見出し画像

MBTI診断

こんばんは!
 パニック障害持ち愛媛県に住む22歳男子大学生すこまるです!
 昨年2022年の9月にパニック障害を引き起こし、2023年12月現在約1年3か月続いている状況です。パニック障害を乗り越えるべく、日々努力しながら生活を送っています。

 今回は、高校生や大学生の間で話題のMBTI診断の話をしていきたいと思います!

MBTI診断とは?

 MBTI診断は、人々の性格を16の異なるタイプに分類する手法として広く知られています。
 この診断は、個人の認識、決定理由、処理方法などを自己申告し、それをもとに性格を診断するものです。
 近年、韓国を中心に流行っており、日本でも徐々に認知度が上がってきています。

 MBTI診断は、4つのカテゴリーをさらに2択に分類し、性格を振り分けます。
 これらの組み合わせにより、16種類の性格タイプが生まれます。
 この診断は、自己理解や他者理解、人間関係の向上、チームビルディング、リーダーシップの育成など、多岐にわたる分野での応用が期待されています。

・外交的(E)と内向的(I)
 外交的な人々(E)は社交的で、思ったことをすぐに口に出す傾向があります。
 一方、内向的な人々(I)は控えめで、1人での活動を好むことが多いです。

・感覚型(S)と直感型(N)
 感覚型の人々(S)は現実主義者で、事実をそのまま受け取ることを好みます。
 直感型の人々(N)は理想主義者で、未来や概念に興味を持つことが多いです。

・思考的(T)と感情的(F)
 思考的な人々(T)は合理的で、事実や真実を重視します。
 感情的な人々(F)は人の気持ちや感情を大切にする傾向があります。

・判断型(J)と知覚型(P)
 判断型の人々(J)は計画的で、物事を予定通りに進めることを好みます。
 知覚型の人々(P)は柔軟で、臨機応変な対応が得意です。

健達ねっと

すこまるの診断結果

ISTJ-T(管理者)

とにかく真面目で堅実な性格で、物事を計画的に進め、コツコツと地道に努力していく性格。
 何事も効率よく進めないと気が済まない性格で、計画通りにいかないとイライラしてしまうことも…。真面目で正義感が強いところが、長所でもあり短所にもなってしまうタイプです。

カリン

 この性格診断めちゃくちゃ当たっています!
 よく真面目と人から言われ、効率よく行動したいと思っていることも見透かされているかのようです。
 深く調べると緊張しやすいということも書いており、そこからパニックにつながるのもなんとなく病気と繋がっているなと思いました。

 この診断で面白いのは、相手の性格診断結果と照らし合わせて、相手との相性がわかる点です!ぜひお友達や家族としてみてください!

 以下のリンクから診断できるので、ぜひ診断してみてください!

 今回はMBTI診断の話をしました。あなたの性格診断結果をコメント欄で教えてください!

 いいねとフォローして頂けると今後の励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?