フィセさん@AI天使部

フィセさん@AI天使部

最近の記事

ノイズ法奮闘記

ここ最近のマイトレンドです。 1.5メインの時代は、毎回入れ込んでいたほどノイズ法が好きなのですが、XLになってから効きが悪くなり、しばらく使っていませんでした。 しかし、XLバージョンの解説記事を紹介して頂けたので、色々奮闘しています。 詳しい方法や、仕組み、解説はノイズ法のカリスマ、御月さまのnoteより↓ くわしいノウハウはワタクシでは比べるまでもないため、うまくいったことや上手くいかなかったことを備忘録がてら記述していきます。 失敗談まずは、よくなかったところ

    • 顔漫画・解説漫画

      どうにも最近、陥っている課題を。 「顔漫画・解説漫画」と言うものでしょうか。 どうしても生成は人物が中心になりやすいです。 モデルにもよりますが、私のマージモデルだとそうなのです。風景や、道具、人間無しなどの呪文を入れて排除するんですが、思ったように出てくれないことも多いですね。 あと凝った姿勢やアクションは外部ツールやCN使わないと思い通りにいきません。使えばある程度寄せられるのですが…時間と手間がかかってしまいますね。 手描きで下書きをして、召喚。その後手描きで修正

      • 漫画投稿のアレコレ【X版】

        いつも閲覧ありがとうございます。 休日が二日も潰れて泣きそうなフィセです。(´・ω・`) ゴリラ編という私にとって初めての挑戦となる長編連載。 まだ完結していませんが、得られた知見などを徒然なるままに…。 召喚ノウハウ これを色々と得られたのがとても大きな収穫です。 漫画のコマを用意するために、こうしたい、あぁしたい、と普段以上に要求のハードルが上がります。 表情とか、背景まで、求めるものが固定されます。 それらを満たすため、あれやこれや工夫して召喚したり、また、召喚

        • 漫画の作成

          需要があるかワカリマセンが、備忘録がてら現在の私の漫画づくりのアレコレを記事に致します。 プロセス1.ネタ考え 基本、本当に行き当たりばったりです。 折角のX上での活動ですので、X上で起きた出来事や、交流を盛り込んでいきたいと思っています。 現在のゴリラ編などがそうですね。 ネタが定まったら、まずこんな感じでどう配置するかを形にします。 2.材料作成 コマのイメージに合わせた画像を生成していきます。 ただ、想像通りのものを作ろうとすると大変なので、 私の場合は大体の

          最近のX

          春のBAN祭り前4,000フォロワー様目前だったところから、3,750まで爆減りして、そこからジリジリ戻りつつ、現在3,850まで来ています。 一方で、3,850から増えては減り、増えては減りで3,900にいつまでも届かない日々が続いております(´・ω・`) 得てして、こういう波の時はインプも増えにくい「谷」なのですが、ちょっと今までになく長めです。そこでどうやってテコを入れをしていったらいいものか試行錯誤中です。 BAN祭りの減りは、おそらくアウトなアカウントが中心だっ

          #AI天使部 について

          AI天使部についてのご説明! よくあるご質問は後半にございますので、手っ取り早く確認したい場合は目次より飛んでみてください。 #AI天使部って?AI画像生成で召喚される素敵な天使様を検索しやすくするためのタグです。 定期的に活動があったり、会合があったりするわけではなく、誰でも気軽に使ってもらえる、ゆるいものです。勿論、頻繁に天使投稿をしなくても、きまぐれに一回だけ使ってもらうこともOKです! 参加方法 参加するには、「AI画像生成で天使を召喚して、タグをつけて投稿」

          #AI天使部 について

          #AI歓迎会 後日談

          皆様、AI歓迎会お疲れさまでした。 今回も大変多くのご参加、素晴らしい刺激、楽しい毎日を頂けて、本当にありがとうございます! Xでは書ききれないくらい、いろんなことがあるので、こちらに書き連ねていこうと思います。 お礼 まずは、繰り返しになりますが、皆様ありがとうございました! 何度お伝えしても足りないくらい、感謝しております。 さて、今回もご参加の皆様はエクセルで管理していました。そのファイルによると、140名のご参加を頂きました。 (引用無しで「天使部+歓迎会」タ

          #AI天使部 ご連絡

          #AI歓迎会 #AI天使部提供テーマ「天使と道」、本当にたくさんのご参加いただき誠にありがとうございます! ご紹介もかねて、現段階(4/4 12:30)で、私が認識しているご参加者様を一覧いたします!是非、作品をご覧いただければと思います! また、もし漏れている、「私いないんだけど?!」という場合はこっそりDMやリプライを頂けますと幸いです。ダッシュで対応しに駆け付けます。 「順番は見つけ順」なので、キレイに時間順ではございません。 ご参加術師様百合画像をひたすらAI

          #AI天使部 ご連絡

          新生活

          4月目前の新生活の時期です。 この時期、新たに術師の門をたたく方も多いと思いますが、反対に術師としてご卒業される方も見かけ、しんみりしています。 出会いと別れの季節。 また、X(旧:twitter)の特性上、いつの間にかやり取りが増え、いつの間にか疎遠になる。という繋がり方に戸惑いを感じてしまうのは、古い人間なのでしょうか。 某掲示版でのお祭りよりは深く、MMOのギルドよりは浅く。という私のネットコミュ経験の中において、また新しいジャンルとして大変貴重な経験を頂いています。

          この先生きのこるには

          一周年を迎え、二周年に向けてスタートを切ったわけですが、継続の原動力となっているは、間違いなく皆様の反応です。 勿論、周りからの支援なくして、黙々と自分の好きを投稿し続けられる超越者みたいな状態も有りだと思います。 インプや反応が下がる谷、というのは一年で何度もあったため、そういう時には「そういうもの」と割り切って、黙々とやり続けるときもありました。ですので、私も多少は、そういう傾向を持ち合わせているとは思いますが、そこが一番の要因ではないな。というのが一年やった感想です。

          この先生きのこるには

          術師生活一周年!

          2024年3月18日、ネット上での術師生活一周年を迎えました。 皆様、本当にいつもありがとうございます! 2023年、初めてミッドジャーニーでAI生成に触れたのが、9月だか、10月だか…。そこは定かではないんですが、本格的にSDに触れだしたのが、2月だったと記憶しています。 そこから、Xへの投稿を始めたのが3月18日でした。 一年間、ほぼ毎日投稿を続けられています。我ながら異常事態です。 生成自体の楽しさも勿論、SNS上での交流、企画への参加や自分での開催。 また、AI生

          AI漫画での体験

          最近時々、AIイラスト+漫画での投稿を始めました。 やり始めて気づいたこととか、思ったこととか。 漫画の基礎の基礎から難しい! コマ割り・セリフ・構図、何から何まで難しい…! 奥の深さが深淵級なのは、いろんなところで目にしたり耳にしたりしてきたので、「難しいんだろうなぁ」とは分かっていたものの、想像の数倍大変です。 漫画を描いてる人ってすごいなぁと改めて思います。 ワタクシ、じょにがたロボ(@jonigata_ai)様の「FramePlanner」で作成しております。

          X上で思うこと

          AIでスキなものを生成して、ネットに投稿。 反応や交流を楽しむ。とても楽しく思っています。 私の主戦場はXですが、あれこれ考えることもありますし、周りの術師様も大なり小なり色々と葛藤を抱えながら活動していらっしゃるのではないでしょうか。 少しでもお悩み共有できたらな、また解決の糸口にしてもらえたらな、と思い、Xで書きにくい長文をこちらに投下いたします。 数字を伸ばしたい! フォロワー・インプレッション・コメ・いいね・RT…Xでの活動上でのお悩み筆頭ではないでしょうか。

          データ消失

          まえがき 正直単なる失敗談です。 それなりにショックも大きく、こうやって吐き出さないとやってられないと…。 こういうケースもあるんだというケーススタディにでも使ってもらえれば本望です(´・ω・`) 前日譚:カップ爆撃編 事件は【第二回 AI天使部強化期間】に起きました。 犠牲者はデスクトップ本体横に縦置きしていました外付けHDD君(2才)。現在他にも使用中のHDD達と比べ年も若く、容量も大きいため、メインとして使用中でした。 机の上から落とした陶器のカップが直撃した

          ウチの子の作り方

          長くなりますのでこちらに。 召喚開始当初より、一番の目標は「TLに流れてきたとき、名前見なくても『あの人だ』と分かるくらいになること」です。 そのために、どう自分色を出していくか色々右往左往しているのですが、もっともやっていて楽しいのは「ウチの子」です。 うちの子達はそれぞれキャラの作り方(生成方法もキャラ付けも)が少しずつ違います。備忘録もかねてこちらにまとめてみました。 不健康ちゃん 【Loraを作ってある程度期間過ごす→溜まってきた画像を食わせて次のLoraを作

          ウチの子の作り方

          Xでのテーマ企画(主催側)

          思い立ったが吉日。ということで、まずは一つ書いてみます。 日々、多くのAIでのテーマ企画が行われています。 主催する側でも参加する側でも楽しく絡ませてもらっています。 今回は「主催側」での経験をご紹介していこうと思います。 今後、企画を考えてらっしゃる術師様方の参考になればと。 ◇企画ひな形最新の「節分」では以下のような形式で行いました。 --------------------------- 【企画名】 テーマ:【〇〇】 期間:〇/〇(〇)00:00~△/△(△)00

          Xでのテーマ企画(主催側)