記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

サンドイチ(アニメ「名探偵ホームズ」)

8枚きりの食パン2枚を半分にして、片方に卵一個を使った卵サンド、もう一方にハムサンド。こんな軽食を昼に作り頂くことがあります。お供は紅茶かコーヒー。インスタントのスープをつけて、デザートにヨーグルト。朝はいろんなパンを買ってきますが、8枚切りを買う理由として、たまーにホットサンドを食べたくなるのです。そのあまりの利用方法としてこのメニューが登場するのでした。これにいちごジャムサンドもついたら、もうご馳走。

サンドイッチはいろんな作品に登場するのですけれど、いざという時には思い出せません。そしてググると出てくるのが過去記事に書いた「シェフ」のグリルドチーズサンドがいっぱい。こりゃだめだと、少し前アマプラで見ていた「名探偵ホームズ」の「青い紅玉」に出てくるアレを思い出しました。件の食事はポリイという女の子が作るオープンサンド。ググると「つくってみた」画像がいくつもヒット致しますけれど、これはすごいボリュームサンド。しかもいろんなものがはさまり、乗っかり、まさに元気はつらつのポリィちゃんそのもののようなサンドイッチです。

数あるホームズものでも、これはなんと全員犬が登場人物。それでも違和感なく見れるのは、絵とストーリーの素晴らしさ。そしてユーモアとちょっぴりペーソスな隠し味。本放送の頃ははまりまして、毎週楽しみに見ておりました。ホームズ、ワトソン、レストレード警部、モリアーティ教授、ハドソン婦人と、お約束の面々も登場致します。

そしてホームズの雰囲気もまた魅力的。モリアーティ教授を「あんにゃろ」と呼んだりして、シリアスなシーンが心もち緩和されているような。そして親近感を感じさせます。ポリイがふるまう(あのエケコ人形のような)サンドイッチに戸惑うワトソンをよそに、一気に口に運ぶボリイのお手本通りに自分も食べる。文化の異なる相手と信頼関係を築くってこういうことなのだなと。まずは相手のルールを受け入れる。その後筋金入りのレディであるハドソン婦人が面倒を見て、ポリイって女の子だったの?と驚く位、素敵なレディとなるのでした。ストーリーとしては、孤児のポリイの暮らし向きがいい方向にゆき、例によってモリアーティ教授は骨折り損のくたびれ儲けだったという。

自分を認めてくれた人を信じることで、その人に招かれる世界に飛び込んで行ける。そして人生にはそんな出逢いが本当に数える位ですが何度か、転機として訪れるのでしょう。突然の引き立てを受けるときは、遠慮なく、感謝して受け取る。たいがいそういうときに出会う人は、見返りを求めないものです。この作品に出てくるホームズのように。



サポート頂けましたら飛び上がって喜びます。活動への精進のために大切に使わせて頂きます。