見出し画像

心のざわざわを手放す1日30分の習慣

定期的にやってくる断捨離欲。

先日のnoteにも書きましたが、今私は何から身軽になりたいのか考えた時に真っ先に思い浮かんだことが「家を整理すること」でした。

いつも一気にやってはリバウンドする、ということを繰り返してきたので、今回は短期的に1日、2日で一気に片付けを終わらせるのではなく、長期的な目線で1日30分少しずつ片付けるという方法で整理しています。

始めてまだ3日目なのですが、心と暮らしは繋がっていることを実感しています。

今日は、私が始めた整理の習慣方法と効果について書いておきたいと思います。

朝の30分で部屋の整理

5時に起床して5時半までもくもくとその日決めた一箇所を整理整頓していきます。

「いるモノ・いらないモノ」を分別することに集中するため、収納と掃除はここでは置いておきます。

これは、ここにあった方がいいかなとか、一旦モノを出したついでに拭き掃除しておこうとか考え始めると断捨離が進まないんですよね。

モノを減らすことに全力で頭と体を使う。

そうすることで、30分という短い時間でも、一箇所の整理を終わらすことができています。

3日間実践して効果のあったこと

まだ3日目なので習慣とは言えないにしろ、とてもいい効果を感じています。

・朝二度寝せずに起きられるようになった
・やればできるという自己効力感が上がる
・「ここも片付けなきゃ…」という心の違和感、モヤモヤが解消される
・本当に今やるべきことが見えてくる
・いらないモノを捨ててスッキリした時の爽快感と達成感
・心が整う

やりたいと思っているのについつい時間がないことを言い訳に後回しにしてしまっていたことが心の詰まりになっていたことに気付きます。

モヤモヤやなんで自分はできないのだと責めてしまう気持ちをも手放すことができて、とても気持ちが前向きになりました。

2人育児が始まる前にどうしてもやっておきたいことの一つが家を整えることでした。

家を整えることは、身軽になること。

身軽になるには、リソースをかけるしかない。

でも、リソースって限られているからこそ、できる時にできることを。

そんなことを自分に言い聞かせて5年後に同じようなことで心がモヤモヤしたり、悩むことがないように片付けておきたい。

今どんなことよりも優先して朝の1日30分という貴重な時間を使っているからこそ、リバウンドしないよう仕組みを整えていこうと考えている今日この頃です。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#今日やったこと

30,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?