見出し画像

日大アメフト部悪質タックル問題に見る教育ってなんなのよ~社会に出ればブラック企業と同じ~

この一連の一件について
宮川選手、あなたの行動は勇気のある行動です。

そして組織の圧力にも屈せず自らの声で発信したことは
称賛されることだと思います。

ボクなら、あれほど立派にそして毅然とした態度で
沢山の報道陣に囲まれ謝罪や返答など出来ませんもん。

これは自分の身近に置き換えてみるとよくわかりますが
自分の会社が不祥事を起こし、会社に反発するような形で
自分が記者会見できるか
ってことです。

大半の人ができないであろうし
「なんでオレが?」って思うことでしょう。

それをやってのけた宮川選手は立派だと思います。

残念なのは、そんな強い精神力を持つ彼でさえ
フェアプレー精神、スポーツマンシップの区別がつかないほどに
洗脳されていたことが悔やまれます。

自分も、あの中(アメフト部)に居たら同じような
悪質なタックルをしてしまうのか?

非常に難しいところですが
これって
スポーツの世界もブラック企業と同じ体質なんだと思うんですよ。

パワハラと一緒です。
相撲もレスリングも権力や中央集権に支配されて
社会では通用しない組織になっていますね。

ブラック企業もすでに利益が出せない体制になってて
働く人たちフォーカスされて「働き方改革」なんてやってますけど
構造そのものを変革しないと共倒れですよ。

働く人にとっては会社が倒産すれば困るので
一生懸命働かざるを得ないし
経営者は労働力で利益を補わざるを得ないので
無理を承知で働かせる。

これじゃあ永遠に改善できません。


ビジネスモデルそのものを変えないと厳しいでしょう。

経営者の中には
心が痛みながらも働かせている人もいると思います。
従業員の事を親身に思っても
どうにもならずブラック企業になっている会社もあるでしょう。

まぁボクはほとんどがブラック企業だと思っていますが…。
これは自分が経営者を経験すればわかりますが
よほどのことがない限り
普通に事業を興して雇用するとブラックのような
働き方になってしまいますから(笑)

話を戻すと
宮川選手のような一例は決して他人事ではなく
自分の真横にでも起こっている日本の現状なのだということ

マスコミは誰が悪いとか
相変わらず視聴率優先の報道をしますけど
問題の本質、核心をつき改善に向けての批判をしてほしいと願います。

そして
個人では人間という本質を忘れず
組織に屈せず
精神を高めていってほしいと思います。

スポーツマンシップを忘れて
勝利を優先する違和感を感じ取れるか

企業コンプライアンスを忘れて
利益を優先する違和感を感じ取れるか

どっちもやってることは一緒です。


いつもありがとうございます。

こちらもどうぞ。

良いことは良いと評価されて、悪いことは悪いと言える世の中になった方がいいじゃない。

大人になって気付く「花咲かじいさん」がめっちゃいい話

一部の人には見えている新しい世界を見て見よう。

大半の人が一番大事だと思っているのに一番理解していないという矛盾…

ありがとうございます!お気持ちは寄付させていただきます。