見出し画像

Youtube読書術.「良い本」とは何か

ビジネス書を読まなくても、ビジネス書のエッセンスはYouTube視聴で入手可能。「通勤時間」や「移動中」に YouTube 視聴し、人生の時間を「二毛作」して知識を仕入れましょう。

なぜ耳での視聴を推薦するのか?「耳の錯覚」を良い方に利用します。

電話の音声を受話器を使って耳元で聞くか、スピーカーで離れて聞くかで、受け手の感情が変化することを発見!耳元で相手の声が聞こえることで、相手がすぐ近くにいるように錯覚。(NHKためしてガッテンより

つまり、耳で聞くと騙されやすい。それをポジティブに応用します。

「ためしてガッテン」では耳から聞こえる音の指示を、詐欺に応用した事例検証でしたが、この記事では「本からの知識習得」に応用します。

しかし、それだけしていても差別化はできません。その処方箋も最後に記載します。まずは、Youtubeでビジネス書を仕入れる方法からどうぞ。

ビジネス書読書における課題

・多忙で本を読む暇はない
・が、人生好転せず辛い思いの日々
・結果、悪循環

問題は本を読まないからおこります。

問題を先送りし何も解決せず日々を過ごすから、本を読む暇がない。

つまり人生の優先順位を間違えている、もしくは、問題が何かわかっていないからです。

問題特定して、ヒントとなる本を読みましょう。

その知恵を実践すれば、自ずと人生は好転するでしょう。

知恵の仕入れ方は、下記に具体的な方法を紹介します。

ビジネス書を仕入れるのに良い方法1:Youtuber

下記の様なYoutuberのチャンネルを登録して、過去動画を一気に仕入れましょう。

例えば、本の要約チャンネルでは下記のように図解で本のまとめを紹介してくれます。

デュアルで「YouTube」を聴きながら有酸素運動、つまりウォーキングすると血流が良くなり脳に良いとわかります。(朝、陽の光を浴びて、30分以内で疲労を感じない程度が一番良いそうです)

Youtuberで興味を持ったら立ち読みして目次を読むのも良いでしょう。オススメのYoutuberは下記にまとめておきました。

YouTubeはアルゴリズムで似たような動画が当たる様になるので一度ループにハマれば後は任せておけばドサドサ書籍Youtuberがコンテンツ配信してくれます。

Youtubeを視聴するのにノイズキャンセルイヤホンをお勧めします。

ビジネス書を仕入れるのに良い方法2:flier

flierはライターがエッセンスをまとめているため、了承を探す時のザッピングにオススメです。

Amazonのレビューを読むのも良いでしょう。しかし、多忙なので、耳の方がお勧めです。現代人は「目の空き時間よりも、耳の空き時間が多い」ことに気がつくと思います。

問題点

しかしこの方法でビジネス書を仕入れることには問題もがあります。

・Youtuberは PV 至上主義。良書だがマイナーな本は紹介されない


つまり、悲しいかな、「売れてる」「売れてない」「良い」「悪い」の4象限マトリクスで整理すると、

・「売れている」が、「悪い本(普通の本)」は動画になりやすい
・「売れていない」が「良い本」は、動画になりにくい

という、落とし穴があります。

動画再生回数が伸びない動画は YouTuber から敬遠される傾向にあります。広告収入がビジネスモデルのYoutuberの限界点です。

それでは、何を読むべきか?

結果として、読書する場合は、「売れ線ではない、良書」を購入し読むと、他者と差別化が可能。

具体的には「海外本」「専門書」「教科書」「トレーニングになる本」「教養書」「図鑑」「アート本」「小説」など、この辺で差がつきます。

ビジネス書を読んで調整を増やそうとしているあなたは、「良い本」でかつ、「読まれていない、売れてない本」を習得して、知識に変えることこそが差別化のポイントです。

「売れていない」が、「良い本」をどのように探すかは非常に難しい話です。

良い本とは何か?

結論は、「良い本」とは何か?と、自分自身で定義する必要があります。

・自分の課題解決してくれる本が良い本なのか
・新しい発見・知恵・視座の拡張を提供してくれる本
・自分の心を動かしてくれる本

これらの課題意識を事前に把握した上で本に出会うことが最善です。

実は、多忙の中で「自分が抱える問題や課題」を、どの粒度で把握し「解決方法を探しているのか」ということになります。

つまりこれは、問題解決能力に他なりません。

問題は何かを特定することさえできれば、後は解決の方法がいくらでもあるのです。

実は、一番難しいのが問題特定ということです。

何を一番にとくべきなのかということでおすすめなのはこちらの本ですので是非目を通してみてください。

問題解決のベストセラーはこの本です。入門書としてもオススメなので是非ご覧ください。

コンサルタントは問題解決の能力やソリューションの探し方に弾いてた人たちのことです。何が本当の問題かを特定して対策を検討していくその能力は今後も一生朽ちることのない能力でしょう。

Youtuber, Instagramerなど、インフルエンサーがもてはやされる時代の中、問題解決のプロフェッショナルの、コンサルティングファームに入社希望の若者が、相対的に減少傾向ですが、だからこそ希少性が増し、価値が向上すると思います。

読書は知性そのもの。AI時代に知性は人とのコミュニケーションの礎です。

総合的に人間を磨き、やさしい人になるためにも必須。今後も「読むべき本」にフォーカスして、視聴のみの本は音声視聴で、知識の吸収を継続していきたいと思います。

コミュニケーションに関して勉強中のメモを下記に記載しておきます。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

読了有難うございます!もし良ければTwitterをフォローいただけたら嬉しいです!https://twitter.com/hirocy_vision