SPROUND TOKYO
最近の記事

今注目のESG領域のスタートアップ 大きな苦悩を乗り越えた転換期と、これから。【スタートアップコミュニティSPROUND 利用企業インタビュー】Resilire CEO 津田さん
起業から4年。ESGという大きな社会課題をテーマに起業し、すでに大きな苦労を乗り越えてこられた若き起業家の津田さん。ご自身と会社のこれまでとこれからについて、また、津田さんのアツい想いもたくさんお話いただきました。 創業期のスタートアップが、SPROUNDというインキュベーションオフィスを使ってみての感想や、事業に活きたことも語っていただきました! Resilireの事業とCEO津田さんについて日高(SPROUND):まず簡単にご自身と事業内容のご紹介をお願いします。 津
急成長スタートアップが選ぶインキュベーションオフィス【スタートアップコミュニティSPROUND 利用企業インタビュー】ゼロボード 開発本部長 本間さん
「知の還流」がコンセプトのインキュベーションオフィス「SPROUND」をご利用の企業、通称SPROUNDERの入居者インタビュー第11弾。今回は、株式会社ゼロボード開発本部長の本間 真(ほんま しん)さんに、SPROUNDはどういうオフィスなのか、実際に入居した感想を交えお話を伺います。 ゼロボードさんは、毎年『週刊東洋経済』から発表される注目ベンチャー企業100選、通称「すごいベンチャー100」に選出されたり、連日大きなプレスリリースを公開したりと、創業たった1年ながら脱
シードスタートアップがテーマ・職種ごとに情報交換!「SPROUND座談会」をご紹介💁♀️【SPROUND施設紹介シリーズ記事 イベント紹介編 第一弾】
みなさん、こんにちは。DNX Venturesの上野です。 あけましておめでとうございます🎍 2023年、新しい年がスタートしました。スタートアップの皆さんも慌ただしく駆け出し始めたことと思います。 年末のSPROUNDでは賑やかにご利用企業さんが忘年会を開催されていました。 昨年2022年は、コロナの規制が少しずつ緩和され、リアルな場で集まることができ、チームの関係性を深めることができたのは大きな進展でしたよね。SPROUNDも活気付いて嬉しく拝見していました。 さて、
カケハシ・HERPに聞く【コロナ禍のリアルな社員オンボーディング】組織拡大前にオンボーディング作りを。個人・チーム間の分断を生ない組織づくり
SPROUNDとDNX Venturesが手がける「SPROUND STARTUP WORKSHOP」から、今回は2021年9月28日にカケハシ・HERPにコロナ禍のリアルな社員オンボーディングについて伺った「社員オンボーディング虎の巻」の様子をご紹介します。 「SPROUND STARTUP WORKSHOP」は、SPROUNDが、ご利用企業各社への事業成長支援の一環として行っている勉強会です。 B2Bスタートアップがシード期からシリーズA調達までに直面する事業のあらゆる
シードからシリーズAへ!ナレッジワーク、ステルスでプロダクト開発に打ち込んだSPROUNDでの2年間【卒業企業インタビュー】ナレッジワーク CEO麻野耕司&コーポレート中山絵理
「知の還流」がコンセプトのインキュベーションオフィス「SPROUND」を2年間ご利用していただいたナレッジワークさんが、2022年8月、事業成長に伴いSPROUNDから晴れて卒業しました✨ 今年プロダクトを公開したナレッジワークさんですが、それまでの約2年間、ステルスでプロダクト作成に打ち込み、その期間をSPROUNDで過ごされました。 SPROUND卒業にあたり、CEO麻野耕司さんとコーポレート職の中山絵理さんにインタビューさせていただき、SPROUNDで過ごした事業立
シリーズAラウンドで資金調達!経営管理プラットフォーム「DIGGLE」 事業好転のターニングポイントとは 【スタートアップコミュニティSPROUND 利用企業インタビュー DIGGLE】
「知の還流」がコンセプトのインキュベーションオフィス「SPROUND」をご利用の企業、通称SPROUNDERの入居者インタビュー第9弾。 今回は、経営管理プラットフォーム "DIGGLE" を開発・提供するDIGGLE株式会社の代表取締役 山本清貴(やまもと きよたか)さんと、DIGGLEでバックオフィスを担当する社員の冨田貴大(とみだ たかひろ)さんにお話を伺います。 今月、シリーズAの資金調達を発表したDIGGLE株式会社。現在の成長に至るまでどんな苦労があったのかをC
Beatrustがスタートアップの創業期をSPROUNDで過ごした、その決め手とは?【卒業企業インタビュー】Beatrust 共同創業者 久米雅人
「知の還流」がコンセプトのインキュベーションオフィス「SPROUND」を創設期(2020年8月)からご入居いただいていたBeatrustさんが、約1年半で事業成長に伴いSPROUNDから晴れてご卒業されました✨ 創業期をSPROUNDで過ごし、SPROUNDに入居していたこの1年4ヶ月でシード期からシリーズAまで成長したBeatrust。会社として最初のオフィスにSPROUNDを選んだ理由とは?創業期スタートアップとして実際に入居してみてどうだった?…など、卒業に当たり、B
ナレッジワーク代表 麻野耕司氏が語る、モチベーションクラウドの急成長を実現させたセールスイネーブルメントの極意--第二回SPROUND STARTUP WORKSHOP
皆さん、こんにちは!!インターンの辻です。 さて、今回はSPROUNDにて開催されました第二回SPROUND STARTUP WORKSHOP「株式会社ナレッジワーク代表、麻野耕司氏が語る、モチベーションクラウドの急成長を実現させたセールスイネーブルメントの極意」の模様をお伝えしていきたいと思います。 モチベーションクラウドが競合を圧倒し、業界第1位のサービスになるまでの急成長を支えた、営業組織のマネジメント方法「セールスイネーブルメント」の極意を、 スタートアップ経営者
集金業務キャッシュレス化サービス「enpay」事業急成長!公立こども園60施設に一括導入決定【スタートアップコミュニティSPROUND 利用企業インタビュー エンペイ CEO 森脇 潤一さん】
「知の還流」がコンセプトのインキュベーションオフィス「SPROUND」をご利用の企業、通称SPROUNDERの入居者インタビュー第8弾。今回は、株式会社エンペイの代表取締役CEO森脇 潤一(もりわき じゅんいち)さんにお話を伺います。 エンペイさんは、SPROUNDをご利用いただき始めてから一年。この一年で急成長したエンペイさんに、会社と提供サービスについてと、SPROUNDを一年間ご利用いただいた感想を伺いました。 エンペイの会社・サービスについて 日高:エンペイさんは
2カ国同時立ち上げで始まったスタートアップROMS。ハードウェアへのこだわりと「チーム」の魅力。【利用者インタビュー第六弾】 ROMS代表 前野洋介
今回は、「知の還流」がコンセプトのインキュベーションオフィス「SPROUND」に入居する企業、通称SPROUNDERの入居者インタビュー第7弾として、ROMS, Inc.の創業者、前野洋介(まえのようすけ)さんにお話を伺います。 ポーランドと2カ国同時立ち上げという形で始まったROMSの事業。”少子化、ECの台頭、コロナ禍など様々な課題を抱えるリテール業界に対し、ハードウェアからソフトウェアまで一気通貫したサービスを提供し、新たな顧客体験の創造に導く。”そんなROMSの代表
祝・サービスローンチ!不動産テック「エアドア」のSPROUND徹底活用術。【スタートアップコミュニティSPROUND 利用企業インタビュー airdoor CEO 鬼頭 史到さん】
「知の還流」がコンセプトのインキュベーションオフィス「SPROUND」をご利用の企業、通称SPROUNDERの入居者インタビュー第6弾。今回は、株式会社エアドアの代表取締役CEO鬼頭 史到(きとう ふみゆき)さんにお話を伺います。 今年2月にサービスをローンチしたばかりのエアドア。エアドアが提供するサービスについてと、SPROUNDを利用してみた感想を伺いました。 airdoorについて日高:今回は、SPROUNDご利用企業株式会社エアドアの代表取締役CEO鬼頭さんに、サ
事業とプロダクトの役割を広く担うAlp共同創業者にきく。Alp創業ストーリーと向き合う「プロダクトの練度」【利用者インタビュー第五弾】Alp 共同創業者 山下鎮寛
今回は、「知の還流」がコンセプトのインキュベーションオフィス「SPROUND」に入居する企業、通称SPROUNDERの入居者インタビュー第5弾として、Alp,Inc.の創業メンバーのひとり山下 鎮寛(やました やすひろ)さんにお話を伺います。 Alpの創業メンバーは3人。今回は敢えて代表の伊藤さんではなく共同創業者の山下さんにインタビューを実施しました。山下さんご自身のこれまでのキャリアはもちろん、共同創業者3人の出会い、会社のフェーズにおける役割の変化についてお話しいただ