マガジンのカバー画像

料理から想起されるエピソード

75
普段作るお料理から、映画、アニメ、漫画、小説等、関連付けて想起されたエピソードを連ねてゆきます。
運営しているクリエイター

#日記

アイス(映画「この世界のさらにいくつもの片隅に」)

(少しだけネタバレあり)。 回転寿司でお昼を済ませるときに、最後にオーダーするデザート。特に暑い季節には、これからまた暑い屋外に出るのだと思うと、頂いておきたいものです。 写真はこの夏か〇ぱ寿司で食べた「宇治抹茶ソースがけバニラの和パフェ~水わらび餅とサクサクもなか~」でございます。チェーン店で頂くデザートの基礎土台部分にはコーンフレークという定説がございますが、これはポン菓子が基礎土台に入っておりまして、ワラビ餅とポン菓子が交互に発掘されてゆく、という斬新な展開となりま

粉ふきいも(アニメ「攻殻機動隊」)

(少しだけネタバレ含みます)。 新じゃがや男爵イモを美味しく食べるには、ポテトサラダとか粉ふきいもとかがいいのかなと思いまして、粉ふきいもを久しぶりに作りました。そしてこの日はミートローフのお惣菜を購入。横に添えて、バッチグーな夕ご飯、、のつもりでおりました。 そしたら、なんとミートローフの上に乗っているのはチーズだけと思いきや、マッシュポテトも搭載されていまして、この日はいも地獄となったのです。水分を摂らないとぱさぱさで息切れてしまいそうな食事でしたけれど、おいも好きな

漬け丼(書籍「たった一人の熱狂」)

(ネタバレめっちゃしたいんですが、これから読む方のおたのしみといたします)。 漬け丼。ほんとうにたまーにマグロの中おち、切り落としを買ってきて、タレに漬け、すし飯を作ってその上にマグロをのせて作ります。作り方が簡単なのですけれど、お刺身を買うことが贅沢と思っているのと、美味しいマグロを買えるお店が限られていることもあり、我が家ではご馳走です。 なぜ作ったかというと、私の誕生日に「あああ、こんなに歳とっちゃった、ふつつかものですが、今年もよろしくね」という意味で作って、家族

シフォンケーキ(書籍「運転者」)

(ちょいネタバレてます)。 成城石井で売っているシフォンケーキは、中にクリームをはさんでいます。その形状から「フルーツサンドのフルーツ抜きオーダー」と間違われてしまいそうなのですが、食べてみるとちゃんとシフォンケーキなのです。ふわふわスポンジと、なめらかクリームとの邂逅。もう密着しているのに、お口のなかで「出会っている」感じ。昔シフォンケーキ作りに熱中した頃もあって、どんだけかき回せば気が済むんだ?くらい泡だてる工程を知っているので、もう作らなくなった今でもたまに頂きたくな

抹茶と和菓子(映画「日々是好日」)

(まだ見ていないのでネタバレなしです)。 抹茶が飲みたい、和菓子も食べたい。突如としてそんな衝動が沸き起こり、抹茶買ってきていれました。和菓子はうぐいす餅。本当は上生和菓子を探してみたんですが、近所のお店の範囲内にはありませんでした。 もちろん私、茶道については何も知りません。観光地で「1000円」なんていうお値段のついた抹茶と和菓子を頂いた思い出はあります。お値段高いなあ。。。?と思いつつも、頂くと美味しくて、ほっとして、場所も落ち着いて、日本人でよかったと再確認できる

ケンタのチキン(映画「グリーンブック」)

(ちょいネタバレしてます)。 このシリーズ50本目記事記念。とうとう既製品がそのまま出てまいりました。ご乱心した殿ではありません。それはケンタのチキン。昔コマーシャルで「突然食べたくなる」とありましたが、まさしくそれです。午前の仕事の後自宅で昼食の場合、突然食べたくなって買って帰ることが、以前は2~3カ月に1回ありましたが、今では年1~2回でしょうか。脂っぽいものに食指が伸びることが、少なくなりました。 しかも以前はチキン+ポテト+ビスケットみたいな取り合わせだったのが、

クリームシチュー(アニメ「王様ランキング」)

(アニメ公開回時点のネタバレ含みます)。 寒くなってまいりました。また冬がやってきます。冬と言えばクリームシチュー。温かいシチューにパン、サラダという夕食が美味しいのです。我が家ではもっぱら鶏肉のクリームシチューを多めに作り、翌日ケチャップライスの上にかけて、ピザ用チーズを乗せてフライパンで焼き、ドリアになるという、2日継続のメニューです。 アニメ「王様ランキング」待ちに待ったアニメ化でした。漫画の頃少しだけ読んでことがありまして、これはものすごい作品だと思っていまして、

味噌汁(映画「アイの歌を聴かせて」)

(劇場公開中につきネタバレ回避で書いてまいります)。 画像は豆腐の味噌汁。我が家では味噌汁を作ると具の豆腐率高く、たんぱく質の少なめな食事のときにはよく出てきます。どさくさまぎれに腹持ちをよくするには、なんといってもお豆腐なのです。汁物に味噌汁、寒い日に湯豆腐。主菜に麻婆豆腐。そして鍋物にも外せない脇役。お豆腐は変化自在のオールラウンダー食材として、今日もるりい家の食卓に君臨するのでした。 さて、味噌汁つながりの映画というと、今公開中の「アイの歌を聴かせて」というアニメ映

チャーハン(映画「ザ・マジックアワー」)

(今回モロネタバレ書いちゃってますので閲覧注意です)。 チャーハンは冷凍ご飯に、ネギが玉ねぎ、卵があれば、他に何もなくても作れてしまう便利料理です。全部揃うと焼き豚、ピーマン、コーンも入れて五目チャーハン。そうなるともう私的には超豪華料理です。焼き豚がハムやベーコンやウィンナーになることもありまして、卵が無い時もあります。 そして味付けは「香味ペー〇ト」あるいは「香味シャ〇タン」を使えばめっちゃおいしくなることを知ってから、醤油と塩コショウで作るたびに味が変わるスリリング

サンドイチ(アニメ「名探偵ホームズ」)

8枚きりの食パン2枚を半分にして、片方に卵一個を使った卵サンド、もう一方にハムサンド。こんな軽食を昼に作り頂くことがあります。お供は紅茶かコーヒー。インスタントのスープをつけて、デザートにヨーグルト。朝はいろんなパンを買ってきますが、8枚切りを買う理由として、たまーにホットサンドを食べたくなるのです。そのあまりの利用方法としてこのメニューが登場するのでした。これにいちごジャムサンドもついたら、もうご馳走。 サンドイッチはいろんな作品に登場するのですけれど、いざという時には思

ローストチキン(映画「インセプション」)

クリスマスに出まわるローストチキンは、大体2回買います。1回目は丸ごとのお祝い用ローストチキン。2回目は別の日におまけとして。こちらは個人商店のお肉屋さんで購入した200円のチキンで、ジッパー袋に入れ替えてそのまま湯煎し、上記の図のようになりました。煮物みたいですけれど、味は美味しかったです。まとめて仕入れてまとめてローストしているんでしょうか。スーパーで買うよりも安かったのでした。 なぜこれが映画「インセプション」につながるかというと、食事シーンがありまして、ナイフとフォ

お弁当(アニメ「はたらく細胞」「働く細胞BLACK」)

春のオフ、久しぶりにお出かけし、結構余裕なく動いて、昼を食べそびれ、休日なので蜜を考慮しレストランに入る勇気は無く、お弁当を買って帰宅。画像はおこわ米八の「四季暦」。好きなおこわ2種に野菜、たんぱく質がバランスよく入っています。食べ始めたのも帰宅し14時頃からでしたが、そんなにもたれず美味しく頂きました。最近朝起きても疲れが取れず、オフの日も、忙しくなくても休んだ気がせず、ああ、ちょっとまずいなと思い。自分の心身の回復にはストレス解消と、ほどほどの量の、栄養のある食事。健康を

パン(ドラマ「魔術師 MERLIN」)

カンパーニュとかブールとか、田舎風のパンってたまに食べたくなります。昔パン作りにはまって、酵母まで自家製で作っていた頃がありました。レーズンとかハーブとかで仕込み、ぷくぷくと泡立つ酵母を見て、あ、生きてる生きてると感動したものです。ハーブ酵母のパンは独特な風味があって子どもたちには不評でしたけれど、当時知り合いだった自然療法好きな知人に味見してもらったらめちゃ美味しいとお褒め頂きました。今ではパンはもっぱら外で買ってくるだけ。オーブンレンジもあるんですけれど、度重なる材料値上

肉豆腐(アニメ「風立ちぬ」)

フライパンがっつりと作られた肉豆腐。この日は豚バラ使用。白菜、焼き豆腐、ネギ、にんじん、マイタケでぐつぐつ。すき焼きのたれでぐつぐつ。カセットコンロで保温しながらというパワーまでは残っておらず。汁気多めにして頂きました。すき焼きよりも安上がりで、なんちゃってすき焼きみたいなメニューで、野菜もたっぷり食べられる、ご飯のおかず。すき焼きのたれは肉じゃがとこれでヘビーローテーションとなり、とうとうすき焼きを1回も作らずひと瓶終わる生活が続いています。味がすき焼きなんだからいいのです