見出し画像

ことばに真摯でいるからこそ、振り返らない。

《noteおススメの記事》でこんなタイトルを見かけました。

記事を読んで『おおーー!そうそう!』と納得した言葉。

《書いたら基本的に振り返らない》

わたしもそうです。noteを今、毎日投稿していますが、書いたことは基本的に振り返らないです。

だから私の場合、《何を書いたっけ・・・・》と思うこともしばしば。

誰かに送る手紙もそうだけど、書きたいことは頭の中で思い浮かべて、後は筆に任せる感じ。

書き始めたら違うことを書いていたりします。

一応、文面がおかしくないか、一通り読み直すこともありますが(人へ送るものなので)、内容を精査するというよりは、伝えたい言葉をまっすぐ書けたか?を重視している。

そこで書き直すことはほとんどありません。

あまり読み返すと恥ずかしくなったり、こんなことを伝えてもいいのかな?と言う自分が出てきてしまうこともあるから、そのまま送り出すようにしています。

仕事でお客様に言葉を伝えるときにも、人との会話も《真っすぐな言葉》が私の中で大事だと思っています。

昔は自分の言葉が人を傷つけるかも、と心配していたこともありました。だけど、その心配をして伝えることをやめてしまうと、何も自分の中の変化は起こらないのだと、氣づかされました。

真っすぐ心に向き合って、素直に出てくる言葉を真摯に伝える。それは自分と関わってくれる人たちにはちゃんと伝わるし、わたしの言葉が必要のない人は離れていく。そうすると、わたしがわたしで居られる場所で伝え続けることができるのです。

自分の言葉に真っすぐ向き合っているからこそいちいち振り返らない。

発信すること、伝えることにおいて、ベースが同じなのだなあと、この記事を読んで改めて確認できました^^

ありがとうございます!!


>>メルマガ登録はこちら

instagram
FB

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

サポート、ありがとうございます! さらに大きな幸せがあなたに届きますように🎁