の光合成は本当にすごい能力だなと感じます。
水と二酸化炭素と日光を使って、養分と酸素を作ってくれる植物、なんて尊いのでしょうか。

自分にできないことをしてくれるので本当に頭が上がりません。感謝です。

話は変わるのですが、ある方からご質問をいただきました。
畑の記事で上げている写真を子どもに見せていいですか?とのことだったのですが・・・
お子さんにどうやって野菜ができているのか見せるために使っていただけるなんてこの上ない幸せでございます。決して上手な写真ではありませんが、もしお役に立てるのであればいくらでもお使いください。

最後までご覧になっていただきありがとうございました!


サポートしていただけたら、実験用具を買うか、実験用の薬品を買うかまだ決めていませんが、生徒さんたちと授業のために使いたいと考えています。