見出し画像

遅延コストを加味して優先順位を考える

今回は、遅延コストを加味した優先順位の考え方をご紹介します。

皆さんは、どのように優先順位を決めていますでしょうか?MoSCoW法やドット投票、狩野モデルなどの様々な方法があります。

今回ご紹介する作業の遅延コストを加味することで優先順位に経済的な視点を取り入れることができます。

遅延コストとその計算方法であるWSJF法についてご説明します。

遅延コストとは?

遅延コスト(CoD:Cost of Delay)とは、ある作業が遅れることによって失われるコストです。たとえば、ある機能をリリースすることで月額20万円の利益が見込まれる場合、リリース作業が3ヶ月遅れると遅延コストは60万円です。

遅延コストは、以下の3つの要素から構成されます。

・ユーザー/ビジネスバリュー(ユーザーにおける価値、収益への影響など)
・緊急性(期限がある場合、時間とともに価値が変わる場合など)
・リスク低減と機会創出価値(リスクへの影響、新規ビジネスチャンスを生むかどうかなど)

これらの3要素をもとに高い価値を短期間で提供することができれば、大きな経済的なリターンが得られます。

このように遅延コストを考えることで優先順位付けに経済的な観点を取り入れることができます。

WSJF法を用いた優先順位付け

WSJFとは、”Weighted Shortest Job First”の頭文字であり、作業の大きさと遅延コストの高い作業をもとに優先順位を決める手法です。

以下の公式によって最も価値のある作業を算出することができます(遅延コストを作業の期間または大きさで割る)

WSJF=遅延コスト/作業の期間(サイズ)

たとえば、既存プロダクトに以下の3機能の追加開発(リリース作業も含む)を考えてみます。

・PJ台帳出力API・・・実装されることで手動業務が無くなる
・MFA対応・・・現在は二段階認証のみでセキュリティ懸念がある
・既存帳票のレイアウト変更・・・見づらいというユーザー要望によるもの

まず、3つの要素に対してフィボナッチ数列を用いてポイントをつけます。その後、3つの要素を合計して遅延コストを求めます。

3つの要素を合計し、遅延コストを算出

次に作業の期間を考えます。期間が難しい場合は大きさでも構いません(例は大きさで算出)

WSJFによる期間の算出
各作業の大きさを算出

最後に遅延コストを作業の大きさで割ると、WSJFが算出されます。

WSJFの算出
遅延コストと大きさからWSJFを算出

この数値が大きいものから優先的に実施することになります。つまり、優先順位は以下です。

1.PJ台帳出力API
2.既存帳票のレイアウト変更
3.MFA対応

【まとめ】遅延コストを加味して優先順位を考える

いかがでしたでしょうか。今回は遅延コストとWSJF法をご紹介しました。

WSJF法のまとめ
WSJF法の算出方法

遅延コストとは、ある作業が遅れることによって失われるコストです。WSJF法とは、作業の大きさと遅延コストの高い作業をもとに優先順位を決める手法です。計算式は、WSJF=遅延コスト/作業の期間(サイズ)になります。

WSJF法による優先順位付けは、エンタープライズアジャイルのフレームワークであるSAFeのベストプラクティスとして採用されています。

優先順位を決める方法は様々ですが、経済的な観点で考える場合はWSJF法がよいかもしれませんね。

※参考リンク(文献)
https://www.scaledagileframework.com/wsjf/
https://www.productplan.com/glossary/weighted-shortest-job-first/
https://help.ducalis.io/knowledge-base/wsjf-guide-weighted-shortest-job-first-agile-framework/
https://blackswanfarming.com/wsjf-weighted-shortest-job-first/

【合わせて読みたい】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたでしょうか。
ぜひスキとフォローもお願いします!
では、また!

※本記事の内容は個人の見解であり、私が所属する組織とは一切関係ありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?