見出し画像

人生100年の家づくり〜住むだけで健康になる家の秘密〜

予防・健康関連本でとっても良い内容でした。何より自分が一番知りたかった住むだけで健康になる住宅永遠のヒントがたくさん詰まっています。

Wellbeing・幸せ・ヘルスケアなどを実施している人・興味関心がある人にとってはとてもお勧めできます。

住んでいるだけで健康になる家の環境なんてあるのでしょうか?その答えを多面的な切り口で紹介してくれます。

人生100年の家づくりでは、以下の仕分け方で記載されています。

1章 環境要素(断熱性能が高い住宅ほど住まい手の健康状態が向上する;床暖房は快適なだけじゃない 運動不足を解消して風邪も防ぐ ほか)

2章 運動(健康長寿への近道は1日8000歩と早歩き!;太ももが太い人は長生き!?自宅で楽しく筋トレする ほか)

3章 食事(おいしく健康的な食事はアウトドアリビングで!;健康長寿につながるのは植物と触れ合えるハーブ園 ほか)

4章 メンタル(可変性のある間取りが住まい手の心を健康にする;パーソナル・スペースを意識して家族どうしの距離感と居場所を考える ほか)

上記仕訳の記載はとても頭に入りやすい切り口です。

特に環境要素では

・断熱が健康には重要(高血圧、諸症状・アトピー・アレルギーなど)に影響が大きい
・住居環境の温度差が課題
・断熱する方法

が記載されており、言われてみれば、夏や冬の温度差の少しの差が体には負担になることを実感。恒常性維持動物にとっては季節変動は小さなことでは有りませんね。住むだけで健康になる家観点では重要な概念。

他にも、運動せざる得ない家・歩行しないと行けない家は運動不足になりがちな住宅よりも住むだけで運動不足解消になりそう。

こたつから出ないで住む家と、平屋で移動が必須の家では累積歩数に大きな違いが出る

食事では

・縁側で半分アウトドアの軒下で緑・自然を見ながらの食事が一番美味しい(窓のない家・窓付きの家と比較)
・明かりの使い方での食事の影響

なるほどウェルビーイングに食事は重要なのでここにも意識する必要があるわけですね。

家の設計段階から断熱・換気・明かり・自然・歩行のデザインの重要性を学べました。

断熱や空気の換気が家庭環境や、健康に大影響と理解したで断熱・空気清浄機導入をしたいと思います。

Amazon高評価レビューで4以上の「美味しい」「便利」「役立つ」「プレゼント用」「防災・備蓄に良い」「買ってよかったもの」をまとめました。必ず役立つので、下記記事より、Amazonでお得なお買い物、してみませんか?


読了有難うございます!もし良ければTwitterをフォローいただけたら嬉しいです!https://twitter.com/hirocy_vision