マガジンのカバー画像

タスク管理

39
僕の毎日行っているタスクを管理しています。 毎日のタスク・復習項目・フィードバックを配信します。
運営しているクリエイター

#リバ邸渋谷

1日のスケジュール(デフォルト)

1日のスケジュール(デフォルト)

午前6:30~6:45: 飯を食べる
午前6:45~7時: 移動時間
午前7時~7:30: 昨日復習&タスク、ブログ更新
午前7:30~9時: 自己投資
午前9時~9:30: 今まで学んだ項目をブログに更新
午前9:30~10時: 業務
午後12時~12:15: 移動時間
午後12:15~1時: 飯を作る&食べる
午後1時~1:30: 睡眠
午後1:30~1:45: 移動時間
午後1:45~2:4

もっとみる
今日のタスク10月12日

今日のタスク10月12日

今日のタスク

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習(優先順位は、低め)
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・dockerの学習
:環境構築や、デプロイ環境の徹底化を心がけるのが重要になる。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境

もっとみる
今日のタスク

今日のタスク

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習(優先順位は、低め)
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。
AWSのドキュメントを網羅する。公式資料と動画で勉強

もっとみる
今日のタスク(10/10)

今日のタスク(10/10)

・AWSでのデプロイでのスキルの構築。
:まずは、自分の作成したアプリケーションを世界に公開するための土台を完璧に把握。
サーバー周り。ネットワーク周りに関して網羅。インフラ周り。
AWSの基本的な動作は、わかってきたが、あとは、dockerなど、いろんなツールと連携させていきたい。・昨日の学習項目の復習

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開

もっとみる
今日のタスク(10/8)

今日のタスク(10/8)

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習(優先順位は、低め)
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。
AWSのドキュメントを網羅する。公式資料と動画で勉強

もっとみる
今日のタスク(10/7)

今日のタスク(10/7)

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。
AWSのドキュメントを網羅する。公式資料と動画で勉強する。AWS EC2

もっとみる
今日のタスク

今日のタスク

・AWS学習

・お問い合わせ対応
・アフィリエイト営業(キーワード選定)
・ポータルコンテンツ作成、投稿
・IT起業 & 起業分析
・最近のニュースまとめ
・ポータルサイト掲載店舗様への請求書発行、送信

今日のタスク(10/5)

今日のタスク(10/5)

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。
AWSのドキュメントを網羅する。公式資料と動画で勉強する。
例:Dock

もっとみる
現在の状況と今後の目標

現在の状況と今後の目標

プログラミング

現在、コードは触っていない。デプロイや、インフラ、環境構築の部分の知見をためている。
実感としては、プログラムの部分に関しては、もう勉強する重要性は少ないと思う。
大体フローは理解したので、あとはそれぞれの関数やある機能の実装には、どのライブラリを使いどの関数を利用知れば良いかを調べながら開発を行うだけ。
現在重要視しているのは、そのプログラムをどんな環境でどのような設定で、リリ

もっとみる

今日のタスク(10/4)

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。
・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。例:Docker VirtualBox
(デプロイ・リリースまでのフロー

もっとみる
今日のタスク

今日のタスク

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。例:Docker VirtualBox
(デプロイ・リリースまでのフロ

もっとみる
復習項目

復習項目

・ネットワーク・インターフェース・プロトコル周りの知見に関してを
(結構奥が深い)(なかなかのリソースを投下)
・ネットワーク・インターフェース・カード(NIC)
・TCP/IP
・トランスポート層
・インターネット・プロトコル(IP)バージョン6
・IPセキュリティとオペレーティング・システム(認証・暗号化・保全性検査)

今日のタスク(10月2日)

今日のタスク(10月2日)

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。
・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。例:Docker VirtualBox

・python学習
経緯:趣味

もっとみる
(9/30)今日のタスク

(9/30)今日のタスク

・昨日の学習項目の復習

・Linux学習
:今までのエラーが起きていた問題は、だいたいここだったのでここの知識を網羅する。
終わりに近づいてきたので、復習もかねて網羅していく。
基礎知識。

・仮想環境ソフトウェアの勉強
経緯:ローカル環境を現在使用しているが、しかし仮想環境での開発の方もメリットが多いので、網羅しておく。例:Docker VirtualBox

・python学習
経緯:趣

もっとみる