マガジンのカバー画像

STOCK POINT会長のコラム

126
STOCK POINT株式会社の会長 土屋がメルマガ冒頭に掲載しているコラムをnoteにまとめました。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

「ヤナこと」を吹き飛ばして、スッキリしよう!(’21/11/26)

今週、ちょっと「ヤナこと」があった。 緊急事態宣言も開け、普通に出勤する人も増えている。 …

男性は100本のバラで愛を贈るが、女性は1本のバラを100回贈られたい!(’21/11/19)

NHKスペシャル「ジェンダーサイエンス」が面白い。 最近よく耳にする「ジェンダーって何?」 …

恥ずかしくても、本当の自分をさらけ出して、真っ正直に生きる方がいい (瀬戸内寂聴…

人生長く生きていると、恥ずかしかった事などは山ほどある。 先日大学で話をした時に、学生か…

夏草や兵どもが夢の跡を感じた日(’21/11/05)

縁があって、小田原にある石橋山古戦場・佐奈田霊社に行ってきた。 石橋山古戦場は、源頼朝が…

朝からとっても気持ちが良い日(’21/10/29)

朝起きて、気持ちが良いことがいろいろあると、一日がワクワクする。 たくさんの人が集まって…

どんな時でも、「緩(ゆる)まない」ために日々意識すること(’21/10/22)

若い頃には意識することなどなかったが、 私くらいの年齢になると、 「筋力」の衰えにどう対…

素敵なものは大切に受け継ぎ、意味ないものは捨てる勇気を!(’21/10/15)

最近気になるのは、「ありがとうございます」の異常な増殖ぶりだ。 私の周りだけなのか?と思っていたが、先日営業を受けた会社の営業マンも何度も口にしていたので、この異常事態は、相当ジワジワ世間に広がっているらしい。 仕事の打ち合わせでは、こちらと相手側の会話のキャッチボールで進んでいくが、 こちらが「ちょっとこの価格では難しいかな」と言うと、 それを受けて相手は、「ありがとうございます。 ただ、弊社といたしましても、実際に製造コストとしてこれくらいかかりまして、・・・」と返して

「どこでもドア」に拡張機能を付けると、「タイムマシン」になる(’21/10/08)

今週注目の話題は… ノーベル物理学賞の「真鍋さん」だ。 「地球温暖化が人類の活動によって…

「手ごねハンバーグ」と「手作り風コロッケ」、どちらがお好き?(’21/10/01)

先週「手ごねハンバーグ」の話をしたら、社内の人事担当社員からコメントをもらった。 『「手…

おいしい桃を、手で触れることなく、選ぶ方法(’21/09/24)

レストランで「手ごねハンバーグ」というメニューを目にする。 「手ごね」であることがアピー…

攻めか守りか。みんなから好かれる人生でなくたって…(’21/09/17)

今月末に、自民党の総裁選がある。 候補の中に二人も女性候補がいるというのは初めてのことだ…

たとえ、ピュアで居続けることができなくたって…(’21/09/10)

眞子さまと小室圭さんが、ご結婚の方向で調整中とのこと。 婚約発表後にいろいろ問題があった…

情報の断捨離で、脳力を研ぎ澄ます!(’21/09/03)

東京パラリンピックは、連日メダルラッシュ。 初めて見たパラリンピックならではの競技が、非…

渋沢栄一が衝撃を受けた株式の仕組み​(’21/08/27)

ご存じ渋沢栄一の大河ドラマ「青天を衝け」。 ご覧になられている方も多いのでは。 今、ちょうど大政奉還~フランス留学のタイミングです。第23回、第24回「パリの御一新」あたりで、教育係についたフランス側の銀行家から、渋沢栄一がCAPITAL SOCIALを学び、「これこそ神髄だ!」と気がつく回です。 銀行家に教えられて、日本から持ってきたご公儀のお金をフランスの鉄道公債に換えて、結果資金が増えただけでなく、 「日本のお金がフランス社会の役にも立った!これぞ社会資本!資本主義