マガジンのカバー画像

大事なお話

49
ライブハウスが赤字になるわけないだろ プロセスエコノミー 弓を引く話 などの大事なお話
運営しているクリエイター

#音楽ビジネス

【☆#174】なぜ600枚のCDが売れたのか?

【☆#174】なぜ600枚のCDが売れたのか?

6/11 誰の話を聞けばいい?
覚えておきましょう「ファンの性質」について

○ おはようござますー

あるちゃんすごいですねー
えらい

仕事が忙しくなると散歩が出来ないので
不機嫌になるオーナーです。

あるちゃんの600枚を
12日までに完売しろと言った
鬼の大人のオーナーです
(ちょっと根に持ってます)

今回のあるちゃん、
600枚完売してほんとうに素晴らしいんですが

もっとみる
【☆#172】「認知活動」と「ファンサービス」

【☆#172】「認知活動」と「ファンサービス」

6/8 南川ある CD600枚販売達成に向けて
活動記録から見る「認知活動」
「ファンサービス」とは

○ おはようごさいますー

最近はちょっと難しいお話が
多かったですかね

思考が混じったり、
ちょっと進んだお話をすると、
ここで教えている内容も
複合的に使って考えを
進めることになります。

なので

一つずつの細かい点がわかっていないと、
「なんでそうなるの?」っ

もっとみる
【☆#163】コロナ渦での「需要と供給」

【☆#163】コロナ渦での「需要と供給」

5/30 コロナ渦で何がかわった?
頭を柔らかくする「需要と共有」の話

ここ数日は結構
固いお話
厳しいお話
目を背けたくなるような内容。

ちょっと多いかもしれませんね。

しかし、
成長するには、前に進むには
「現実」を正しく把握しなければなりません。

自分たちが置かれている環境を正確に把握し
情報を集め、次の一手を投じる。

こんな単純明快なことがですね
最良の一手なわけ

もっとみる
【☆#162】ご一緒にポテトはいかがですか?の、理論

【☆#162】ご一緒にポテトはいかがですか?の、理論

5/29 1つの「やるべきこと」、
2つの「必要なこと」
スタートアップブーストの基本

おはようございますー

二日間にわたってですね
「謎ルール」に関してお話ししました

ちょっと難しい内容ですけどね
謎ルール見つけたら
オーナーに教えてくださいね

今日も元気いっぱいオーナーです

みなさんはですね
「アマチュアミュージシャン」ですよね

「アマチュアミュージシャンを
プロに

もっとみる
【☆#13】これがプロです

【☆#13】これがプロです

〇つばさ@オーナー
みなさん、プロの歌手って。
一つの曲を何曲くらい歌ってると思いますか?
ここでは仮に、あるプログループが
自分達の持ち曲の中で1番売れた曲とした場合に、
その曲を過去練習、リハ、
本番で何回歌ったでしょう?
考えたことあります?

話は変わるんですが、
ファーストテイクって知ってます?

これ聞いてみて、何か気づくことありませんか?

原曲

聴き比べてみてどう思いますか。

もっとみる
【☆#18】仕事は実は2種類ある

【☆#18】仕事は実は2種類ある

〇つばさ@オーナー
まずはじめに
みなさんはミュージシャンという
「職業」を選択して、
毎日音楽活動という「仕事」をしています。

この前提は良いですか?

この意識ありますかね、みなさん。
実はここってめちゃくちゃ重要なんです。

みなさんは年齢的に働いている年齢ですよね。
おそらく、普通に人生を歩んでいたら、
普通に就職して正社員で、
契約社員で、
派遣で、
またはバイトで、
毎日仕事をしてい

もっとみる
【☆#19】お金を稼ぐためにやってるの?

【☆#19】お金を稼ぐためにやってるの?

〇つばさ@オーナー
それではですね、
みなさんが音楽を仕事としてするためには
どうしたら良いのか?
というお話をします。

まずそもそも、仕事をするのはなぜなのか?

これ、結構多くの人が間違えてるんですが、
みなさんは普段アルバイトなどの
「労働対価」の仕事をしている人が
ほとんどだと思います。

これって「生きていくお金を稼ぐ為」に
やっているわけですよね。
ですが、
仕事はお金を稼ぐ為にやっ

もっとみる
【☆#21】スタートアップブーストが掲げている目標

【☆#21】スタートアップブーストが掲げている目標

〇つばさ@オーナー
この
「スタートアップブーストオンラインサロン」は、
明確な目標があります。

僕が初めてライブハウス界隈に
首を突っ込んだのは
6年ほど前だったと思います。

その時のライブハウス界隈は
本当にクソみたいなところで
お世辞にも長続きするような状態では
ありませんでした。

このライブハウスに出ている
アマチュアのミュージシャンも同じです。

界隈に頭のいい人は1人もおらず、

もっとみる
【☆#26】売れたいならストリートライブを今すぐやめろ

【☆#26】売れたいならストリートライブを今すぐやめろ

今日は今まで
山ほどの人たちが挑戦してきた
成功者をたくさん生みだしてきた
誰でもすぐに始められるプロへの入り口である

ファンを獲得しやすい
お金がかからないなど山ほど利点のある
この「ストリートライブ」
これについて考えてみましょう。

今あげたものは、
ストリートライブの「利点」ですね

では
ストリートライブの「欠点」って何でしょうか?

考えたことあります?
なんか無条件でストリート

もっとみる
【☆#27】売れたいのなら水商売はするな

【☆#27】売れたいのなら水商売はするな

〇つばさ@オーナー
今日はいくつかのグループの面談の際に
お話ししていますが、
「水商売」と「アマチュアミュージシャン」
についてお話ししましょう。

アマチュアミュージシャンの界隈にはある程度
歴史があります。

ホコ天から、
ストリートから、
生まれたアーティストは沢山います。

路上から音楽の発表を始め、
そこから何かのきっかけで有名になっていく
「アメリカンドリーム」的なものがある、

もっとみる
【☆#28】コロナになって「歌が下手なことがバレた」

【☆#28】コロナになって「歌が下手なことがバレた」

〇つばさ@オーナー
さて。今日は、コロナのおかげで
音楽活動について分かった事について
話をしてみましょう。

世間はコロナコロナと言って、
すべての行動が制限されました。
皆さんも自宅でじっとしている時間が
たくさんあったのではないでしょうか?

最近はライブハウスも徐々に再開してきて、
客を入れたライブもちらほら見かけるように
なってきましたね。

しかし、ここにいる皆さんは
しっかりとコロ

もっとみる