見出し画像

夫に育児を丸投げしてみたら案外上手くいった話。

「もうなにもしたくない。」

そう思ったとき

わたしは全部夫に丸投げする。



最近の世の中って

「ママは大変」とか

「ママは強くてすごい」とか

「誰にもわかってもらえないママの孤独」とか、、、。

わたしたちママに対してすご~~~~く

慈悲深くなってるなぁと感じる。

ありがとう、、、。(いい薬です)

いやでもさ!!!!!!!

だからなんなんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(大声)


わたしが子どもの頃の母の姿を思い浮かべてみる。

それと比べれば確かに今の世の中は

ママ以外の育児参加や

企業や政府からの子育て世代への支援

手厚くなったんだなぁと思う。


でも育児の根本的な部分や子どもに対する責任の所在って、結局はいまも母であるわたしのところにやってくる。

呼んでもないのに。

向こうからわたしを目指して一直線にやってくるのだ。


育児の分担を50:50にしろとは言わないけれど(いや、してほしいが?)

育児に対する意識やモチベーションは夫婦間くらいは同じでありたい。

まぁなんだかんだと理想論を並べてはみるものの、結局はその家庭の生活スタイルにより妥協しなければいけない点はあるわけで、、、。

実際に自分が専業主婦時代を経て、現在仕事をしつつ育児や家事と両立しながら思うことは

「マジで休みてぇ!!!!!!!!!!!!!!」

の一言。これに尽きます。イヤマジで。

子どもは365日24時間フル稼働。

子どもと専属で雇用契約を結ぶママ業はもはや365日24時間連勤状態です。

マジかよ、、、。

これだけ聞くとブラックどころの話じゃない、例えは悪いけど奴隷なのか?ってくらい拘束されすぎなんですが

子どもはほんとにかわいいです。

食べちゃいたいくらいかわいい、とはよく言ったもので、ほんとに実際食べてます。もうね、ガブッと。

ムチムチモチモチのあの“良さ”は育児中のママであればきっとみんなが理解してくれることでしょう、、、。

我が家の場合は夫が単身赴任なので週末程度しか帰宅せず、長いと1ヵ月は顔も見ないことがありますが私と子どもはもう慣れっこ。

夫は寂しそうだけど、、、。

「今週帰れそう!〇時頃帰るね!」

そんな夫からのLINEに対するわたしの感情は、、、

マ  ジ  か  よ

え~ご飯もおかずももう一品多く作らなきゃじゃん、、、

めんどくせぇな、、、


この気持ち、分かってくれますよね????

だって毎日子ども二人の世話、小学校や保育園への対応、ご近所付き合いetc...

これらをすべて一人でやってるんだから!!!

これ以上なにもしたくない、、、。

わたしはそう思っちゃうんですよね~。



なので。

ほんとに何もしません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

夜は朝まで起きてアニメを見るし

朝から昼まで寝るし

起きたら夫が作っていた昼ご飯を朝ごはんとして食べるし

お昼から夕方までカフェで作業して

帰ってきたら夫が作った夜ご飯を食べて

子どもの寝かしつけを夫にお願いして

寝る。

し、しあわせえええええええ~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!(ニッコリ)

もう、最強のぐうたらママと化す。

、、、まぁこれはあくまで夫が帰ってきた週末の話なんですけど。


でもこんな最高の生活は、最初からこうだったわけではなく。

結婚して子どもを授かり、初めての育児に四苦八苦していた頃は、自分の時間なんて大げさじゃなく本当に全くのゼロで。

子どもを預けて遊びに行くなんてことも、年に一度あるかないか。

その生活に違和感を感じる時間もないほどの追い込まれっぷりだった。

対して夫は毎日のように飲んで帰ってきて、毎週末友達とでかけたりBBQしたり、飲みすぎてつぶれて帰ってこなかったり、、、。

え??????

わたしめちゃくちゃかわいそうでは??????????

夫!!!!!!!!!!!

お前最悪だな!!!!!!!!!!!!!!!

(書きながらよみがえる怒り)

あの頃の自分はほんとによく頑張っていたと思う。

でもがむしゃらに頑張ることが必ずしも正解ではなくて。

そしてその頑張りが自分を追い詰めてしまうこともある。

それを当時のわたしは知らなかった。

この頑張りによってわたしの身体は大ダメージを受けることになるのですが、その話は長くなるのでまた今度に。

、、、過去にそんな感じだった夫がいまこんな風に週末を家族のために過ごしていると思うと感慨深いな。おかげで結婚当初よりもいい関係が築けていると思う。

なんとな~く昔は「夫の稼いでくれたお金で生活できてるから」とか「仕事で疲れてる夫にそんなことさせるなんて」っていう引け目を感じていた。

それはわたしなりに夫を思いやっていたつもりでもあった。

でもそこで知らず知らずのうちにストレスだったり不満がたまり、夫もわたしも自分じゃ消化しきれずギスギスしたり喧嘩してしまう。

そんな悪循環。

でもいま夫は私にこう言ってくれるのだ。

「普段家のことや子どものことを任せっきりにしてるんだから、週末くらい俺がするよ。」

、、、、、、、、、、、え。

、、、、、、、、、、、、、、、、

、、、、、、、、、、、、、、、、、、大好き。

5億年ぶりにそう思った。

「わたしが耐えれば」とか「我慢すれば」とかママは思いがちだけど、そんなことって絶対にない。

「ママだって休みたい。」「好きなことしたい。」「一人になる時間だってほしい。」

とか。

ママって自分の願いや感情を我慢しがちだけど

伝えてみれば案外受け入れられて、叶ってしまうものだったりするのかも。



そうして夫に丸投げの週末を過ごして、こう思う。

「よし、今週も頑張るか!」

と。





この記事が参加している募集

#育児日記

49,071件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?