マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

97
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

Webライター2年目。大切にしたいことは5年後のごはん代

Webライター2年目。大切にしたいことは5年後のごはん代

Webライターを始めて1年が過ぎました。2年目に思うことをつらつらと書いてみます。

右も左も分からなかったライターという道。

1年かけてライターという仕事について、自分自身について見えてきたことがあります。

書くことを仕事にするといっても多様な分野、働き方があります。

私が複業ライターを選んでいる理由は、ライター1本で生計を立てることが難しいこともありますが、お金に縛られたくないという想い

もっとみる
わたしがnoteを書き続ける3つの理由

わたしがnoteを書き続ける3つの理由

noteを毎日更新するようになってから、150日が過ぎました。

今日は、継続が苦手な私がnoteを書き続ける理由について考えたことをつらつらと書いていきたいと思います。

自己理解の軌跡わたしは、30年も自分でいるのに、自分のことを分かっていない。

自分のことを見失って自信がなくなったり、今していることが何のためなのか分からなくなってしまったり…

noteを書くというアウトプットが、思考や感

もっとみる
「手ごたえのなさ」はゼロから絞り出した文章と着想から書いた文章の違いだった

「手ごたえのなさ」はゼロから絞り出した文章と着想から書いた文章の違いだった

最近の私のなやみ。それは、手ごたえのある記事が書けないということ。

来る日も来る日もしっくりこない記事を書き続けては、ああでもないこうでもないと、一度書いた記事を書き直したり、タイトルを書いては消し、消しては書きを繰り返していました。

毎朝「今日のnote何書こう」が口癖となり、頭の中が空っぽ。こんな毎日を送っている中で手ごたえのある記事と手ごたえのない記事の違いに気づきがありました。

ゼロ

もっとみる