スポトレ

どこかのスポーツトレーナーです。日々思ったことやインプットしたことをただただ記録してい…

スポトレ

どこかのスポーツトレーナーです。日々思ったことやインプットしたことをただただ記録していきます。 /YouTube➡︎https://www.youtube.com/channel/UCUdfq_kZ37Ujp83MuU1-REQ

最近の記事

#11 走り込んだら後半バテなくなるのか?

こんばんは。 今回のテーマはお客さんとの話の中で出てきた「走り込んだら後半バテなくなるのか?」問題について話していこうと思います。 私の結論からいうと、『後半バテてしまう原因は一つじゃないから実際の試合をみてみないとわからんよね』です。 まぁこれやっときゃ良いって人は信じられないですよね。 ※ちなみに今回は走り込みじゃなくてHIITの方が良いとか、そういうことを言いたいわけじゃないので、HIITも含めた持久系トレーニングを走り込みと一括りにしてます。 後半バテてしまう原

    • #10 筋トレで鍛えた筋肉は使えない!?

      こんばんは! 今回は書籍『使える筋肉・使えない筋肉』の紹介をしていこうかと思います。 この本は ・筋トレをやりたいと思っているけどどうやったら良いのかわからない人 ・筋トレに対してネガティブなイメージを持っている人 ・筋トレのせいでパフォーマンスを落とした経験のある人 は、ぜひ読んで欲しい本です! トレーニングの知識がない人でもわかりやすい内容になってるので、とりあえずスポーツやってる人は全員読んで損はないよ! 『使える筋肉・使えない筋肉』のここを あれやこれや書いちゃ

      • #9 HIITはただ追い込めば良いってもんじゃない

        こんばんは! 今回は「HIITはただ追い込めば良いってもんじゃない」というテーマで話していこうと思います。 ※今回は本当にさくっと話すよ! ここ数年でHIIT(高強度インターバルトレーニング)というトレーニング形式がかなり浸透してきているように思います。 HIITは高強度トレーニングを休憩(アクティブorパッシブ)を挟みながら繰り返していくトレーニングで、短時間で効率良く持久系能力を高めることができます。 ※ここら辺の説明はざっくりですいません笑 で、ここで問題になって

        • #8 自分を成長させるためにはネガティブ思考!?

          こんばんは! 今回は「自分を成長させるためにネガティブ思考は悪くない」というテーマでお話ししていこうと思います。 世間一般的には、「何事もポジティブに考えるんだ」「失敗しても前向きにいこう」といういわゆるポジティブ思考が良しとされ、「失敗したらどうしよう」とか「自分にはこんなことできない」というようなネガティブ思考はマイナスのイメージがもたれていますよね? でも、これってようは使い分けで、ポジティブ思考が良い時もあれば、ネガティブ思考が良い時もあって・・・ 例えば、何か

        #11 走り込んだら後半バテなくなるのか?

          #7 ストレッチ直接的に怪我予防はできないけど、間接的には怪我予防につながるんじゃないか?

          こんばんは! 今回は「ストレッチがなんだかんだ怪我予防につながるんじゃないの?」というテーマでお話ししていこうと思います。 ストレッチをする“だけ”じゃケガをしづらい身体を作ることができないことは広まってきていると思いますが、そこから「ストレッチで高めるのは柔軟性だから柔軟性はいらないんだ」となっている人を見かけることもあります。 これはあまりにも飛躍しすぎていて、ストレッチの良いところもあるし、そこを掘り下げて考えていかないとあかんやろと思ったので、この問題に対する自分

          #7 ストレッチ直接的に怪我予防はできないけど、間接的には怪我予防につながるんじゃないか?

          #6 怪我のリスクを高めるウエイトトレーニングのやり方

          こんばんは! 今回は『怪我のリスクが高まっちゃうウエイトトレーニングのやり方』というテーマで話していこうと思います。 最初に、私の立ち位置を明確にしておくと、私はウエイトトレーニング肯定派です。 なので、多くのアスリートやスポーツ愛好家の方、一般の方にとって、ウエイトトレーニングはメリットが大きいものだと思っています。 ウエイトトレーニングは怪我のリスクが低いし、スポーツ中の怪我のリスクも低下させるそもそもウエイトトレーニングで怪我をすることも少ないですし、さらにウエイト

          #6 怪我のリスクを高めるウエイトトレーニングのやり方

          #5 トレーニング効果を高めるためのタンパク摂取-3つのポイント-

          こんばんは! 今回は「トレーニング効果を高めるためのタンパク質摂取のポイント」を話していこうと思います。 トレーニングに励んでいる人なら筋肉を大きく、強くするためには、プロテインを飲むのは効果的だということは知っていると思います。 でも、多くの方はトレーニング後の『ゴールデンタイム』に飲むだけだったりしませんか? もちろん、トレーニング後1~3時間はタンパク質の合成感度がもっとも高まるので、すごく重要なんですけど、それだけだと不十分なケースも多いので、スポトレ部的に抑えて欲し

          #5 トレーニング効果を高めるためのタンパク摂取-3つのポイント-

          #4 やりやすい≠良いトレーニング

          おはようございます! 今回のテーマは「種目名だけじゃトレーニング効果はわからないよね」という話をしていきます。 研究でも ・バックスクワットとフロントスクワット ・ハイバースクワットとロウバースクワット などを筋電図を用いて、それぞれの種目で筋肉への刺激がどの様に変わってくるのか比較しているものがあります。 ※そもそも筋電図はトレーニング効果と「=」じゃないんですけど、そこは一度置いておきます。 その様な論文をみて安易に、『四頭筋を鍛えるならフロントスクワット』とか『殿部

          #4 やりやすい≠良いトレーニング

          #3 トレーニングはストレスをかけるもの〜適切なストレスをかけよう!〜

          おはようございます! 今回は「ストレスとか負担っていうとネガティブなイメージだけど、強くなるためには必要だよね」というテーマでお話ししていきます。 トレーニングにおけるストレス〜2つのタイプ〜まず、トレーニングというものは体にストレスをかけて、その後の反応によって体が少しずつ強くなっていくので、ストレスが良い悪いとかじゃなくトレーニングにはストレスが必要になります。 ただ、体にとってポジティブな反応を示すストレスとネガティブな反応を示すストレスがあるのは間違いないとおもいま

          #3 トレーニングはストレスをかけるもの〜適切なストレスをかけよう!〜

          #2 おかしな情報を見分けるために〜白黒思考は危険〜

          おはようございます! 今回のテーマは「おかしな情報を見分けるために〜白黒思考は危険〜」というテーマで話していきます。 今の時代は、多くの情報に触れるので自分自身で情報の精査をしなくちゃいけないですよね? 自分自身の専門知識が高くて、一次情報にアクセスできる人は全く問題ないと思うんですが、そんな人もなかなかいないです。 そんな人でも今回の話を知ってると相手の情報を精査するときにヤバい情報に振り回される確率がグンと下がるかもしれないですよ。 白黒思考ってどんな考え方?まず、そ

          #2 おかしな情報を見分けるために〜白黒思考は危険〜

          #1 パフォーマンスは小手先だけ学んでも上手く行かない

          おはようございます! このnoteはスポーツトレーナーをやっている管理人がその時感じたことを思うままに書いていこうと思います。 なので、気楽に読んでいただければ幸いです。 今回は「小手先だけ真似しても上手くいかない」をテーマに話していこうと思います。 これってどんなことにも共通だと思うんですけど、今回はトレーニングに関することで話を進めていきます。 ここ何年かで一流選手がやっているトレーニングプログラムだったり、トレーニングの専門家が書いているブログなんかには、すぐにア

          #1 パフォーマンスは小手先だけ学んでも上手く行かない