マガジンのカバー画像

料理から想起されるエピソード

75
普段作るお料理から、映画、アニメ、漫画、小説等、関連付けて想起されたエピソードを連ねてゆきます。
運営しているクリエイター

#アニメ感想

紅茶(映画「すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」)

(ちょいネタバレあります)。 成城石井で売られている、エルダーフラワーのキャンディス。これを温かい紅茶に入れて頂くのが、最近のティータイムなのです。エルダーフラワーはちょっと仕事でハッスルしてしゃべりすぎた後なんかに、のどを労わりたいときに効果ありまして、夏に飲むハーブコーデュアルとともに愛用しています。 映画「すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」では、お菓子わんさかの夢の様なティータイムのシーンが出てきます。魔法使いファイブとその兄弟と一緒に楽しむティータイム。うわあ

粉ふきいも(アニメ「攻殻機動隊」)

(少しだけネタバレ含みます)。 新じゃがや男爵イモを美味しく食べるには、ポテトサラダとか粉ふきいもとかがいいのかなと思いまして、粉ふきいもを久しぶりに作りました。そしてこの日はミートローフのお惣菜を購入。横に添えて、バッチグーな夕ご飯、、のつもりでおりました。 そしたら、なんとミートローフの上に乗っているのはチーズだけと思いきや、マッシュポテトも搭載されていまして、この日はいも地獄となったのです。水分を摂らないとぱさぱさで息切れてしまいそうな食事でしたけれど、おいも好きな

クリームシチュー(アニメ「王様ランキング」)

(アニメ公開回時点のネタバレ含みます)。 寒くなってまいりました。また冬がやってきます。冬と言えばクリームシチュー。温かいシチューにパン、サラダという夕食が美味しいのです。我が家ではもっぱら鶏肉のクリームシチューを多めに作り、翌日ケチャップライスの上にかけて、ピザ用チーズを乗せてフライパンで焼き、ドリアになるという、2日継続のメニューです。 アニメ「王様ランキング」待ちに待ったアニメ化でした。漫画の頃少しだけ読んでことがありまして、これはものすごい作品だと思っていまして、

味噌汁(映画「アイの歌を聴かせて」)

(劇場公開中につきネタバレ回避で書いてまいります)。 画像は豆腐の味噌汁。我が家では味噌汁を作ると具の豆腐率高く、たんぱく質の少なめな食事のときにはよく出てきます。どさくさまぎれに腹持ちをよくするには、なんといってもお豆腐なのです。汁物に味噌汁、寒い日に湯豆腐。主菜に麻婆豆腐。そして鍋物にも外せない脇役。お豆腐は変化自在のオールラウンダー食材として、今日もるりい家の食卓に君臨するのでした。 さて、味噌汁つながりの映画というと、今公開中の「アイの歌を聴かせて」というアニメ映

駅弁(映画「鬼滅の刃無限列車編」)

(今回もモロネタバレ書いちゃってますので閲覧注意です)。 念願の海を見に息子と一緒に行ってまいりまして、昼食どうしようかという話の中で、食堂もいいけれど、駅弁買って海を見ながら食べよう、ということになりました。私が選んで買ったのは東北福興弁当。いろんな東北名産品をこれでもかという程詰め込んでいて、食べるごとに味変という、なかなかにエクストリームな東北一周を脳内で展開できるお弁当でございました。 駅弁ってどうして、旅の途中で食べると美味しいんでしょう。そもそもお値段もスーパ

サンドイチ(アニメ「名探偵ホームズ」)

8枚きりの食パン2枚を半分にして、片方に卵一個を使った卵サンド、もう一方にハムサンド。こんな軽食を昼に作り頂くことがあります。お供は紅茶かコーヒー。インスタントのスープをつけて、デザートにヨーグルト。朝はいろんなパンを買ってきますが、8枚切りを買う理由として、たまーにホットサンドを食べたくなるのです。そのあまりの利用方法としてこのメニューが登場するのでした。これにいちごジャムサンドもついたら、もうご馳走。 サンドイッチはいろんな作品に登場するのですけれど、いざという時には思

お弁当(アニメ「はたらく細胞」「働く細胞BLACK」)

春のオフ、久しぶりにお出かけし、結構余裕なく動いて、昼を食べそびれ、休日なので蜜を考慮しレストランに入る勇気は無く、お弁当を買って帰宅。画像はおこわ米八の「四季暦」。好きなおこわ2種に野菜、たんぱく質がバランスよく入っています。食べ始めたのも帰宅し14時頃からでしたが、そんなにもたれず美味しく頂きました。最近朝起きても疲れが取れず、オフの日も、忙しくなくても休んだ気がせず、ああ、ちょっとまずいなと思い。自分の心身の回復にはストレス解消と、ほどほどの量の、栄養のある食事。健康を

もやし入りラーメン(アニメ「サイコパス」)

*「サイコパス」は、テレビアニメはPG12「小学生には助言・指導が必要」で、映画はR15「15歳未満禁止」となっております。ですが、この作品には刺激の強い描写が多く、世界観の理解にも相当の人生・社会経験を要すると判断し、個人的にはどちらも15歳以上になってからの視聴がいいと思います。同時に、この作品の世界観から、心の疲れ過ぎている方にはあまりお勧めできません。私のフォロワーさんたちの中に学生さんもいらっしゃることから、最初に書かせて頂きました。 上記を読んで頂いた上で、以下

ウィンナー(アニメ「地獄少女」)

みんな大好きウィンナー。子供のころからお弁当に入っていたり、朝食に出てきたりして、馴染みのある方多数であると存じます。かくいう我が家でもウィンナーは常備品。チャーハン、ラーメン、炒め物、オムライス等等、いたるところに「たんぱく質」として登壇の出番がございます。今ほとんどお弁当を作ることはなく、朝食にも出ないので、もはや主食級のプレーヤー。タイトルの写真は「たまには朝食に出してみよう」と、オフの日の朝食にやっぱり主役として出てきたのでした。 「地獄少女」アニメドラマは安定の深

ピザ(アニメ「銀の匙」)

その昔子供たちが小さかったころ、生地からピザを作ったものでした。慣れると意外と簡単で、実は手間はかかるのですけれど、デリバリーのピザよりも安上がりでしたので、たまーに登場するレシピなのでした。今では生地だけ買い、トッピングを搭載してオーブントースターで食べる分だけ焼く、食べては焼く、食べては焼くという、わんこピザで賞味しております。トマトケチャップを塗り、その上にピーマン、ウィンナーやベーコンを乗せ、チーズを乗せて焼くだけ。どんな料理も火傷にさえ気をつければ、出来立ては美味し

ミネストローネ(アニメ「ハクメイとミコチ」)

定期的にミネストローネを作っています。トマト風味ですが薄めの味が好きで、たくさん作り、1日目はパンと一緒に頂き、次の日にはマカロニを入れてスープパスタにしています。ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ベーコンを全てさいの目切りにするのが手間ですけれど、出来上がりを想像してこつこつ刻むのです。 写真の左にあるのはガーリックトースト。バター、オリーブオイル、すりおろしたニンニクを混ぜて、パンに塗ってトーストし、パセリをふるだけ。次の日のことを考えて、週末に作ることが多いです

豚まんのホットサンド焼き(アニメ「ゆるきゃん」)

仕事が少しだけ復活しまして、昼食を食べる時間がなく、帰りに豚まんひとつを買い帰宅。そうだ、ゆるきゃんのアレ作ろうと思い立ち。外出+臨場感+空腹+良く動いた+頭もちょっと使った+寒い→キャンプ飯を作ると美味しい。そんな方程式が突如として降りてまいりまして、これはもうアレしかないと。そう、アニメ「ゆるきゃん」でリンちゃんが作っていたアレです。 コンビニで豚まんを買った時にレジのおばちゃん店員さんに「今日は寒いねー」と話しかけられました。行くコンビニをいくつか分けているのですけれ

牛丼(アニメ「筋肉マン」)

 少し前食事中、アマゾンプライムでキン肉マンアニメの初回版を見ていました。大変懐かしく、有名人(や、その人を思わせるようなキャラクター)も出て来て、その頃の世相はこうだったなと、温故知新の風情があります。ギャグであり、格闘技であり、友情を育むプロセスであり、SFでもあり(筋肉星からやってきた王子様)深いものを感じます。  毎回牛丼踊りが出て来るのでもう我慢出来ず(!)、作ってしまいました。近くのスーパーで安売りをしていなければ買わない牛肉で、しかも切り落としのみしか買いませ