マガジンのカバー画像

人生を、チルった感じで書く

81
毎日のnoteから、社会や歴史に関する気付きを。
運営しているクリエイター

#文章

【読後感】本当の多様性を知る本

今回も話題の書籍を読んでみての感想を備忘録的に。 タイトルだけではどんな本かわからなかっ…

【読後感】あぶないあぶない

私はだいだい月6~7冊ぐらいの本を読む。ごっついビジネス書からあっという間に読み終えるgo…

【考察】人は本当に変われるのか。

「人間ってのはそんなに簡単に変われない!」 「いや、人は絶対に変われる!」 いつの時代も…

【真実】【いまさら】Twitterから教わったこと

結構いまさらなタイトルなんですけど・・・(笑)。 強いて言えばコレなんじゃないかなという…

【真実】確かに公園で「才能」の話はしなかった

Youtubeにて大バズリして才能を見せつけている芸人さんの言葉が忘れられません。とてもいい言…

【真実】【決意】8割方はふざけて行きたい

突然だが、私はふざけたい。 どのくらいふざけたいかというとタイトルにもある通り8割方はふ…

【実録】【真実】人生の周期

ショートショートやサッカーネタ以外でつらつらと書いてきたものが遂に100まで来ました!! 書いていたことは仕事や子育ての学びだったり、日常で感じた事だったりでしたが大きく括れば全て人生のメモ書きだったと思います。 で、記念すべき100回目は僕の人生を大雑把に振り返って「こんなことあったけど割と定期だよな」とか「あの時こうしていればよかったなら次そうしような」みたいな、そんなことを良い時と悪い時に分けて綴っておきたいと思います。 いつか見返した時、同じ事でつまずかないよう

【迫真エッセイ】少年時代と映画館の想い出

最近サブスク型の動画配信サービスにお世話になりっぱなしで、すっかりTSUTAYAに行かなくなっ…

【真実】今日もコレを忘れないで生きていく

あぁうまくいかないな。と思ったら多分これが原因ではないだろうか、ということを3つ。 恐ら…

【真実】あえて危機察知能力の感度を下げること

今一番どんな才能が欲しいかと問われれば、私の場合「相手の良いところばかり見える才能」と答…

【考察】価値判断の軸を増やすとよさそう

自己肯定感と言うのは個人的にとても大事な概念だなぁと思うのですが、もっとも簡単な高め方と…

【子育てルポ】瞑想する子供の話

小学生の子供が登校前に毎朝 壁に向かって祈りを捧げています。 誰に向かって捧げているのか…

【考察】完璧主義という欠陥品について

こうと決めたら必ず成し遂げる。 継続的にnoteなんかを綴れている人ってのはこういうタイプの…

【人生】嘘の共感が出来ない人間の話

僕にはちょっとした悩みがあって、そんなのどうだっていいじゃん。と言われてしまいそうなのですが、うーん。やはりあまりうまくできない。 僕は上辺だけの「かわいい~」や「すごーい」だったり、「かわいそー」が昔からうまく言えないのです。 共感できる方、いますかね(汗)。 良く言えばまじめで正直とも捉えられるのですが悪く言えば失礼なやつで、ある程度社交辞令を覚えた今はまだしも、若い時などは本心で凄いと思っていないと「すごいでしょ!」みたいなノリに「すごーい!!」とは言えず、「ん?