springfever

演芸好きの中年会社員♀。コメントを書いていただくと励みになります。

springfever

演芸好きの中年会社員♀。コメントを書いていただくと励みになります。

最近の記事

よく考えたら怖かった話。

よく考えたら怖かったなという話がありました。 つい最近、mixiのマイミク申請なるものが数年ぶりに来ていたことを発見しました。一応現在もいきているメールアドレスを通知先に設定していたので、放置することなく内容を確認。送ってきたのはン十年前に一緒にバイトをしていた先輩からで、それはそれは驚きました。 メールで話したい!というので彼女の連絡先アドレスにメールを送信。 すると色々なバイト仲間に私の連絡先を聞いて、やっとたどり着けたという冒頭のあいさつが終わり、テレビで見たお笑い

    • 予測不能な落語家、柳亭明楽師匠④

      こんにちは。勝手に応援記事(変態)のパート4になります。実は、今日書く出来事を自分が感じたことを忘れてしまわないように書いておきたくて、スタートした記事になります。 それは5月3日。 新宿末廣亭での披露興行の3日目が明楽師匠初主任の日。 大初日1日は1日で勿論楽しくて、初日らしいソワソワムードというか、楽しい中にもヒリヒリしたものを感じるし、小痴楽師匠が司会+楽輔師匠の名代を務めてらしたのもグッとくるものあるし、明楽師匠は「粗忽長屋」の粗忽らしさがいつも以上にあふれ出てて

      • 予測不能な落語家、柳亭明楽師匠③

        こんにちは。さてさて、勝手に明楽師匠応援記事のパート3となりました。 協会にも所属されているし、何より現在キャンペーン期間中なので、自分がお知らせするまでもない上、自分の文章力で伝えられるものなんて全くないので、誰かいい人の記事をお読みになってくださるのがいいんだけども、何となくゆるっとそれなりの期間をちょこちょこ拝見してきた者として少し知っていることをお伝え出来たらいいなと思って書いています。 (この↑、一文を読んだだけでもわかる文章力。ああ。。) 前回のパート2からの

        • 予測不能な落語家、柳亭明楽師匠②

          こんにちは。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 勝手に明楽師匠応援(してるのか?)記事のパート2でございます。 明楽さんはあまり数多くの会に出たりはしてなかった、とか SNS等でバシバシ宣伝するタイプではなかったといったこともあり、 「ガツガツしてない」「やる気がない」のかなと思ったりするのですが、 (さすがに昇進が決まった後は色々と出ていたと思いますが) 時にビックリするような「やる気」というか、意表を突く場所に 出て行ったりすることもあり、そこも不思議な魅力だなと思っ

        よく考えたら怖かった話。

          予測不能な落語家、柳亭明楽師匠①

          あっという間に2023年も5月になりました。 あたくしの見ているジャンルで言いますと、5月は落語芸術協会さんの新真打披露興行がスタートしているという時期でもございます。披露興行とは、落語家の二つ目という身分から真打に昇進した皆さんをお披露目するというおめでたい興行で、今回は5・6月で都内の寄席(新宿・浅草・池袋)を回り、繰り広げられるというハッピー月間なのであります。 今回は自分が以前からちょこちょこ見に行かせて頂いている柳亭明楽さんが、明楽師匠におなりあそばしたということ

          予測不能な落語家、柳亭明楽師匠①

          真夏のスマイルフェスティバル フリップ事件

          未だにトークライブで、ナゲットさんがそのことを話していたようだというのを別件のツイート検索で知ったので、大分時間が経ったけど自分が思ったことは書いておこうかなと思う。ただ、その当時にメモしていたわけではなく記憶を頼りに書いていくので少し当時の思いとは違っているかもしれません。 8月上旬 シー佐野さんの大阪ライブ全キャンセルが発表される。      理由としては発熱等症状によるもの。 8月 8日 代演がヤングと発表される。 8月11日 『金属バットの真夏のスマイルフェスティバ

          真夏のスマイルフェスティバル フリップ事件

          時代の速さについていけない。

          こんにちは。このnoteを書き始めたのは、所謂「コロナ禍」が始まって、私も在宅勤務して、閉じこもる生活になり、時間に余裕ができたからだったのかなと思っています。 この1年、劇的に変わりましたね。(平凡な表現だな) マスクや消毒、極力人が集まらないようにする、という日常は息がつまるなぁと思っているのだけど、それよりももっと息がつまるので嫌だと思っていることがあります。 それは私がTwitter民だから、特にそう思うのだろうけど、 左傾化が急速に進んでるなと。 トレンド

          時代の速さについていけない。

          昨年頑張って続けて投稿したけどピタッとやめた件

          全く理由はなく、強いて言うなら気持ちの盛り上がりが下がってしまったということでしょう。いや、仕事が忙しくなったからかな、どうだったっけ。。あまり記憶にないくらい大した理由はないのです。あの本は引越しのドタバタでどこかに行ってしまった。捨ててはないはずですが。ということで一旦完了(は?)。

          昨年頑張って続けて投稿したけどピタッとやめた件

          2011年の雑誌を読みながら⑪

          飛蚊症かなと思ったら本当に虫だったというのを繰り返す日常を送っています。さて、続けて見ていきましょう。 32:冷蔵庫マン 引き続きワハハ本舗所属しながら、芸人さんとして活動されていますね。ワハハ本舗=劇団ということで、俳優としての顔を持つ飯塚さんは映画も大好きだということで映画解説トークも面白いですよね。個人的には(最近殆ど見ることはないけど)ピンクパンサーのコスプレするネタがとても好きです。 33:元気いいぞう 引き続き日本ユーモア歌手協会、通称N・H・K所属(というツ

          2011年の雑誌を読みながら⑪

          2011年の雑誌を読みながら⑩

          家で仕事しているのですが、この作業の方が真面目にやっている気がして、怖いっ!さて、続きを見ていきましょう。 28:西麻布ヒルズ 櫻井市長が八王子でバーを経営しながら、そのバーで月1回、仲間の芸人さんを集めてライブ「デシベルライブ」を開催されて、西麻布ヒルズとして漫才もされてますよね。1度伺ったことがあります。地元のお客様で賑わっておりました。千太郎さんも飲食業をしながら、芸能活動をされているという感じでしょうか。過激な漫才だし、ご家庭の環境なども変わって、もうバシバシとライ

          2011年の雑誌を読みながら⑩

          2011年の雑誌を読みながら⑨

          若干ペースアップしてきましたかね。でも頭がふわふわしてて日本語がイカれてきた気がしますけども。 25:おい師 この雑誌では「おい師」になっていますが「おいおい教教祖」も並行して名乗っていらっしゃいますよね。この雑誌発売時はワハハ本舗でしたが、その後退社してフリーで活動を継続されていますね。「東洋太平洋秘宝館タイトルマッチお笑いライブ」にはレギュラー出演(その時は元々の「元氣安」さん名義ですがネタはおい師ですね)、モダンフリークス主催の下ネタ演芸の祭典「下-1グランプリ」にも

          2011年の雑誌を読みながら⑨

          2011年の雑誌を読みながら⑧

          お題が決まってるので地味に描き続けております。 19:斉藤サトル 変わらずグレープで芸人さんとして活動されているようです。私、最近どこの事務所のライブも行ってないのですが、グレープは一時期よく行ってましたね。サンドは通常の事務所ライブには出ないので、永野さんが一番のお兄さんで、そして大阪から上京してきた組、他事務所からの移籍組といった中堅組に加えて、若手ちゃんたちと各層バランスよく集まって、ユニットライブも多く、皆で一緒に育っていく雰囲気を感じていました。少し前からテレビで

          2011年の雑誌を読みながら⑧

          2011年の雑誌を読みながら⑦

          タイトルに⑦と書いていますが、多分⑳以上行ってしまうペースであることに気が付きました。やけくそ感がありますが、行ってみましょう。 15:中央線withyou  雑誌が発売する直前に解散されていましたね。ウーウェイさんはウェイウェイさんとなって「うみのいえ」というコンビを組んで浅井企画で活動。うじいえさんは「独呑み女流名人~」としてピン芸人として活動されていらっしゃいましたが、ご結婚・出産を経て現在は育児中のようですね。Twitterを覗いてみたらお子さんは4歳になられたよう

          2011年の雑誌を読みながら⑦

          2011年の雑誌を読みながら⑥

          明日は涼しくなるようですね。色々と脱線してますが、行ってみましょう。関連画像が見つからなかったのでヘッダーには湯河原の画像を張り付けておきます。 13:高円寺パルサー マスオさんとタラちゃんのものまねでエンタ等に出られていましたが、この雑誌が出た翌年2012年に解散されていますね。ハッシィさんはそのままピン芸人として活動していて、ドラゴンボール・ベジータ芸人「R藤本の水曜はじけてまざれ!」のレギュラー(準→正に昇格)で2012年から2020年3月まで活躍されていました。今や

          2011年の雑誌を読みながら⑥

          2011年の雑誌を読みながら⑤

          53組あるうち、10組にようやく到達しました。。たらたら思い出とか関連情報を書いていると伸びてしまいますね。 10:水町タカオ 昨年末でアミーパークの最後の事務所ライブが終わり、年明けに所属の皆さんが移籍をしていって、消滅のような形(お笑い部門撤退という書き方をされている方もいるのですがHP自体が消えていて詳しくは分かりませんでした)になっている中、水町さんの詳しい情報は分かりませんでしたね。1月にご自身のライブがあったようなので、そこに行かれた方は今後の活動のご案内があっ

          2011年の雑誌を読みながら⑤

          2011年の雑誌を読みながら④

          さん、とか、くん、とか敬称バラバラなのは、他の芸人さんが呼んでいるのが刷り込まれているからなので、お気になさらないでください。あるあるですよね?(は?)さて、続きを見ていきましょう。 8:松尾アトム前派出所 長野県在住、現役りんご農家芸人さんである松尾さんの最近のトピックといえば、1月に日本エレキテル連合・中野さんとのご結婚ですよね~。いや~~~、めでたいっ!タイタン所属の少し前くらいしか私は分からなくて(松尾さんが西口プロレスに関わっている頃には、環境が変わったりして行っ

          2011年の雑誌を読みながら④