見出し画像

【☆#27】売れたいのなら水商売はするな

この記事は、 
アマチュアミュージシャンを
プロに育てる
オンラインサロン【HARK Startup Boost 】(https://twitter.com/info_harksb/status/1428688646043930636?s=21)にて
書かれた内容です。
オンラインサロンに参加すると、

リアルタイムで記事を読むことができます。

アーティスト活動に関するアドバイス
新しい試みに関する情報やプロセスエコノミーについてなどの
お話を毎日お届けしています。



〇つばさ@オーナー
今日はいくつかのグループの面談の際に
お話ししていますが、
「水商売」と「アマチュアミュージシャン」
についてお話ししましょう。



アマチュアミュージシャンの界隈にはある程度
歴史があります。

ホコ天から、
ストリートから、
生まれたアーティストは沢山います。



路上から音楽の発表を始め、
そこから何かのきっかけで有名になっていく
「アメリカンドリーム」的なものがある、
と漠然と思っている人も
多いのではないでしょうか?



間違ってはいないんですが、
ここには「落とし穴」がありまして。



ストリートライブをやる事によって、
新規の客、
ファンを増やす。
こういう「当たり前のこと」に疑問を持つ癖を
つけなければなりません。



今日はその中でも、「ファン」に関しての 
お話を中心にしようと思います。


自分たちのライブを見てくれる、
CDを買ってくれる。
活動を応援してくれる。
声をかけてくれる。



こういう人たちのことをファンと呼ぶとすると
ファンには
「2種類のファン」がいるという事になります。



このファンがまた落とし穴なんです。

ここから先は

2,391字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?