見出し画像

スッキリ頭でサクっと仕事を仕上げるために「捨てるべき3つ」のこと

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

まずは一つだけご案内させてください。

今月17日に新刊が出ます!早期予約受付中ですよ♪

▼ 最新刊の書籍を以下よりお手に取ってください↓↓↓

今日は、とっても重要な仕事があるので集中しなければいけない。そう思って、着手しようとするものの、todoリストに書いてあった他のタスクも気になって仕方がない。

そうこうするうちに、各種ニュース速報の通知がスマホ画面に登場し、懸案事項だった仕事について「あ~でもない、こ~でもない」と頭を駆け巡る始末。

これは、今朝8時くらいの僕の頭の中の状況です。

あやうく頭の中がごちゃごちゃするところでした。

今日はスッキリ頭でサクッと仕事をしたいと考えていたのに、1日が総崩れになっては意味がありません。

そこで、気を取り直して、自分の思考の整理スタンスにしている3つのノイズを意識的に頭の中から捨てることを始めてみました。

すると、どうでしょうか?

サクサクと仕事が進むではないですか?1つのことに集中できるのではないですか?

はたして、3つのノイズとは何だったのか?これを捨てることによってどんな意味があるのか、サクッと僕の持論をまとめてみましたので以下ご覧ください。

今日もスッキリした頭で
サクッと仕事を仕上げたい。

そんな時は3つのことを
シャットアウトしてください。

・忙しさを追いかけること
・情報を追いかけること
・他人の視線を追いかけること

この3つがあなたの足かせに
なってしまうのです。

思ったように仕事がはかどらない、
時間が想定以上にかかってしまう。

これら全ては「整理」が足りない
ことに原因があります。

闇雲に頑張らずに、
仕事の着手前にいったん整理を。

仕事の中間で整理を。
終わりに振り返りの整理を。

整理には3段階ありますので、
1日3回は整理にこだわってください。

では、整理とは何をやることか。
集中すべき点を明らかにすること。

これがベースです。

それに加えて、雑念やムダを
特定して捨てること。

ここが肝になります。

雑念やムダとは主に冒頭の3つの
ことを言います。

「忙しい」と僕たちは充実感を
感じることはできます。

ただ、それが成果に直結するかは
まったくの別問題ですよね。

知的好奇心と目移りで
つい「情報」を追い求めます。

でも、仕事に関係ないことを
クリックしていませんか?

たくさん時間かけて本当に
効果的な情報を得ましたか?

「他人の視線」はいつも
気になりますね。

言い方を変えれば、
”他人の評価”とも言えます。

これらを気にして仕事を
していてはキリがありません。

自分はそんなことない!と
豪語する人がいます。

しかし、そんな人でさえ
無意識のうちにそうなっている。

僕はそんな光景をたくさん
見てきました。

だからこそ、意識や感情に頼らず、
「整理」をルーチンにすべきなのです。

1日3回の整理と「忙しい」「情報」
「他人の視線」を断捨離
すること。

これが頭をシンプルに保ち、
生産性と創造性を高める特効薬と
なるのです。

【本日の問い】

あなたが捨てるべき「忙しい」は何?
あなたが捨てるべき「情報」は何?
あなたが捨てるべき「他人の視線」は何?

今回の投稿はいかがだったでしょうか?

お役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

▼ 毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

▼ 「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ


フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/