杉岡宗春

評論・物語・閑話・妄想・見果てぬ夢などを綴ります。

杉岡宗春

評論・物語・閑話・妄想・見果てぬ夢などを綴ります。

最近の記事

妄想軍事評論 「旧日本海軍 大和型戦艦=考察」

戦艦大和とは、日本(人)にとって−いったい何で有ったのか−−戦争中は、一般国民は=その存在を知らず。戦後−軍事専門家・マニアを通じ=広く、知られるように成り−−現実には、ほぼ活躍する事無く=東シナ海の海底に多くの乗組員と共に没したが、その活躍を夢想する人々により「宇宙戦艦」にまで=成り上がった「大和」。  「戸高一成氏いわく、大和が活躍出来なかったのは=運用方法の問題」という考察には同意するが−−更に考察を進め=「その形、パッケージデザインに問題が有りはしないか」を僕なりに

    • 妄想軍事評論 「旧日本海軍 戦艦〈長門型・伊勢型・扶桑型〉=考察 近代化改装を考える 」 〜 杉岡宗春

      『始めに』  旧日本海軍は 《長門・陸奥・伊勢・日向・扶桑・山城、と金剛型4隻》この10隻の 旧式戦艦 を〈貴重〉な〈資材・予算・時間(労力)〉を投入して、数次に渡る=大・小の近代化改装を行なった。その事の是非を考察したい。  軍縮条約で、新戦艦の建造が出来なくなったので−手持ちの戦艦を「アップデート(近代化改装)」するのは、一見 理に適っている様に思われるが−−。果たして、それが正解か? 史実通り−改装で能力アップする としても、軍縮条約の最短期限である「1936(昭和11

      • 妄想軍事評論 「 旧日本海軍 〈 金剛型 高速(巡洋)戦艦 〉=考察 & 妄想『金剛型代替艦』を考える 」 〜 杉岡宗春

         連合艦隊の旧式戦艦−本稿では、数次にわたる近代化改装で=高速戦艦に生まれ変わった《金剛型巡洋戦艦》を考察してみたい。  真珠湾攻撃以来−空母機動部隊護衛・艦砲による陸上砲撃(ガダルカナル島飛行場)など 八面六臂の活躍をみせた [金剛・比叡・榛名・霧島] 。 そこに、僕の妄想を付け加えて=妄想 金剛型戦艦を、誕生させて(大げさだが)みた 。 《機関》  第二次近代化改装に拠って−高速戦艦−に生まれ変わった金剛型。榛名は昭和8年、霧島は昭和9年、金剛は昭和10年、比叡

        • 妄想軍事評論 「 航空−巡洋艦・戦艦=考察 重巡洋艦 利根型&最上&伊勢型を考える」 〜 杉岡宗春

           偵察・索敵を目的として、より多くの航空機(水上機)を搭載−運用した ”重巡洋艦“ 利根型=利根・筑摩 と “ミッドウェー海戦” で損傷した後=改装した ”航空巡洋艦“ 最上(最上型)、そして航空戦艦という“異形” の改造を施された 伊勢型戦艦 を考察してみたい。  「重巡洋艦 利根型=考察」 《艦形》 20.3(8インチ)連装砲 4基8門 を艦橋前部に集中配置した、特異な形状。その結果としての広い=後部水上機運用スペース。ただ、駐機スペースの段差は=設計ミスと断じて間違

        妄想軍事評論 「旧日本海軍 大和型戦艦=考察」

        • 妄想軍事評論 「旧日本海軍 戦艦〈長門型・伊勢型・扶桑型〉=考察 近代化改装を考える 」 〜 杉岡宗春

        • 妄想軍事評論 「 旧日本海軍 〈 金剛型 高速(巡洋)戦艦 〉=考察 & 妄想『金剛型代替艦』を考える 」 〜 杉岡宗春

        • 妄想軍事評論 「 航空−巡洋艦・戦艦=考察 重巡洋艦 利根型&最上&伊勢型を考える」 〜 杉岡宗春

          妄想軍事評論「古鷹型は重巡洋艦か?軽巡洋艦か?」ロンドン軍縮会議=考察 (※別バージョン)〜杉岡宗春

          ※noteのシステムが解らず、一部=公開に失敗したので→内容を少し変更して、別途−再公開🙇  ロンドン軍縮会議に先立つ=ワシントン軍縮会議(条約)で 20cm砲装備の為、「重巡洋艦《基準排水量1万トン以下 6.1インチ(15.5cm)を越え、上限を8インチ(20.3cm)とする砲−装備》」とされてしまった「古鷹型巡洋艦(公称7100トン=→古鷹・加古=20cm単装砲 前部3基後部3基 6門 (一部異なる)青葉・衣笠=20cm連装砲 前部2基後部1基 6門」の4隻は重巡枠に

          妄想軍事評論「古鷹型は重巡洋艦か?軽巡洋艦か?」ロンドン軍縮会議=考察 (※別バージョン)〜杉岡宗春

          妄想軍事評論「古鷹型 は重巡洋艦か?軽巡洋艦か?」ロンドン軍縮会議=考察 〜 杉岡宗春

           ロンドン軍縮会議(条約)、それに先立つ=ワシントン軍縮条約で、基準排水量を1万トン以下と決まった巡洋艦の内=6.1インチ(15.5cm)砲以下を装備した艦を ”軽巡洋艦“ 、8インチ(20.3cm)砲を上限とする艦を “重巡洋艦” と規程した。ロンドン軍縮会議では、巡洋艦以下の(日本の)総保有量を米英の約70%−重巡洋艦は60%とする。但し、米は昭和11(1936)年迄=建造を抑え、対米比70%(その時迄)を日本は維持(される)という「妥協案」が成立した。 ※日本=10万8

          妄想軍事評論「古鷹型 は重巡洋艦か?軽巡洋艦か?」ロンドン軍縮会議=考察 〜 杉岡宗春

          妄想軍事評論「ロンドン軍縮条約制限外の艦艇(日米英−戦力差)=考察」〜 杉岡宗春

            ロンドン軍縮条約下に於いて「戦艦・空母=対米・英6割、重巡洋艦7割弱=米国重巡建造完了迄の比率 以下同様」という不利な条件を突きつけられた日本が、如何に戦力差を穴埋めすべきであったか=僕の考え(妄想)はコレ→制限外の艦艇・民間船舶を最大限利用(中小民間造船所の活用、技術移転)し、合わせて経済活性化を図る事=制限外の基準排水量600トン以下の小型艦&500トン以下の潜水艦&1万トン以下の特務艦&民間豪華客船(戦時空母化計画)建造補助&平時標準船計画 −− に関して考察をし

          妄想軍事評論「ロンドン軍縮条約制限外の艦艇(日米英−戦力差)=考察」〜 杉岡宗春

          妄想軍事評論 「旧日本海軍 航空母艦 龍驤 = 考察 」〜 杉岡宗春

           昭和5年(1930年)のロンドン軍縮会議に於いて、それまで(=ワシントン軍縮条約下で) ”制限外" であった "基準排水量1万トン以下の小型空母” は制限内=日本−8万1千トン、米国−13万5千トン=に加える事にされてしまった。元々、不利であった日本の空母保有量。7000トン級の「鳳翔」8000トン級の「龍驤=当時、起工済み」を加えられては、堪らない。絶対に、これら小型空母を航空母艦保有枠(日本=8万1千トン、米国=13万5千トン)に加える事は 阻止 しなければ成らない=確

          妄想軍事評論 「旧日本海軍 航空母艦 龍驤 = 考察 」〜 杉岡宗春

          妄想軍事評論「旧日本海軍=艦載−対空機銃・高角砲=考察」〜 杉岡宗春

           大東亜戦争当時、日本海軍の軍艦搭載用として、開発装備された「96式25mm対空機銃」「89式40口径12.7cm高角砲」=この装備が「対空(対航空機用)防御兵器」として ”正解(適当)“であったのか?かねてより疑問を持っている。現代の様な「レーダー・コンピューター連動対空火器」で無い「目と脳細胞」で目標視認−追尾−射撃する、当時の対空火器では「推定時速300~500km前後で突入して来る目標(特に急降下爆撃機)」を撃墜するのは至難の技で有ったと考える。そこで、少しばかり ”

          妄想軍事評論「旧日本海軍=艦載−対空機銃・高角砲=考察」〜 杉岡宗春

          妄想軍事評論「零戦の虚実」〜 杉岡宗春

           伝説となった「ゼロ戦」こと 零式艦上戦闘機、略して「零戦(れいせん)」は そのスマートで優美な機体形状と大東亜戦争緒戦の大活躍から 日本人の心 に深く刻みつけられました   その 三菱・零戦 は本当に あのコンセプト あの形 で良かったのか? 違っていたら=どうであったかを 想像の翼を少しだけ拡げて=考察して見ようという 試み です  開戦時 300機程 しか用意出来なかった「零戦」もし 中島飛行機に 開戦前に生産を委託していれば ー 開戦後 生産を委託された 中島 での生

          妄想軍事評論「零戦の虚実」〜 杉岡宗春

          「普通科直協支援火力の考察」〜小型榴弾砲導入へ〜 杉岡宗春

          近い将来において=自衛隊員が紛争地域に派遣され、戦闘に巻き込まれ=その命を落とすという最悪の可能性は “ 想定(覚悟)” しないといけない。その有事に、自衛隊員の命を護る ” 攻撃側装備 “ 「小型榴弾砲」について考察します。自衛隊員が運用する小型火砲は「迫撃砲」「無反動砲」「対戦車ロケットランチャー」など各種揃っていますが。曲射弾道のみ(迫撃砲)や後方にジェットを噴き出す等の欠点?が有り、運搬性に優れてはいても汎用性には乏しい。旧軍の「山砲」や「歩兵砲」の様な小型榴弾砲なら

          「普通科直協支援火力の考察」〜小型榴弾砲導入へ〜 杉岡宗春