見出し画像

自己紹介

初めまして。スマイルカ〜giving treeと申します。
簡単に経歴を紹介させてください。

私は『こども』『芸術』『 教育』に
主にアンテナの向いている人間です。
関西在住のアラフォー母。ざっくりといえば元は美術畑の出身。

子どもたちの毎日がもっと笑顔になる未来を思い描いています。
クリエイティブなことが好きでたまらない親子です

止まらない動力に夢中になっている息子。 
同じく、止まらない…やたらとよく動く人、、
  • わくわく創造アトリエ」という、積み木を使ったメソッドの幼児造形教室での講師経験(もはや大昔になりますけどね)や、

  • 地元のお絵描き・児童造形教室勤務経歴があります。(こちらは今でいう「放課後デイ」に近い役割もありました)

  • 学童保育支援員」補助もしていた時期があります。そこでは簡単なおやつ作りをしたり、宿題を見るくらいの立ち位置でしたが。

無類のこども好き。
アナログアートの引き出しはそこそこ多め?時代の流れで、デジタルに手を出しつつ、母親業の合間にできる範囲で独学。只今色々と進めています……(突き進めたらいいな。)

若い頃は、ガラス造形の作家活動に精を出す(制作から、営業・販売まで一貫して行う)といった時代もありました。子どもを産む前に全部片付けちゃいましたけど。
割と振れ幅の多い、感覚寄りの性質。いわゆる発達凸凹傾向の、親と子🤗

体力か、はたまたさまざま過敏な特性からか、弱りやすかったりもし、今でこそ程よいバランスで生きていますが
なかなか「ふつう」には合わせられなかったような人間で、おかげで?彼ら(個性の強い人たち)のこともわかり身が深い・・かなと。


元々芸術肌で没頭タイプなので、図工や音楽が得意分野で教えやすいのもあるのは否めません。子供たちとの、遊び学びに、のめり込みがちです。

手先も器用なほうだったかも⁈ 調子さえよければですが、ピアノもよく弾きました(続けていなければ、思うように動かないものですが)。

なににしろ、
子どもたちの方がやっぱり長けているんですよ。成長スピードも集中力も、好きを見つけたときの目の輝きも。
それはそれは、感心してしまいます。。。

6歳児製作。手作りの器を型取って3Dアート。

いつのまにか、立体図形や造形、空間作り好きから派生し
イベントづくりやコミュニティ(主に、いつも’子どもがまんなか’)への興味へと。

子どもたちと活動を供にし、作品もみているうちに”彼らこそ、生まれながらにアーティスト・クリエイターなんだ” と実感し
サポートをする側、黒子になることの愉しさへと私は没頭してゆきました。

出産後は、元気すぎる我が子の子育て・教育(共に育つ、『共育』ー童具子育てより。)を実践していく傍ら、
この時代に生まれた好奇心旺盛な子どもとみごとにデジタルツールにもはまってゆきます。
もちろん、相変わらず子どもとアナログものづくりのアシスタントも大好物でした。

こども・教育・芸術の…ありとあらゆる点と点が繋がって、生活にも浸透し、
過去から未来へとどんどん拡がってきたー

そんな流れで、今ここ。という感じです。

新しいモノゴト好き+チャレンジャー思考なおとなでありつつ。
『子どもの視点』は、何より
ずっとずっと大切にしています。


アート教室の講師や子育ても通じ、子供目線の研究をなお深めてゆけて・・・
今の目標、行きたい先に見ているの事、それは

彼らの持って生まれたクリエイティビティ精神と
輝く瞳を、守り通すこと。

そして
未来を生きるこの子供達の、毎日が
もっとキラキラ輝いていてほしいという思い。。。

学びの場、学校・スクールライフでも
もっと、やってみたい、
たのしい!が当たり前に
原動力にあって
いいのでは?と。


今、日本の大人たちがするべき
未来のためにできること・大きく変えていけることとして、
公教育を、より良く改革していくことは、優先事項かもしれない。

彼らの、自然な意欲と、無理のない生活と
ただただ笑顔の時間を増やしていけるように願って、
拙くも発信していこうと
Note 始めます…

4歳児のデッサン。凄い集中力・観察力。

次回からは、ここにまとめたいテーマの中心
『学びの選択』について書いていきます。

また見にきてくださいね☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?