スタビライザー公式

株式会社スタビライザーはWebマーケティングの会社です。 コンサルティングからWebサ…

スタビライザー公式

株式会社スタビライザーはWebマーケティングの会社です。 コンサルティングからWebサイト制作、集客まで一貫して対応可能です。 その他、自社で化粧品を製造しECで販売しています。

最近の記事

カーニングでデザインをワンランクアップ!

皆さまこんにちは。 今回はカーニング(文字詰め)について触れてみたいと思います。 デザインの基本であり、デザイナーを長くやっているとなくてはならない大切かつあたりまえの作業ですが、なかなか理解されないデザイン作業のひとつです。 この作業をするとしないとではデザインに大きな差がでてきます。 ただ、とても地味で感覚的な作業ですので、デザインの仕事を続けていてもこの話になることはほぼありません。 そこで今回はこの作業にスポットを当て、華やかで楽しそうな雰囲気のデザインの世界も

    • 【丸投げはNG!】SEO記事コンテンツを外注するときの成功ポイント

      皆さまこんにちは! SEOに強い記事コンテンツを制作するとき、自社対応は労力がかかるため、記事制作会社に依頼することは多いと思いますが、「外注したけどうまくいかなかった」という声はよく聞かれます。   今回は、SEO記事を外注するときの業者との向き合い方や依頼方法の成功ポイントをお伝えします。   ■外注先に丸投げは失敗のもと 「記事制作代行、丸投げOK」といった訴求をかかげている記事制作会社もありますが、Web施策にかけられる時間が少ないからといって、外注先にすべてお任

      • 【コラム】これからは動画?静止画バナー?

        皆さま、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか? 今回は動画で広告を打ち出した方が良いのか?それともまだまだ静止画バナーで広告を打ち出した方が良いのか?についてお話していきます。 ■動画と静止画バナーどっちがいいの?極論、「ユーザーへの露出がしっかりできていて、成果もしっかり出ている」ということであればどちらでも良いかと思います。 (身も蓋もないこと言ってますね。すみません。) どちらも良い打ち出し方ですので、クリエイティブ作成にかかるコストを鑑みてご作成いただければと思

        • マーケティングのTPO

          ■マーケティングのTPOとは ビジネスでよく聞くTPOは「TPO」とは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)という3単語の頭文字を繋げた言葉です。 マーケティングにもTPOがあります。今回はTPOのうち今回はTimeについて掘り下げていきたいと思います。 マーケティングにおけるTimeは施策を考える上で、非常に参考になります。Timeを考える上で一定のパターンを示した理論をプロダクトライフサイクルと言います。 プロダクトライフサイクルは製品・サ

        カーニングでデザインをワンランクアップ!

          【コラム】「クリックを集める」ということを考えてみる

          皆さまこんにちは! 今回はインターネット集客でよく出てきそうな「クリックを集める」ということを少し考えてみました。皆さまはクリックを集めるって言いませんか…?私は言うことが多いです。 ■クリックがすべて? 極論、インターネット集客のあらゆる手法はクリックがすべてと言っても過言ではないと感じています。検索広告のクリック、広告バナーのクリック、動画のクリック、記事のクリック、買い物カートボタンのクリックなど…。 いずれもクリックから始まりクリックで終わるものばかりのような気が

          【コラム】「クリックを集める」ということを考えてみる

          リスティング広告の予算の決め方_その1

          リスティング広告をはじめようと思ったとき、どれくらい予算を考えるといいのでしょうか?闇雲にいくらと決めると、目標がぶれて無駄に予算をかけてしまうことになりかねないため、自社の目的に合った予算を決めることが大切です。リスティング広告の予算の決め方を初心者向けにわかりやすく解説します。いちばん簡単な考え方として、以下2パターンあると思います。 1.収益から逆算して決める。 2.クリック単価の相場から決める。 それぞれ説明します。 1.収益から逆算して決める。 例えば、リス

          リスティング広告の予算の決め方_その1

          【コラム】WEB広告運用の仕事ってなんだろう?

          皆さまこんにちは! 広告運用の仕事を他人に説明する時こういうことを言いませんか? ・「検索する時に、1番上に【広告】って出るやつない?あれ作ってる」 ・「記事とか読んでると横にバナーとか出るじゃない?あれ載せてる」 ・「Youtubeで最初に広告出ない?あそこに載せる仕事してる」 など…。 広告運用に従事している方はご両親やご友人に聞かれた時こう答えていませんか?私はざっくばらんとこう答えています。 口頭で雑談混じりで説明する分にはこれでも良いかもしれません。 ですが、

          【コラム】WEB広告運用の仕事ってなんだろう?

          【Microsoft広告】入稿したのにインプレッションされない…そんなとき確認すること。

          Microsoft広告に入稿して準備万端なはずなのに、いつまで経ってもインプレッションがつかず困ったことはないですか? そんなときのTipsをご紹介したいと思います。 Google広告やYahoo!広告に共通するもの、例えば広告が審査中、スケジュール設定が間違っていた、スケジュールがまだ配信前だった、などは今回ははずし、Microsoft広告ならではのもの(少なくとも筆者はそのように思ったもの)に限定してご紹介したいと思います。 特にGoogleからインポートしているとこ

          【Microsoft広告】入稿したのにインプレッションされない…そんなとき確認すること。

          長く続いている運用型広告の定例会の中身とは!?

          弊社は運用型広告の運用代行も行いますし、インハウス支援で、インハウス側として広告代理店との打ち合わせに入ることもあります。前職を含めてこれまで広告代理店との報告会は数十社出席しています。   そこで、取引が長く続いていく代理店と、すぐ終わってしまう代理店では報告内容に違いがあるのか?考察してみましたのでご一読ください。 まずある一定レベルの成果が出ていることが大前提になります。 取引が長続きする代理店の報告会は資料も話しも無駄がありません。一例としてどんなアジェンダになって

          長く続いている運用型広告の定例会の中身とは!?

          【Google広告】オークション分析と活用方法

          皆さまこんにちは! 今回はGoogle広告の機能のひとつ、オークション分析についてお話しようと思います。 オークション分析は広告運用において欠かせない機能ですので、ぜひこの機会に覚えておいた方が良いでしょう。 ■オークション分析とは Google広告に限定して言うと「検索」「ショッピング」「P-MAX」のキャンペーンタイプで使用できる、入札に参加している他の広告主と掲載結果を比較できるツールになります。 大まかに言ってしまえば「競合企業との掲載結果が比較できる」と覚え

          【Google広告】オークション分析と活用方法

          LP構成のフレームワーク

          こんにちは。今回はLPの構成についてのお話しです。 LPはネット上に存在するものですが、LPと同じ役割を果たす行為があります。そう、プレゼンテーションです。 ・LPは訪問者に読んで納得して行動してもらいたい。 ・プレゼンは聞いた人に納得して行動してもらいたい。 という同じ目的があります。プレゼンの方がLPより遥昔からあり、様々な研究がされていますので、プレゼンのフレームワークをご紹介し、LPにどのように応用するかご説明します。 FABE分析についてFABE分析というものがあ

          LP構成のフレームワーク

          WEB広告運用者が大事にしている「6つの習慣」

          皆さまこんにちは!新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 年末年始はゆっくり休めましたか?大型連休の中でも年末年始はやっぱり特別感あるように感じますね。 筆者自身、広告運用に関するお仕事を始めてから5年目となり、改めて「この仕事上で大事にしていることってなんだろう?」と振り返ってみたくなったので、よろしければお付き合いください。 ①拙速は巧遅に勝る 「巧遅は拙速に如かず」とどこかで聞いた覚えはないでしょうか? これは中国南宋の謝枋得

          WEB広告運用者が大事にしている「6つの習慣」

          【GA4】ユニバーサルアナリティクスからGA4を作成する方法~Google広告をリンクするところまでおさらい~

          既に発表されているとおり、2023年7月1日 をもって、ユニバーサル アナリティクスによる新しいヒットの処理が停止します。既に準備を終えた方もいらっしゃると思いますが、まだの方はGoogleアナリティクス4のプロパティを作成しておきましょう。 今回は、既存のユニバーサル アナリティクス プロパティと並行してGoogle アナリティクス4(GA4)プロパティを設定する方法のおさらいと、 GA4とGoogle広告をリンクするところまで画像付きでおさらいしたいと思います。 尚、こち

          【GA4】ユニバーサルアナリティクスからGA4を作成する方法~Google広告をリンクするところまでおさらい~

          【広告計測】ページスクロールでコンバージョンを計測する方法

          皆さまこんにちは!今年も間もなく終わりですね。もう12月に入ろうとしているのになんだか汗ばむ日もあるような気がします…。 広告配信の予算が少ないアカウントやコンバージョン単価が高い商材だと「なかなか購入(お問い合わせなど)のコンバージョンのデータが蓄積されない…」といったケースが見受けられると思います。 そういった場合にはマイクロコンバージョンの設定をすることがあるかと思います。「お問い合わせフォーム」や「お買い物かご追加」などの計測追加の他に「ページのスクロール距離(ス

          【広告計測】ページスクロールでコンバージョンを計測する方法

          【広告計測】マイクロコンバージョン ~なかなかコンバージョンしないときの一手~

          Google広告やYahoo!広告などの運用型広告を配信する目的は様々ありますが、中でも「コンバージョン」の獲得を目的とするケースがほとんどではないでしょうか。 コンバージョンポイントは、サンクスページ到達とするのがスタンダードで、その種類はサイトによって「購入」「見積もり依頼」「査定」「資料請求」「会員登録」「問い合わせ」「申し込み」など様々です。 コンバージョンが発生しなければ、学習の餌となるコンバージョンデータがない状態となるので、なかなか機械学習の恩恵にあずかるこ

          【広告計測】マイクロコンバージョン ~なかなかコンバージョンしないときの一手~

          【初心者向け】Pinterest(ピンタレスト)とは?広告で必要な計測タグの設定から広告の作成まで解説

          皆さまこんにちは! 前回ではピンタレストとは?から始まり、広告配信を始めるにあたって必要なビジネスアカウントの立ち上げまで解説いたしました。 前回の記事はこちら 今回は実際に広告を配信するまでの流れを解説したいと思います。 ■ウェブサイト・ドメイン認証 画面左上にある「ビジネス」という項目を選択すると、「ビジネスハブ」というのがあります。「ビジネスハブ」を選択すると、下記のような表記が出ていると思います。 選択すると、「認証」というボタンが出てくるので「認証」ボタン

          【初心者向け】Pinterest(ピンタレスト)とは?広告で必要な計測タグの設定から広告の作成まで解説