マガジンのカバー画像

せんせい、いっしょ。

2
ちょっと変わった特別支援学校の先生の、ちょっと変わった特別支援教材の話。
運営しているクリエイター

記事一覧

「注視教材」で目を自分のものにして、世界と出会う。(『せんせい、いっしょ。-特別支援学校のちょっと変わった先生の、ちょっと変わった教材の話-』#02 北野ちゆき)

「注視教材」で目を自分のものにして、世界と出会う。(『せんせい、いっしょ。-特別支援学校のちょっと変わった先生の、ちょっと変わった教材の話-』#02 北野ちゆき)

私は、現在特別支援学校教員14年目。
子どもから学ぶをモットーに、たくさんの子どもたちとかかわってきました。特別支援学校では、チームティーチングと呼ばれ、チームで指導にあたっていきます。1クラスを2~3人の複数の先生でチームで持つことが多く、小学部・中学部・高等部まである学校だと、教員の人数が100人を超えることもあります。いろいろな先生と一緒に指導にあたることが、特別支援学校の先生の醍醐味でもあ

もっとみる
「快感教材」から自分の世界に没入しがちな子どもとの関わりをつくる (『せんせい、いっしょ。-特別支援学校のちょっと変わった先生の、ちょっと変わった教材の話-』#01北野ちゆき)

「快感教材」から自分の世界に没入しがちな子どもとの関わりをつくる (『せんせい、いっしょ。-特別支援学校のちょっと変わった先生の、ちょっと変わった教材の話-』#01北野ちゆき)

#01  快感教材枕の角を指でぎゅっと押すとき。
ゆで卵の殻をむくとき。
マットレスにダイブするとき。
おばあちゃん家の障子に指で穴をあけるとき。
ママの二の腕をふにふに触るとき。
真冬の霜柱を踏むとき。
ピタゴラスイッチ

みなさんの快感はなんですか?

特別支援学校の教員の仕事の1つに「教材づくり」というものがあります。100円ショップなどで材料となる日用品を買ってきて、カッターや両面テープなど

もっとみる