クランデスティン

忍殺TRPG関連です。

クランデスティン

忍殺TRPG関連です。

    最近の記事

    • 固定された記事

    自作記事インデックス

     このページは、私クランデスティンが作成したnote記事のインデックスである。作成時点では、「ニンジャスレイヤーTRPG」自作データ記事が中心だが、今後その他にも増えていく可能性が存在する。 ニンジャスレイヤーTRPG第2版シナリオ【コロス・オブリヴィオン】(第2版)  初版同名シナリオのコンバート版。  タダオ大僧正からの大量ボーナス、密室でのニンジャスレイヤー戦、ナンシー・リーとのハッキング勝負、ラオモト・カンの圧迫面接など、様々なエキサイティングなイベントが君達を待

      • ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【フォーリナー・オブ・サバト】

        はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。  本シナリオは拙作FMソウルサマリー「クロヤギ・ニンジャクラン」とそれに掲載したNPCデータのテストセッション用のものであり、以下記事データからの引用・抜粋などを行っている。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名

        • ニンジャスレイヤーTRPG:第2版非公式追加ソウル案「クロヤギ・ニンジャクラン」

          はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版のプラグイン環境に「クロヤギ・ニンジャクラン」のソウルサマリーを追加する非公式のルールセットである。  NMはこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ソウルのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 クロヤギ・ニンジャクラン ハヤシ・ニンジャの直弟子と囁かれ、歪んだ生命賦活の力と「ロウ・ワンの呪い」を使いこなし、魔女信仰の

          • ニンジャスレイヤーTRPG:第2版自作アイテム群

            はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用の自作アイテム群である。  NMは本ページのデータを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ページのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 武器ショック・サスマタ 【万札:15】 暴徒鎮圧などに用いられる長柄武器。 電圧を上げれば、たとえ屈強なスモトリだろうと一撃で身動きを封じられる。 ジェットハルバード 【万札:25】 ロケット

            ニンジャスレイヤーTRPG:第2版自作スキル群

            はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用の自作スキル群である。  NMは本ページのデータを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ページのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。  特に、『◉ドラゴン・トビゲリ』や『★★★◉ヒサツ・ワザ:イエモト:ソウル・ブロウナウト』といった一部スキルは明確にNPC用と位置づけてあるため、PCの習得は特別な背景がある時のみにしておいた方がいいだろ

            ニンジャスレイヤーTRPG:第2版非公式追加ソウル案「ジャキ・ニンジャクラン」

            はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版に「ジャキ・ニンジャクラン」のソウルサマリーを追加する非公式のルールセットである。  NMはこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ソウルのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。 ジャキ・ニンジャクラン ジャキ・ニンジャクランは、アラシ・ニンジャの直弟子であるジャキ・ニンジャによって創設されたニンジャクランである。打撃と

            ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【テイク・ヒード・オブ・ザ・コブラ・イン・ザ・ルーム】

            はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。  シナリオ内容は【ニンジャの自宅】を元にした、かなり成長したPC用の突貫&抽出任務であり、記事執筆時点で改訂中のカナシバリ・ジツ関連のテストも兼ねている。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名前や、読み上げるにあた

            ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【ビースツ・アンド・フレンズ:モータルエディション】

            はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。  また、このシナリオは自作シナリオ【ビースツ・アンド・フレンズ】(以下「通常版」と表記)を元とにして作成されたモータルセッション用シナリオであり、通常のニンジャCPでセッションを行う場合は、下記リンク先をご覧いただきたい。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる

            ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【ビースツ・アンド・フレンズ】

            はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。  本シナリオは【トレジャーボックス・オブ・ニンジャ】AoS-030「ミニソロシナリオ:消えたケモ動物」と『スレイト・オブ・ニンジャ:【ネオサイタマ、キョウタロ・ストリート、ケモノパンクス】』の内容を合わせたものであり、以下記事からの引用・抜粋などを行っている。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、

            ニンジャスレイヤーTRPGシナリオ【ジ・エラント・エランド・ニンジャ】

            はじめに 本記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版プラグイン環境用のシナリオを記したものである。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名前や、読み上げるにあたっての条件が書かれていることもある。通常の太さの説明文の中に、太字の「セリフ」が挿入されることもあり、その場合は前後の文章を見てその「セリフ」を、いつ、だれが

            【ヤクザの事務所 LITE版】第2版 HARDモード

            はじめに この記事は『ニンジャスレイヤーTRPG第2版ルールセット:シナリオ1「ヤクザの事務所」』を元に作られたマップ案【ヤクザの事務所 LITE版】第2版マップ の難易度上昇版であり、内容の多くがこれら記事からの引用・改変によって構成されている。  なお、本記事は「ヤクザの事務所:ニンジャスレイヤーTRPG2版ルールブック」(以下、通常版と記載)の非公式パッチに該当し、実際にセッションする際にはこの記事だけでなく通常版記事も並行して引用する必要がある。 NM向け記号解説

            ニンジャスレイヤーTRPG第2版リプレイ:【ロブスターバース:ナンシー争奪戦】

            はじめに  この記事は、2021年9月12日にDHTLS公式サーバーセッション部屋301「ヘルソード」で行われた【ロブスターバース】セッションのリプレイ記事である。  なお、この前日(トレジャーボックス記事掲載当日! 機を見るに敏!)にも別チャンネルで【ロブスターバース】のセッションが行われているため、見比べてみるとより一掃の味わいがあるかもしれない。以下がそのリプレイ記事である。  今回のセッションでは、詳細は後述するが本来のルールとは異なり、ロブスターPC軍団とニンジ

            ニンジャスレイヤーTRPG:第2版非公式追加ソウル案「ヒデリ・ニンジャクラン」

            はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版に「ヒデリ・ニンジャクラン」のソウルサマリーを追加する非公式のルールセットである。  NMはこのルールセットに含まれるルールを自由にセッションへ導入することが出来るが、PLが本ソウルのデータを用いたPCをセッションに持ち込む際は、専用効果を使用してよいかNMに確認を取ること。  詳細設定については、下記初版記事を参照されたし。 ヒデリは既に大きく甚だしく、山や川を洗いながしていく。 ヒデリは虐(わざわい)を為す、焼

            ニンジャスレイヤー第2版28スクラッチニンジャサンプル

            はじめに この記事は「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版基本ルールブック環境用の28ポイントスクラッチビルドで作成したニンジャサンプルをまとめたものである。  スクラッチPCやボスNPC作成の際にご参照いただければ幸いである。  また、下記16スクラッチニンジャ記事を合わせてご覧いただければ、ビルドの幅がさらに増えることだろう。 制作ルール 以下サンプル群はファンメイドプラグインなどを用いずニンジャスレイヤー2版ルールブック(基本ルールブック+追加タツジンプラグイン)を参

            ニンジャスレイヤーTRPG第2版シナリオ【デイ・オブ・ザ・ロブスター】

            はじめに このシナリオは「ニンジャスレイヤーTRPG」第2版基本ルールブック環境用のものである。  また、このシナリオはニンジャスレイヤー第1部エピソード【デイ・オブ・ザ・ロブスター】を元にし、一部文章の引用・改変を行っている。 NM向け記号解説 :「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」 のような「:」から太字の文章が続く形になっている文は、シナリオの進行に合わせてNMが読み上げる文であることを意味する。「:」の前に発言者の名前や、読み上げるにあたっての条件が書かれていること

            【ヤクザの事務所 LITE版】第2版マップ

            はじめに このシナリオは『ニンジャスレイヤーTRPG第2版ルールセット:シナリオ1「ヤクザの事務所」』を元に作られたニンジャスレイヤーTRPG第2版シナリオマップ案であり、全面的に下記ページからの引用・改変によって構成されている。  「ヤクザの事務所」はNMにとってもPLにとっても初心者向けの良質なシナリオだが、チュートリアル重点なためオンラインテキストセッション時にはややプレイ時間が長期化してしまう傾向にある。そこで、部屋数を減らしてプレイ時間の短縮を図ったLITE版マッ