#2023年8月6日。 日記 アビスパ サガン

寺田 次郎 にさんは渋谷ヒカリエにいます。
8月6日 15:32 · 東京都東京都 渋谷区 ·
プライバシー設定: 公開
#2023年8月6日
昨晩は #横浜家系ラーメン  が混んでて、初めての #一本道  は思ったより好みの味だった。
暑くて寝つけず2時前を確認。
それから寝落ち。
8時半に目覚め。
#銀英伝ロンド #ユーザーネーム  は #関医パワハラ
9時過ぎに二度寝で12時半起き。
起きて、また、作業。

Lv28の壁が厚い。
13時過ぎに家を出て、迷って、#うを市。
#鮭いくら丼  をやめ、今日も #並握り
昨日、忘れた頃に某所の教授からメール返信。
#なでしこジャパン  のように。
それで、ノルウェー戦を見ると #八百長
先進国で最も女性が弱い日本と #ウクライナ紛争  への助力希望か。

#ウクライナ紛争  は #代理戦争  であり、次の #生贄  は自分達の国や地域かもしれない。
#スポーツ  という #国威掲揚  の実行者たちの皮肉は、上から降ってくる指令を、あたかも偶然を装って、時に庶民の平和と繁栄にシフトさせる必要性。
#イラン  や #トルコ  は事実上双方に助力。

あるいは、#中国 もそうかもしれない。
#サプライチェーンマネジメント #SCM  が切れないというのはそういう事だ。
こんな話、頭が良くても知らなければわからない。
もっと見れば、#旧植民地 の逆襲。
そもそも、#USA も植民地。
そして、拮抗点がどこかによって、平和と安全の場所が決まる。

#コロナワクチン  紛争も揉めている。
原理主義は賛成派も反対派もだいたいアウトと言う原理原則の通りだ。
#重症化予防  も #心筋のプレコンディショニング  みたいなものだし、人によってはそれも有害。
しかし、現場は複雑な意見を理解できない人や理解しても悪用する人で回っている現実。

#広島 #原爆投下  から78年。
#カトリック #広島学院  のお膝元で爆発したのは偶然かと疑念が湧く。
#原爆地上爆破説  も論理的に整合性はつく。
天気が理由だが、#福井 はシベリアからの帰船の町、#京都 は #ユダヤ  の聖地、#長崎 よりは #小倉 #博多  が #朝鮮戦争  に便利。

戦争は #軍産複合体  の道具で、その裏は王侯貴族、成金、宗教団体。
実際、世界を支配するUKでも #原発事故 、輸送中の #原水爆  の事故がある。
ああいうものを見ると、#核抑止論 は正解だと分かる。
厳密には軍事力と経済力の拮抗という愚者の集まりの人類のリアル。
拮抗している間は安全。

寺田 次郎 にさんはレモンガススタジアム平塚にいます。
8月6日 16:42 ·
プライバシー設定: 公開
28
【ハイライト】 #第103回天皇杯 #セレッソ大阪 vs. #湘南ベルマーレ |ラウンド16(4回戦)

https://www.youtube.com/watch?v=o7XA3S0sbQU

内容は求めにくい中で、崩れた組織を気合と根性でカバーしながら、格上のセレッソ大阪を撃破。
皮肉だけど、町野がいなくなかったことで、個々のランニングや配給が散っているおかげだろうか?
勝てば何でもいいわけでもないが、今の順位と調子なら、このギリギリで持ちこたえるのもありと言うことになる。
しいて言えば、クリアボールの逃がしどころと、キープ率の向上だろうか?
ボールポゼッションの比率が高ければ勝てるわけではないが、この時期、今のベルマーレの選手の好きなスタイルを貫くにしても、息を整える時間は絶対に必要。
そして、やみくもではなく、状況を逆算して作る機会が増えれば、個々の選手にとっても、国内外への移籍のチャンスが生まれるため、モチベーションも生まれるだろう。
2023年8月6日16時42分。 エア指揮官。
【ハイライト】第103回天皇杯 セレッソ大阪 vs.湘南ベルマーレ|ラウンド16(4回戦)
YOUTUBE.COM
【ハイライト】第103回天皇杯 セレッソ大阪 vs.湘南ベルマーレ|ラウンド16(4回戦)

寺田 次郎 にさんはレモンガススタジアム平塚にいます。
8月6日 17:09 ·
プライバシー設定: 公開
29
#湘南ベルマーレ  × #サンフレッチェ広島  |ハイライト】 #2023明治安田生命J1リーグ 第22節 | 2023シーズン|#Jリーグ

https://www.youtube.com/watch?v=EImojynwFhQ

セレッソ相手の天皇杯に続き、チームも相手に押し込まれた中で気合と根性で守り切った。
今の状況なら、それもやむなし。
チームの経済規模とかJFAの肩入れとか、現実問題の中でベルマーレの最適解はとりあえず毎年の残留。

サンフレッチェのミスに助けられた部分もあったが、それを誘発したのは、噛み合ってない状況でも粘ったから。
それがいいとは個人的には思わないけど、内容も結果もないよりはいいと思う。

46分の大橋のゴールは連携から良くて、しばらくは、守備の噛み合った状況から単発のカウンターや、あのゴールの様なキープからの集団カウンターを繰り出すしかないのかもしれない。
シルヴァーノは何年か前の総理大臣杯で会場ドクターをやっていたので覚えている。
噛み合えば代表クラスの選手だと思う。
加入から日が浅いが、なればこそ、割り切った配球で、彼の足元や周辺のスペースへのボールを流し方を意識してやっていけばいいと思う。
試合を重ねるうちに、彼の使い方、彼をおとりにした攻め方など確立していくと思う。
2023年8月6日17時8分 エア指揮官。
【湘南ベルマーレ×サンフレッチェ広島|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ 第22節 | 2023シーズン|Jリーグ
YOUTUBE.COM
【湘南ベルマーレ×サンフレッチェ広島|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ 第22節 | 2023シーズン|Jリーグ
🏆2023明治安田生命J1リーグ第22

寺田 次郎 にさんはベスト電器スタジアムにいます。
8月6日 17:56 · 福岡市 ·
プライバシー設定: 公開
34
2023年8月6日。
#アビスパ福岡  対 #サガン鳥栖  試合前。

https://twitter.com/AvispaF/status/1688095110058352640

早いもので、あの、博多のベススタのピッチに降りた後期のダービーからほぼ2年。
博多手一本を子供にやらせるあざとさで勝ちました。
サガン鳥栖もアビスパもJ1残留を続け、この日が迎えられるのは一部のファンには苦くても、多くのファンにはラッキーです。
双方J2より、双方J1の方が良い。

それは一部の人には許しがたいことかもしれませんが、一部の金持ちと公金を引っ張るしかチームに金を落とさせてチームを強化する手段はありません。
そして、親子連れや友人連れを長いこと通ってもらう。
そうなると、相手を持ち上げるような良いヘイトスピーチは良くても、そうでないことは良くない。
いきなりすべてが良くなるわけはないですが、結局、現地の本物のファンの皆さんが変えるしかないと思います。

今日のスタメンは、また宮大樹がいません。
それは、僕にとってとても残念なことですが、彼がいなくてもサガンで経験のある選手もいてアビスパは奇跡の残留を続けたことは、J1の先輩であることと合わせて、苦々しくもリスペクトしないといけません。

それはともかく、一応、4バックですが、サガンの特性を考えれば、時間帯によっては6バックも辞さないのが大事だと思います。
その時に、サポーターがライトファンの感情もくみ取りつつ、どんな声や投稿を入れられるか。
根競べだと思います。
二年前はのアビスパは堅守の徹底で手一杯だけど勝利が転がり込んできましたが、今はもう堅守と押し込みのバランスをどれだけ上手になって行くかだけだと思います。
そして、来季の構想と現場の空気感で押し込んでカウンター負けも増えていますが、それはもう長谷部監督も悩みながらだと思うので、とりあえず、今日はどんな采配でも応援しましょう。

ヴィッセルとの一戦のハイライトだけで判断するのは危険ですが、どうも、相手は攻守にポジションの取り直しが遅いです。
それは、若い選手にハイインテンシティ(強度の高い攻撃)を叩きこむとそうなるからです。
それに対し、アビスパは中堅やベテランの比率が高いので、その部分はしっかりコントロールしてやれば、勝ち点1でも勝ち点3でも目指せると思います。

僕はこんな奴なので、勝ち点3取りに行って0よりは1点でもアウェイでもらった方がええやん、と思いますが、それはそれぞれの考えでいいでしょう。
ただ、本日が広島の原爆の日であることもかんがみ、エスカレートし過ぎないようにしましょう。
僕もプッツンすると、その限りではないですが、来年も再来年も博多と鳥栖で、出来たら、他の九州の町でもJ1でダービーが当たり前になるように。
それが、皆さんの多くの願いだと思います。

それはともかく、勘違いでもいいんです。
皆で、アビスパを勝たせましょう。
証拠なんかありません。
私が来たから2023年のダービーで勝った、勝ち点1をアウェイでもぎ取った。
そんな勘違いと妄想をするのが楽しいという空気感を作って行きましょう。

スポーツなんか所詮政治経済の道具です。
女子ワールドカップの日本対ノルウェー見てビックリです。
それでも、アイドルに点を取らせれば、日本が湧く、関係者が喜ぶ。
日本が勝てば、ウクライナ紛争の肩入れの空気が変わる、新冷戦の空気が変わる。
しかし、間違いなく、強い方が手加減する権利があって、偶然を装っての芸術もまたサッカー。

今年も少し苦い順位になりそうですが、二年前はこんな順位で文句なんか出なかったし、今来ている人も関心すらなかったのが実際でしょう。
少しずつ、少しずつ、博多の街の当たり前になるように。
いや、それでも、勝ち点1はせめて取ってきてほしいよね(笑)。
2023年8月6日17時55分 エア指揮官 拝。
アビスパ福岡【公式】 on Twitter
TWITTER.COM
アビスパ福岡【公式】 on Twitter
“🏆明治安田生命J1リーグ第22節🏆 #サガン鳥栖 🆚 #アビスパ福岡

寺田 次郎 に
8月6日 18:00 ·
プライバシー設定: 公開
https://note.com/supereagles2002/n/na1734660450e
#アビスパ福岡 #金森健志  
久々の試合前。
中々甘くないだろうけど、しぶとくよろしくお願いします。

寺田 次郎 にさんは集英社インターナショナルにいます。
6日 ·
プライバシー設定: 公開
21
2023年8月6日 #南葛SC #栃木シティSC

しばらく投稿をやめていた。
7月15日仕事で見れず0-1でボンズ市原、その次が、東京ユナイテッド0-2.
やっぱり、大前元気後半入れて落ち着いたから、先発させたら桐蔭横浜大学FC2-2.
そして、今日の栃木シティは0-3で敗戦。
3点目はオフサイドだと思う。

けど、チャレンジでもないボールロストが多すぎた。
チーム内のボールレシーブと配給のイメージが3-4ランクに分かれているため連携が悪い。
どのレベルにチューンするか?

稲本潤一のパスミスは衰えかと言えば、大半はそうじゃない。
確認ミスだが、トップレベルでは、そこにいない方が悪い。
けど、本人が言えば、言い訳。
集団スポーツの中でも難しい。

元代表の4人は出来て当たり前として、奥原が新しいトラップやボールシールディングを覚えていたのがうれしかった。
昇格を逃しても、個々人は成長してほしい。
その点では、先発にいるのを見逃して、賭け損ねた梶塚大哉もまあまあ良かった。
追い詰められてなくても、要所要所、ダイレクトではたいて、ボランチやその位置にいる選手にルックアップの時間を与えた。

相手はオシムチルドレンの工藤浩平がいるだけあって、動きながらのボールレシーブの比率が多い。
それができるということは、ボールを受けた選手やそれ以外の選手の体勢や位置が把握できていて、かつ、パスを出す側も威力や位置を調節する技術があって、共通理解があるという事だ。
ベテランが若手に本気を求めるほどに空回るリスクはある。

YOUTUBE配信の横に、走れる若手に切り替えろとか、村越が出て行ったのは当たり前とか、心無いコメントが並んだが、元代表の4人はいささかも衰えていないし、ちょっと若手や相手のレベルとの落としどころに困っていただけだ。
それでも、目に見える局面の失敗や後手に素人が大半のライトファンは文句しか出ないだろう。
ノーマークのセンタリング一本ピンポイントで飛ばすのは、その辺の高校生にできない。
それができて当たり前でも、もっとハイレベルにセミプロレベルでも、あるいはプロのスカウトが来ても、生涯給与や安定を選んで、プロ以外の道を選ぶ選手は山ほどいる。

村越が南葛を出て行ったのは何故か?
それは、誘いがあったのもそうだろうが、村越が何度もチャンスを外して、昇格を逃してきたからだし、その時点での諸々の努力や実力不足で、Jリーグや海外リーグに行けなかったからだ。
勿論、スカウトやなんかの能力や兼ね合いもある。

一方で、多くのライトファンやスポンサーにそんな理解や感情を求められない。
負けは負け。
今週はアビスパもベルマーレも勝ってうれしいが、もやっとする。
それは、大前元紀、関口訓充、稲本潤一、今野泰幸にシンクロしているからだし、奥原や梶塚の成長は見てるとイラッとするけど嬉しい部分もあるからだ。

奥原は、相手が一枚か二枚かで、ハイボールの時の背負い方を変えろ。
DFからすれば、背中を預けてくれれば、ファールギリギリで一枚で止められる。
そして、お前は190㎝ではない。
じゃあ、半身で競る方が相手のホールディングを取ってもらいやすい。
周囲にフォローがあれば、もちろん、背負っても良いが、なければ、半身でダイレクトで処理するか、ワンバウンドつかせてから競るか、考えるべき。
何でもいいから触れと言うのは、その辺の高校生や大学生のレベル。
もっともっと高めていこう。

書き始めると30ページくらいになりそうなので、ここでやめとく。
だけど、一つ言えるのは、勝った負けたのファンもいるし、何でもいいから応援しているファンもいるけど、それ以外のファンや見物者も沢山いるわけで、本音では腐る日があっても、上手に最後まで頑張ってほしい。

今日の敗戦は、円谷プロと交渉してウルトラセブンを呼ばなかった岩本義弘GMの責任。
昭和レトロの葛飾なんだから、ウルトラセブンを呼べば、関口訓充がウルトラセブンなダブルハットトリックをかましたはずだ。
いっそ、マイルドセブンの方が良かったか?
そんな事を言ったらGMも起こるかもしれないが、そういうことにしておこう。
JFLの島根の倒産と給与未払いの問題も再燃し、昇格の芽のますます消えた次節以降、近所の人の暇つぶしくらいの意味しかないのかもしれない。
少なくとも、45分は今野、関口、大前は代表クラスの仕事をやっているにもかかわらず。
楠神や何人かの若手も成長込みでJ2にカネを払うよりはるかに良い。
けど、そんなこと、どれだけの大人や子供が価値を見出すのかわからない。

機動戦士ガンダムの富野由悠季は、その時点でわからなくても、大人になって、何人かが思い出してくれるようなアニメを作ろうと割り切ったらしい。
確かに、戦争の続行のために、兵站=補給や塩の重要性まで描いたのはやりすぎかもしれない。
けど、何人かの子供とかマニアは見ている。
稲本も意図の噛み合わないミスは多々あったけど、選手交代して、相手のゴールが生まれたね。
それは何故ですか?
何が良くて、何がヤバいかを、やっぱり、稲本は理解していたから。
僕は大学時代の背番号が26だったので、右サイドへのスルーパスはアウトフロントでバックスピンをかけながら出してほしかったよ。
2023年8月6日22時49分 寺田次郎 拝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?