マガジンのカバー画像

話題御礼記事

231
「あなたの記事が話題です」等で取り上げて下さった記事です。後から探しておりますので、申告漏れありましたら教えてくださいませ。
運営しているクリエイター

#日記

40人40作品が集まった"今年を代表するマガジン「2023年のいっぽん」"

《連続1623日目!》 昨日もお伝えしましたが・・・ 嬉しかったので、またまた言っちゃいます! ジャーン! みなさん、ついに完成しましたー! 「2023年のいっぽんマガジン」 この呼びかけに対して、多くのクリエイターのみなさんが、反応していただき、たくさんの作品が集まりました! 作品を寄せていただいたみなさん、企画をシェアしていただいたみなさん。 本当にありがとうございます! あらためて感じていること。 それは・・・ このマガジンに載っている作品って、凄すぎじゃ

シャンシャン、シャシャン♪今年もハスつかサンタがやってきたよ!

《連続1625日目!》 シャンシャン、シャシャン ジングルベール♪ ジングルベール♪ メリークリスマス! もしや!まさか! 今年もハスつかサンタがやってきたよー えっ、ハスつかサンタを知らないって!? 実は昨年も一昨年も登場している! ハスつかの「#2023年のいっぽん」企画に参加された方全員にプレゼントをお渡しして感謝の気持ちを伝えるサンタなのです! コンテストでもない、なにか特別な特典があるわけでもない参加するだけの企画。 それを盛り上げていただき、本当

最近読んだものを紹介します。

読書は、紙の本も電子書籍も、それぞれ良さがあって好きです。 少し前、坂口安吾の「桜の森の満開の下」を読みました。美しさと怪しさ、怖さ。満開の桜に魅せられるように、美女に魅せられる怖さと悲しさ。けれども、それを避けられない人間というものを感じます。 実は、これを読もうと思ったのでは、この後、森見登美彦さんの「新釈 走れれメロス」の中に所収されている「桜の森の満開の下」を読みたかったから。こうして、作品から作品へとか、作者から作者へと数珠つなぎに読むものが広がっていくのも読書

一人暮らしの実母のために見守りサービスを導入した話

ちょっと今回の記事は長いので、興味がない方は流してOKです 実は私の父は、高校生の頃に脳溢血(のういっけつ)で急死した。 40代前半という、かなり短い人生だったと思う。 ちなみに太ってはいなかったが――浴びるような酒とヘビースモーカーであったし、それに加えストレスなど色々な要素があったと思う。 亡くなった後、母はとにかく苦労したと思う。 そして、いま母は実家で一人暮らしをしている。 明るい性格ゆえに、近所や友達が毎日のようにくるらしいが (ほんとオタクの私とは逆だなと思

note川柳の途中経過をお伝えしちゃうぞ!

気がつけば6月になっちゃいましたね!! 僕らのゴールデンウィークどこいった!?!?笑 さてさて、今回は「note川柳」の途中経過をお伝えしちゃいます! 「note川柳」とは名前のとおり、 noteのアレコレを川柳にしちゃおう!ってイベント! そのまんま〜〜〜〜〜笑 6/4(日)までやってるイベントです!! 今回はすでに応募いただいた作品を並べて紹介しちゃうぞ〜〜!! (※複数の記事で応募いただいた方は、1記事代表して掲載してます!) すでに17名さまに応募いただ

【予告】note川柳5回目を開催します!

川柳ラバーのあなたへ!! お久しぶりです!! 季節も初夏に近づいてきました今日この頃、 久しぶりに開催しちゃおうと思います!!! ——いや「note川柳」って何やねん!? ってあなたのためにも、イベント内容もこの記事でご紹介しますね✨ で、肝心のいつからやるの?ってハナシ。 note川柳、5/20(土)から開始! これ、覚えといてくださいね✨ ——では、イベントの内容とかをご紹介しちゃいます! 🌈「note川柳」ってナニ? ですよね! そうなりますよね!!笑

わんこたちのいない一人お散歩

GW後半、部活のサッカーの試合を終えてたら家に帰ったら、妻たちは小樽へプチ旅行ですとお! 家に、わんこたちがいないというのは、なんとも調子が狂います。 いつもこうやって、お散歩アピールしてくるんですが。 タブレットで、執筆などをしていると 「ねぇ、ねぇ、抱っこして!」 とか、 「そろそろお散歩いく?」 とこの子たちの圧がすごいんです。 だから、ついつい、この子達を目で追ってしまうんです。 カタカタ。 キーボードを打つ音だけが部屋に響きます。 ちょっとお散歩でも行っ

シャンシャンシャン♪今年もハスつかサンタがやってきたよ!

シャンシャンシャン ジングルベール♪ ジングルベール♪ メリークリスマス! もしや!まさか! 今年もハスつかサンタがやってきたよー えっ、ハスつかサンタを知らないって!? 実は昨年も登場していたのですが・・ ハスつかの「#2022年のいっぽん」企画に参加された方全員にプレゼントをお渡しして感謝の気持ちを伝えるサンタなのです! (昨年は締切が長かったのでクリスマスだけでなく、年末までに参加いただいた方にも全員プレゼントしてました〜) 昨年のサンタ↓ コンテス

はるかぜるりいさんの記事でご紹介いただきました

12/22(木)にご紹介した【noteはどこに向かうのか?】を、はるかぜるりいさんのアカウントでご紹介していただきました。 はるかぜさんは【note2022年の記録が届きました】という記事の中で、ご自身の今年の振り返りを行いつつ、note上場について言及。 参考になった記事として私の記事をご紹介くださいました! はるかぜさん、記事をご紹介いただき、誠にありがとうございました! note上場についての記事と言えば、私の記事にコメントをくださったどまんだかっぷさんも【【n

2022年を代表する最強マガジンが完成しました!

《連続1256日目!》 みなさん、ついに完成しましたー! という投げかけに、多くのクリエイターの方が協力してくださり、そのマガジンが本日完成いたしました!!! その名も 「2022年のいっぽんマガジン」 パチパチパチパチ 作品を寄せていただいたみなさん、企画をシェアしていただいたみなさん。 本当にありがとうございます! というか・・ このマガジンに載っている作品って、凄すぎじゃないですか! だって、その作品のことを一番よく分かっているのは、その作品を作った本人な

まひるのつき 御礼

おはようございます。 今日は9月30日。 あっという間に9月が駆け抜けていったように思います。 ふと気づけば、幼いころにふわっと夢見たことのある「絵本」を出させていただくことができていました。 noteをはじめていなければ、きっと出せなかった、そんな風に思います。 改めて、noteや、これまで出会ってきたすべてのご縁に感謝。ありがとうございます。 note記事でご紹介いただいたり、サポート・エールを送ってくださったり、一緒に並走してくださった皆様、コメント欄にあた

人の振り見て我が振り...

自分だけで、自分を極めて、レベルアップしていく。それができればいいけれども、山奥で修行をする人とか、精神力がかなり強い人でないと難しい。 もちろん、最後は一人。嫌でもひとり。というのも真理。 ただ、もっと身近な、日々の日常のあれこれ、というレベルで考えた場合、人と関わり、影響しあっていく、というのは、レベルアップの王道だと感じます。 前に一緒に草野球をやっている友人が、 「たまには、プロとか高校、大学の試合を生で見ておいた方がいい。感覚が鈍ってしまうから。」 と言っ

家族で満点の星空がみたい!ってか旅行にいきたい!

おはようございます😃 昨日は娘のスイミングスクールの申し込みに行ってきました。 入会金やらあれこれで、結構な出費だったのですが、 「こういうことのために、日々地味な暮らしをしてきたんだよな」 そう思うと、これまでの地味な暮らしを良かったと思えました。 そして今朝。 はるかぜるりいさんの記事を読ませていただき、 その後、たまごまるさんのこちらの記事から この企画のことを知りました。 そして、改めてnoteに書いておこうと思いました。 今年の夏は星空がめちゃく

生きていること自体が発信そのもの

おはようございます😃 久しぶりの我が家。 今朝は走ったあと、まったり家族と雑談している間に書いています。 note 365日毎日達成まであと1日。 日一日と気持ちが重くなり、このニ週間は久しぶりに、毎朝、 「今朝は何を書こう〜」 そう、考え込むことが多かったです。 365日毎日更新を達成したら、2018年に亡くなった友人に私が勝手に約束した365日毎日更新するという約束を果たしてしまいますし、 では、本当はなんのために発信するのかな? この二週間、出張で毎日