SUZUKI Takayuki

音楽家。打楽器・マリンバが専門です。作編曲とか指導も。M-marimba quarte…

SUZUKI Takayuki

音楽家。打楽器・マリンバが専門です。作編曲とか指導も。M-marimba quartet/足利カンマーオーケスター/東京国際マリンバコンクール優勝他受賞多数/武蔵野音楽大学→東京音楽大学大学院 https://zu-music.com/

最近の記事

樽屋雅徳:斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(小編成版)ティンパニの音替え等について

なんとピンポイントな記事だろうか。 これは今、私の指導校で頑張って取り組んでいる作品だ。この作品はよく音替えが問題になり、『作曲者はティンパニのことがよくわかっていない』という話で炎上するらしい。 つまり、音替えがやりづらいということだそうだ(そのように私は話を理解しているが、共感はしていない)。 そう、今指導校で取り組んでいる彼は初心者で、高校から打楽器を始めたようだ。彼自身、不器用な面もあると以前話していて、確かにそうかもしれないとは思ったが、でも譜読みをして練習して、

    • おんまちラボ「衝撃の打楽器」第1回タンバリン編 レポート

      こんにちは。音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会の鈴木孝順です。今回は、先日開催したおんまちラボ「衝撃の打楽器」第1回タンバリン編の様子をお伝えしたいと思います。 おんまちラボとは、音楽に関するさまざまなテーマを楽しく学べる講義のようなイベントシリーズです。『聞こう!・知ろう!・演奏しよう!』、そして『音楽の輪を広げよう!』という音楽の街-狛江 エコルマ企画委員会が大切にしている方針を実践する場です。 『音楽を通して心豊かな狛江・魅力ある街へ』。これが我々、企画委員会の使命で

      • フルートの替え指

        フルートの替え指が見つからない問題。 吹奏楽指導をする上で(そもそも替え指に頼るなという論もあるし、それは重々承知の上で、でもやはり)替え指の理解は必須であると思う。 打楽器だって全部左右交互(オルタネートという)の手順でうまくいくはずがない。もちろん、オルタネートで出来る箇所はなるべくそうするのが原則ではあるが、そうではない箇所もあるわけで。 で、替え指をどうするのか、奏者である生徒自身で調べる方法はないのかということで、購入した本がこちら。 キャリン・レバインはシンシ

        • 石毛里佳「クリスタルの風」について

          打楽器四重奏でレッスンする機会があったので、参考になればと思い、色々書いていきます。 必要な楽器【鍵盤】Marimba/Vibraphone/Glockenspiel 【太鼓】Bongo(1対2音)/Conga(1対2音)/2Toms 【小物】Sleigh Bells/Wind Chime/Claves ※VibraphoneはLowFまで必要です。 演奏動画上手ですね・・・。セッティングもわかりやすく、こういう動画を出版社の方が公開してくださるのは非常に有難い限りです。

        樽屋雅徳:斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(小編成版)ティンパニの音替え等について

          打楽器の基礎練習4

          吹奏楽の打楽器の基礎練習、何を使ったらいいのかわからないという声を聴きます。 私も学生の頃、色々と悩みましたが・・・ 記事3では休符の練習を紹介しました。当たり前の内容ですが、譜面にしてあるとだいぶ違います。何より、練習のやり方(譜例)が人によって違いますから、その点も面白いですよね。 さて、記事4ではスティックコントロール。もともとこの練習法はジョージ・ローレンス・ストーンという方の発案で生まれました。 彼の書いた教本、『スティック・コントロール』と、その続編にあたる

          打楽器の基礎練習4

          打楽器の基礎練習3

          吹奏楽の打楽器の基礎練習、何を使ったらいいのかわからないという声を聴きます。 私も学生の頃、色々と悩みましたが・・・ 記事2ではアクセント練習を紹介しました。当たり前の内容ですが、譜面にしてあるとだいぶ違います。何より、練習のやり方(譜例)が人によって違いますから、その点も面白いですよね。 さて、記事3は休符の練習。ここまでの記事1、記事2と合わせてどこの学校でも練習していると思います。 休符によって拍感が変わってしまうのは防ぎたいところです。是非活用してみましょう。

          打楽器の基礎練習3

          打楽器の基礎練習2

          吹奏楽の打楽器の基礎練習、何を使ったらいいのかわからないという声を聴きます。 私も学生の頃、色々と悩みましたが・・・ 記事1では両手打ちとリズム練習を紹介しました。当たり前の内容ですが、 譜面にしてあるとだいぶ違います。 学校吹奏楽の現場では、生徒も毎年入れ替わります。必要な教材は全て厚紙に印刷した上でラミネート加工しておくと、いちいち印刷しなくて済むので非常に楽です。 さて、今日はアクセント移動の譜面から。 アクセント移動を練習するには、4種あるストロークの種類を理

          打楽器の基礎練習2

          打楽器の基礎練習1

          吹奏楽の打楽器の基礎練習、何を使ったらいいのかわからないという声を聴きます。 私も学生の頃、色々と悩みましたが・・・とりあえず基本となる「両手打ち」と「リズム練習」の譜面を公開しようと思います。 まずは両手打ち。 両手打ちは、その名の通り両手で(左右同時に)練習台を打つというもの。これは私の指導校はどこでもやっています。スタミナ・スピード・左右バランスの練習に。 続いてリズム練習。 色々なパターンが学校によってあるようですが、まずはこの辺で練習しましょう。2拍3連を足

          打楽器の基礎練習1

          W.A.Mozart/Ave Verum Corpusについて(編曲譜面の公開)

          以前M-marimba quartetというアンサンブルでリサイタルを開催した際にアンコールで演奏した譜面を公開します。 演奏はこちら。 この時はオプションとなる音をいくつか省いて演奏したり、何せ体力を完全に使い切った後なのでアラがありますが・・・。 この譜面についても問い合わせが過去にあったので、無料公開しておきます。演奏・再編曲などご自由に(これはこの曲に限った話ではありませんが)。 演奏にはマリンバ4台が必要です(共用不可)。この時点で相当ハードルは上がりますね・・

          W.A.Mozart/Ave Verum Corpusについて(編曲譜面の公開)

          D.Scarlatti/Sonata K.427について(編曲譜面の公開)

          マリンバ3台(奏者3人)のための編曲。 ●Marimba 1 (C3-C7, 4.0oct.) ●Marimba 2 (A2-C7, 4.3oct.) ●Marimba 3 (C2-C7, 5.0oct.) 演奏は平易で、全て2本マレットによるものです。ただし、Marimba 1または2と3は共有出来ません。必ず3台必要になります。 トレモロは記譜しておりませんが追加等をされても良いかと思います。 演奏そのものは平易ですので、アンサンブルの練習にオススメです。 スコア・パー

          D.Scarlatti/Sonata K.427について(編曲譜面の公開)

          Sibeliusの環境設定について

          打楽器の鈴木孝順です。この記事を開いていただきありがとうございます。『お前は誰だ』と思われた方はここをクリックしてください。プロフィールが出てきます。 さて、Sibeliusは非常に便利ですが、起動音が毎回しっかりとシンフォニックに鳴ってくださるなど、人によっては気になる点がいくつかあります。この記事では何点か難点を直す方法を書いておこうと思います。デフォルトから少しの変更を加えるだけで、グッと使いやすくなります。 起動音を消すSibeliusの起動音をミュートする、鳴ら

          Sibeliusの環境設定について

          SibeliusとFinale,Musescoreの比較について

          楽譜制作としての二大巨頭、AvidのSibeliusとMakeMusicのFinale。どちらも大変有名です。また無料のMusescoreもかなり広まってきました。今日はそうした制作ソフトについて、個人的な視点から書いていこうと思います。 私自身は今、ほとんどSibeliusを使っています。FinaleはNotePadを中学~高校時代、そして正規版(Finale 26)を大学院時代に扱いました。SibeliusはUltimate 8を大学院入学直後に買いました。Musesc

          SibeliusとFinale,Musescoreの比較について

          中高生:マリンバのソロコン曲候補について

          中学生の教え子で、副部長をやっている(と思う、確か)子から連絡がきた。なんでも、ソロコンにマリンバで出たいという。オススメの曲が無いか、教えてほしいとのことなので、加筆して載せておこうと思う。 候補に悩まれる若い打楽器仲間の皆さん、あるいは同じく悩まれる顧問の先生方・・・この記事を読んで悩みが解決すれば良いと願って、書いておきます。 楽器の音域を確認マリンバは楽器によって音域が違うので、それをまず確認しなければなりません。次の図をご覧ください。 ●音域・・・①~⑤まで5

          中高生:マリンバのソロコン曲候補について

          T.B.ピットフィールドについて

          私が武蔵野音楽大学のマリンバ科を受験した時の課題曲であったピットフィールドについて、日本語の情報が無いので記そうと思いました。というよりピットフィールドの情報自体が結構少ないので、まあ私のような人間がいくらか言及しても良いだろうと考え、記す次第です。 ちなみに今はどうかはわからない・・・と調べましたが、当時のままでした。(この記事をご覧いただいている時にどうかはわかりませんが・・・。) ピットフィールドの生涯について トーマス・ピットフィールド(1903-1999)はイギ

          T.B.ピットフィールドについて

          著者 鈴木孝順について

          このnote記事を書いている著者の鈴木孝順(すずき たかゆき)について、プロフィールを載せておきます。  打楽器・マリンバ奏者。  2018年東京国際マリンバコンクール第1位。JILA音楽コンクール最高位。KOBE国際音楽コンクール優秀賞。岐阜国際音楽祭コンクール第2位他受賞多数。  5歳よりピアノを、10歳より打楽器を、17歳よりマリンバを始める。東京都立芦花高等学校を卒業。卒業時には文化優良生徒として東京都高等学校文化連盟より表彰される。  武蔵野音楽大学に進学し

          著者 鈴木孝順について

          作編曲上のティンパニについて

          ティンパニについて、作曲/編曲家の方からよく聞かれるので、まとめておこうと思いました(この記事は打楽器奏者の方ではなく、作編曲家や指導者の方に向けて書かれていますので、専門的なところは相当に省略しています)。特殊奏法も多くの前例と解説があると思うので省略します。 ティンパニの機構(システム)について まず、今現在もっとも普及しているのはプラスティックヘッドのペダル式ティンパニです。ペダル式ティンパニといっても様々ありますが、その中でもバランスアクションのものが最も普及してい

          作編曲上のティンパニについて