見出し画像

収入増のポイント、障害区分について~2~

こんにちは。
二人の障害児の父 すけじろう です。

前回に引き続き、障害「区分」についてお話をさせていただきます。
区分の決定について、前回こう書きました。

~以下、抜粋~

この区分、誰が決めるかというと行政が決めるんです。
医師の意見書、親・本人との面談結果、サービス提供先の様子・意見書などを参考にされます。

~以上、抜粋~

まずは医師の意見書。

区分の上下には、これが一番影響します。
医師のパワーは絶大です。最強です。
だから、医師が障害福祉施設を運営すれば、ビジネス的には大変有利です。

次に親・本人との面談結果です。

例を上げます。
知的障害をもつAさんは、親が声をかければ3回に1回は自分で歯磨きが出来ますが、2回は親が磨きます。
その際少し抵抗もしますが、なんだかんだ言って横になるし、口も開いてくれます。
さて、このAさんの親は、面談時にはどう言うと思いますか?

十中八九「毎日磨けてます」と答えます。
自分でですか?と聞かれたら、「たまに親がやる事もありますが」と。

子供の「出来る」に目を向けてほしいという親心が出ちゃうんですね。
「出来ません」と言える親、少ないんです。

その親心が、サービスの質を下げると知らないんです。

障害福祉サービスの報酬は税金から出ます。
なので基本的に行政は区分を下げたがります(適正に判断したいという表現をされますが)。
対して施設側は上げたがります(こちらも同様です)。

なので、基本行政は

親の意見>>>施設の意見

になります。

「親御さんからは暴れるとは聞いてませんが、サービスの提供の仕方に問題はありませんか?」という感じになるって事ですね。

当たり前ですが、出来る事を出来ないと言えという事ではありません。
出来ない事は出来ない。出来る事でも、どう工夫が必要なのか。
どういう支援が必要とされているのか。

そういう細かい話をするかどうかで、障害者さんへの(未来の子供への)サービスがより良くなります。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


二人の障害児の父
すけじろう

~障害者グループホーム開業・経営支援~
開業についての相談・サポート、開業後の営業、書類関係、家探し、全てお手伝いします。
特に、私と同じ障害児育児中の親御さんからのご連絡はとても嬉しいです。
雑談、質問、開業支援の詳細をご希望の方は、ご遠慮なく下記までメールください。
care-rab@outlook.com

無料の個別相談会をやってます。
詳しくは下記の記事、またはメールでお問い合わせください。


障害福祉事業の開業支援関係は、こちらのマガジンにまとめられています。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?