sum

最近ふと、文章を書いていないことに気づいた。旦那氏を巻き込み、アドベントカレンダーにか…

sum

最近ふと、文章を書いていないことに気づいた。旦那氏を巻き込み、アドベントカレンダーにかこつけて2人でリレー形式で記事を書いていく。アドベントカレンダーなるもので、12月24日まで書き続ける予定。11月は試運転です。

マガジン

  • アドベントカレンダー2021

    クリスマスまでのカウントダウンカレンダーです。テーマは毎回リレー式で変わります。

最近の記事

いちごミルク図鑑

いちごミルク好きが送る、いちごミルク集。 ⓪いちごミルク一番好きな殿堂入りいちごミルク。 甘め、ミルク感、いちごの風味、全て良し。 ①meijiいちごミルクいちごよりもミルク感強め。いちごを楽しみたい場合はおすすめしない。 全体的に甘め。ミルクは薄くなく、ちゃんと主張している。 ②セブンのいちごミルクミルク感は薄めで、少し水っぽい感じ。甘め。 いちごの酸っぱさも感じられる。いちごのつぶつぶあり。 ③クリーミーストロベリーラテいちごよりもミルク感強め。全体的に甘い。 ク

    • 父親3年生が家族について考える【アドベントカレンダー_12日目】

      自分はどれだけ家族に対して時間をかけれているだろうか 決してたくさん家族に時間をかけたからと言って良いというわけではないが、一つの指標として考えてみる。 朝は1時間弱、帰ってから19:00~22:30の3時間半 合計で平日は3~4時間程度 他人が決める常識に沿って言えば3~4時間も家族と過ごす時間が取れれば多い方だというかもしれない ただ自分は1日の時間割合に違和感と疑問がある 当然妻も自分も会社というコミュニティに属し、息子も保育園というコミュニティに属している。ご

      • おら東京さいぐだ【アドベントカレンダー_11日目】

        俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ 東京へ出るだ 東京へ出だなら 銭(ぜに)コァ貯めで 東京でベコ飼うだ 1度はテレビなどで聞いたことがあると思う。吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」だ。今回のテーマの「田舎」を聞いて、すぐに思い浮かんだのがこれだった。 私の出身は青森県。県外の人からすれば「田舎」だろう。けれども、中の私たちは、また青森県の中でもさらに「田舎」だと思う場所もある。今住んでいるところと比較して、「田舎」を定義しているのかもしれない。「田舎」のイメージはこんな感

        • 同級生とシェアハウスして思ったこと【10日目_アドベントカレンダー】

          大学3年の終わり頃一人暮らしに飽きたのと寂しかったのがピークに達し、友達と一緒に住んでみたくなった 当時よく遊んでいた友達2人に声をかけてみたところ意外にもOKをもらえた そこから言い出しっぺの自分が不動産屋に行き、なんとか一緒に住む部屋が決まった 決まるまでけっこうな人数の大家さんに断られた記憶がある。学生のシェアハウスやファミリー層の多く住むマンションやアパートに大学生を住まわせることにあまりいい顔をしない大家さんがほとんどだった。そんな中「いまはいろんな人がいるし

        いちごミルク図鑑

        • 父親3年生が家族について考える【アドベントカレンダー_12日目】

        • おら東京さいぐだ【アドベントカレンダー_11日目】

        • 同級生とシェアハウスして思ったこと【10日目_アドベントカレンダー】

        マガジン

        • アドベントカレンダー2021
          10本

        記事

          「カードで」って種類多くない?【9日目_アドベントカレンダー】

          「カードで」 キャッシュレス決済が進み、スーパーやコンビニでの買い物の支払いで、「カードで」と言うことが増えてきた。 ・クレジットカード ・交通系ICカード ・ICカード ・ポイントカード たくさんありすぎじゃない?「クレジットカードですか?」と店員さんが聞き返す手間を考え、最近は「クレジットカードで」と言うようにしている。セルフレジも当たり前に設置されるようになってきて、ポチポチするが現金orカード、カードの種類…遷移画面多すぎ。でも、店員さんがピッとするよりかは大幅

          「カードで」って種類多くない?【9日目_アドベントカレンダー】

          浪費家が貯蓄の決意をする【8日目_アドベントカレンダー】

          「貯蓄しなきゃとは思いつつも、なかなかお金が貯まらない。。。」 最近まで僕自身そうでした。 急に程度まとまったお金が必要になった時の保険として、 もしくは将来に向けての貯蓄をしなきゃいけない というのは頭では分かっていてもそこまでやる気がなかったというのが正確な表現ですね。 そんな自分が最近本格的に貯蓄に関して考え始めました。 きっかけは、鬱と子供です。 きっかけの細かい話はまた今度書ければと思います。 具体的な貯蓄のやり方とポイントは下記の通りです。 1. 現状の把

          浪費家が貯蓄の決意をする【8日目_アドベントカレンダー】

          居心地がいい、ってなんだろう?【7日目_アドベントカレンダー】

          居心地も人それぞれ感じ方が違うと思うが、いいに越したことはないと思う。口に入れば同じ、ではなく、まずいよりおいしい方がいい。 私にとって「居心地がいい」のは、おばあちゃんだ。そして毛布。犬。こたつ。あたたかい空間だ。落ち着く場所。居心地がいいっていうことは、そこにいてもいいと思えることだ。 逆に、隣のクラスに入ったときに感じるあの違和感。あれは居心地が悪い。普段は入れない場所で、自分の空間の外だからだ。校則だったのかわからないが、自分のクラス以外には入ってはいけないという

          居心地がいい、ってなんだろう?【7日目_アドベントカレンダー】

          異世界転生からはじまるマンガ【6日目_アドベントカレンダー】

          物語の掴みとして異世界転生というのをよく見ますね。 異世界転生マンガは、ジャンルがどんなものであれ下記いずれかの特徴があり、物語の掴みと序盤のストーリー展開がある程度確立されているため中盤からグダるものも増えてきたなと思っています。 ただ、個人的にはそこそこ好きなのでつい読んでしまいます。 ・転生前の記憶がある ・転生する際に特殊な能力を手に入れる ・転生前の能力で転生先を無双できる ジャンルがどんなものであれ、上記の特徴があり そこで僕が読んだ異世界転生からはじまるマンガ

          異世界転生からはじまるマンガ【6日目_アドベントカレンダー】

          未完成、でも、いい【5日目_アドベントカレンダー】

          小学校のときから、図工やら国語やら、宿題やら、なんでも「完成」させることを求められていたような気がする。未完成(中途半端)だと、宿題であれば怒られたし、図工であれば展示までできなかった。 ただ、学校教育においては、致し方ないことだったかもしれない。何十人もの生徒が同じことをする、誰がどのくらいできるのか見る、遅い子も早い子も、できる子もできない子も無造作に収められている。 私は創作活動が好きなほうだった。文章を書くことや絵を描くこと、漫画を描くこと、ものをつくること。いつ

          未完成、でも、いい【5日目_アドベントカレンダー】

          おつまみ何好き?【4日目_アドベントカレンダー】

          最近になって忘年会や友人と久しぶりに外で飲む機会がちらほらと増えてきました。 外で飲むとなるとお店選びやラストオーダー、他のお客さんの話し声や料金など何かと気になることが多くて気を抜いて飲めないことが多いなと思いました。 外で飲むのも楽しいは楽しいのですが、個人的にはダラダラ何も気にしないで飲むのが好きですね。 そこで今回は僕の好きなおつまみを5つ抜粋 1. イカの塩辛 2. トンビ(イカの口) 3. Lay'sのサワークリーム&オニオン 4. ワカサギの佃煮

          おつまみ何好き?【4日目_アドベントカレンダー】

          鬱、見ないで書けるのか【3日目_アドベントカレンダー】

          はい、書けません。何画あるんでしょ。 うつ、って他人事じゃないよな、と思う。旦那氏も前職で休職・退職したり、いとこも知らない間に休職していたり。身近にいる。会社の人も言ってないだけで、隣の人もそうかもしれない。 うつもそれぞれだ。 わたしも簡単な診断シートをやってみた。 結果はこんな感じだった。今は大丈夫かもしれない。これからはわからない。 あのとき、くるしかった。2歳の息子がいるが、そう、あのときとは産後だ。 なにが苦しかったのか、原因はあるようなないような。「

          鬱、見ないで書けるのか【3日目_アドベントカレンダー】

          体重が10kg増えて、4kg減った話【2日目_アドベントカレンダー】

          結果6kgプラスじゃんって思ったろ。 痩せてる最中なんだよ。 前職が忙しくなり食生活が乱れ、さらに休職・退職・在宅勤務の開始諸々でみるみるうちに肥え太り、1年で10kg以上太りました。 痩せようと思ったきっかけは 「足の爪を切るときにお腹の肉が邪魔になった」からです。 あなたにも思い当たる節はありませんか? まず、自分の場合は運動量が極端に減ったこともありますが、一回の食事で脂質と糖質を取りすぎていることが太った原因としてあげられます。つまりパンパンの米を食べているとい

          体重が10kg増えて、4kg減った話【2日目_アドベントカレンダー】

          クリスマスの過ごし方【1日目_アドベントカレンダー】

          前回の「積読」からの、今回は「クリスマス」の過ごし方。わたしにとってクリスマスとは、今は息子がいるからこそ楽しめるイベントな気がする。なぜそう思うのか考えてみようと思う。 幼少期のクリスマスこれは覚えてない。 小学生〜中学生当日は徒歩5分のおばあちゃんちでクリスマスパーティーだった。おばあちゃん、おじいちゃん、おばさん、いとこ、いとこのおかあさん、いとこのおとうさん、わたしのママ、パパ。大所帯で、クリスマスツリーを飾る場所はない。ずっとクリスマスツリーはどんな家にあるんだ

          クリスマスの過ごし方【1日目_アドベントカレンダー】

          【アドベントカレンダー0日目_4】積読

          11月5日 季節的には秋になりますね。 読書の秋とも言いますが、いままで秋だからと行って読書をした記憶がありません。 小説などに関しては、登場人物が覚えられないため小説1冊読み切ったことがない気がします。小説だけでなく1冊丸々読み切った本はマンガ以外だと数えるくらいでしょう。 そんな僕でも読む気持ちが残っている本を紹介します。 「仕事にも関わる技術書」「気持ちに関する本」「妻の持っている漫画」から各1冊ずつ紹介します。 「仕事にも関わる技術書」 ゼロから作るDeep Le

          【アドベントカレンダー0日目_4】積読

          【アドベントカレンダー0日目_3】休日の過ごし方(理想と現実)

          朝10時。布団からゆっくりと起き上がる。息子の寝顔がかわいい。朝ごはんの準備を始める。の前に、洗濯物を洗濯機につっこみ、スイッチオン。 朝ごはんは、食パンと目玉焼きとウインナー、甘いホットミルク。息子用に食パンにジャムを塗る。最近はジャムだけを舐め取ろうとしているので、何か対策が必要だ。旦那氏は基本なんでも食べるので助かっている。などと、考えていると、目玉焼きが堅焼きになってしまった…失敗。 何やらゴソゴソと音がする。息子が起き出したようだ。朝は、泣いたり、そのままてくて

          【アドベントカレンダー0日目_3】休日の過ごし方(理想と現実)

          【アドベントカレンダー0日目_2】歴代で好きだったゲーム機について

          妻からの指定されたテーマは「歴代で好きだったゲーム機」です。 そこまでゲームはやり込むタイプではないのですが、友達との会話のネタになる程度にはやってきたつもりです。最近は仕事やら育児(ほとんど妻に頼っていますが)やら鬱やらであまりできてはいませんが。 これまで購入した家庭用ゲーム機プレイステーション1 ↓ ゲームボーイカラー ↓ プレイステーション2 ↓ ゲームボーイアドバンス ↓ ゲームボーイアドバンスSP ↓ ニンテンドーDS ↓ PSP ↓ PS4 ↓ ニンテンドース

          【アドベントカレンダー0日目_2】歴代で好きだったゲーム機について