見出し画像

軽やかに登り旅立った谷口けいさん/3days to 彼女たちの山

【3days to 彼女たちの山】
2023年3月14日に出版した『彼女たちの山 平成の時代、女性はどう山を登ったか』(柏澄子著、山と溪谷社刊)を紹介するシリーズです。
出版前に20日間かけてSNSなどで拙著に登場する女性たちを紹介したものを、ここに再録します。

第一章では、5人の登山家、クライマーに登場いただきました。
そのなかのひとり、故谷口けいさんを紹介します。

けいさんの親友でありクライミングパートナーでもある大石明弘さん『太陽のかけら』は、ずっと手元にありながら読まずにいました。大石くんのような一冊の本ではないけれど、書き終わってから読もうと、先々月、脱稿したあとにやっと手に取りました。そして大石くんにゲラを送って、報告しました。

以前、日本山岳会 会報「山」から依頼を受けて、けいさんの一生を書いたときの原稿をベースに、まずは当時取材できなかった平出和也さんにインタビュー。「山」はけいさんが亡くなった2ヶ月後発行であり、私としても平出くんにはとてもインタビューができませんでした。

鈴木啓紀さんは、「山」に続いて再インタビュー。高校からの親友水上由貴さんはじめ学生時代の友人達、和田淳二さんは「山」でインタビューしたものを基に書きました。

けいさんの話からはそれますが、鈴木くんのインタビューはいつも興味深いのです。誠実に言語化しようと努め、何度も言葉を選びなおし、言い直すのです。こんな人、ほかに出会ったことありません。言葉の重みを知っているのだと思うし、言葉に対して誠実なのだと思います。そんな鈴木くんのある言葉を、今回も最後に使わせてもらいました。

生前、平出くんと登った山はほとんどインタビューしているけれど、どうしても平出くん寄りになっていました。平出くんが計画立案したもので、登山は計画立案にこそ面白さがあるとも思っていたから。けれど、その計画に軽々と颯爽と、ひょいと乗るけいさんのことを、今回は書きました。

けいさんは筆まめ、連絡まめであり、旅先から送ってくれる絵葉書や、隙間時間にくれるメッセにほろりと本音が書いてあり、文章にはしなかったけれど、そんなけいさんの人柄を思い出しながら書きました。

執筆中に、ふと黒田誠さんが見せてくれた写真を2枚、SNS用にお借りしました。大学生対象の登山研修所の講習中のものですね。どれも、けいさんらしい顔をしているなあと思いました。
写真って、何が写っているかとか、そこに写っている人の表情が大切なんだと思います。この写真は、けいさんやここに写っている加藤直之さんジャンボ(横山勝丘)さん達と撮り手の黒田さんみんなの関係をよく表しているなって思います。

ジャンボさんと剱沢にて
国立登山研修所講習会にて受講生(大学生)と加藤直之さん(左から4人目)とけいさん(左端)

瑞穂ちゃんとゆっきーと4人で写っている写真を撮ったのはふっしーです。けいさんが、あの北海道へと旅立つ前夜、私たちは、けいさんちに泊まっていました。最後に会った時の写真です。

けいさんの自宅にて。2015年12月。彼女が北海道の山に旅立つ前夜。左からゆっきー、けいさん、瑞穂ちゃん、筆者

『彼女たちの山 平成の時代、女性はどう山を登ったか』(山と溪谷社、3/14発売)
https://www.yamakei.co.jp/products/2821172050.html

この記事が参加している募集

ノンフィクションが好き

山であそぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?