マガジンのカバー画像

【教育関連】

21
運営しているクリエイター

記事一覧

ペップトーク

【ペップトーク】

人を励ます技術
ふつうは習わない
◉言葉には力がある
人の心を震わせる

○自分には価値がある
と感じたときに人はやる気を感じる

承認欲求と貢献欲求
存在承認するだけで、
相手の自信を高められる

行動承認
◉増えてほしい行動を承認する
その方が人のやる気を引き出しやすい
自分が頑張ってることをちゃんと見てくれている、気にしてくれているという感覚になる

社長の頑張りを見て、

もっとみる

【全部やろうはバカやろう】

【全部やろうはバカやろう】

◉45分の中で丸つけまで終わられせる!
その為に30分で一斉授業は終わる!
残り15分を学び合いに!
知の再分配で、全員できるように!
その為に、ミッションの共有が大切

◉その瞬間瞬間の最適解を見出す!
その場のリソースで

5時までという時間の中
学校にあるもの、同僚、クラスの子供たちというリソースを使って、最適解を導き出す
工夫、努力をすべし!!

◉朝は頭を使

もっとみる

【教師は学校を諦めない】

【教師は学校を諦めない】

◉教師自身の人間性こそが子供の成長にとって、最も重要である!
揺るぎない教育哲学を身につけること!

◉教育哲学とは?
これだけは譲れない、
という自分の信念について考えること!

そして信念を叫び、行動する!

◉教育とは?
その人間を望ましい方向へ変化させるために
働きかけること

◉望ましい方向とは?
子供を幸せにすること
子供が将来幸せになるための人格を形成する

もっとみる

【陰山式 ぜったい成績が上がる学習法】

【陰山式 ぜったい成績が上がる学習法】

◉子供の学力が上がると信じて疑わないこと
◉笑顔で見守ること
◉集中力は、リラックスした環境でこそ伸びる
教師や親がピリピリすべきではない

■勉強とは集中するトレーニング
脳を高度に働かせるためのツール
◉なるべく時間を短くするトレーニングを!
基礎問題を高速で行う!
☆2学期から、宿題のタイムを記入!
☆100マスの引き算を導入!タイム記録!

■集中

もっとみる

【教えるということ】出口治明

【教えるということ】出口治明

※想像の共同体
天皇と儒教思想
ソクラテス、ダーウィンの進化論
利己的な遺伝子、一流の哲学書
世界の神話、石の物語

◉いかに腹落ちしてもらうか
真意を伝えられるか
いくら知識や経験があってもダメ
相手のレベルに合わせて、
伝える!腹落ちさせる!

◉共通項、例え話、紐付け!
この辺がポイント!自分がそう!
→自分の実体験と結びつけられるから、
学びが深まる!記憶に

もっとみる

【世界最高の学級経営】

【世界最高の学級経営】

1年間を成功させる為には最初が肝心!
初日、最初の1週間!
その為の綿密な計画、準備

成果を上げる教師は常に結果を出す
→〈子供の学びを生み出すこと〉
=実力がある
=知識やスキル
→自分に1番足りていないもの!
授業力、シンプルな学力!
学級経営力、マネジメント!

◉子供たちの学びこそが使命

子供たちの本当の師となるには?

自分が教師とし働くのは、
人生を変える

もっとみる

【よくわかる学級ファシリテーション】

【よくわかる学級ファシリテーション】

学び合う関係性
チームワーク
課題解決力

教室=ひとつのチーム
クラスメイト、チームメイト
先生=監督

学級崩壊=クラスの信頼関係の崩壊
〈良いクラスの特徴〉
○クラスのめざす方向性が共有されている
○ペアやグループで上手に聴き合う関係性
○笑いやユーモアがある

めざすゴールがあるから
クラスは1つのチームになる。
見通しのある失敗は、学びを深化させる

もっとみる

【うまい授業の作り方】

【うまい授業の作り方】

正論は時として人を傷つける
正しいか、正しくないかの2択で考えない

怒りに主導権を握られてはいけない
怒りそうになったら6つ数える

怒って授業を聞かせるんじゃない
子供が興味を持ちそうな話題、一言を!

◉まくら=導入
授業の大まかなな流れを最初に伝える
子供にとって身近な話題を!
この授業面白そうと思わせれるか

主導権を握る為に、
とにかく笑顔で子供の話を聴く

もっとみる

【教師1年目の教科書】

【教師1年目の教科書】

○とにかく最初は真似る!
○すべての仕事をノート一冊に!
すべての伝達事項をメモ!
◉ファイルでプリント整理
配布文書と提出文書を分けて2つ
ファイリング、整理は大切
◉手帳の活用!
前日の帰宅前に翌日のto do リスト作成!
予定表を手帳に貼り付ける
◉提出物は50点でいいから早めに!
あとでいいやとしまいこまない!
できるものは当日すぐ出す!
◉環境整備、机、教室を

もっとみる

【教師テクニック】

【教師テクニック】

◉朝のおしゃべりで対話力、ファシリテーション力の向上を!

◉もっと忙しく、テンポよく子供を動かしまくる!
座ったり、立ったりとか
自分の体内時計のスピード、テンポを上げていかなきゃ!
説明は短く、早く1回で!
繰り返すと子供は聞かなくなる!

◉木曜日までに来週の準備、月曜日の準備を終わらせるように逆算して仕事をする!
勤務時間内が勝負!
勤務時間内の自分のスピードを上げろ

もっとみる

自分で動ける子供、集団にするために

自分で動ける子供、集団にするために

教師がその都度、いちいち指示を出さない
指示待ち、指示がなければ動けない
指示に反応してしか動けない子、集団が育ってしまう。

時計を見て、回りを見て、予定を見て動ける子供、集団にするには!
事前にスケジュール、約束を伝えておく
あとは任せる、観察する
そして、あとの評価!振り返り、反省が大切!
振り返りに力を入れる!
その場で教師の力で動かしていては、
どん

もっとみる

【13歳からのアート思考】

【13歳からのアート思考】

どうすれば大人になってからも
アーティストのままいれるか?

「私たちは自分だけのものの見方を喪失していることに気付いてすらいない」

〈アート思考〉
○自分だけのものの見方で世界を見つめ
○自分なりの答えを生み出し
○それによって新たな問いを生み出す

日本の教育が探究の根を伸ばすことをないがしろにしてきたから、アート作品の背景や過程を想像できない。
たんぽぽの地上

もっとみる

【日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人】

【日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人】

○怒鳴られたら、やさしさをたった一つでも多く返す。

○自分がされて嬉しいことをする。
自分がされたら嫌なことはしない。
幼稚園生でもわかることが大切。

○私は人間を信じているだけ
ジャンヌダルク
○おもてなしとは命を張ること。

誰もがみんな寂しい
相手が怒っていても優しさで返す

〈クレーム処理とクレーム対応の違い〉
クレーム対応は、
全力で

もっとみる

【先生の学校HOPE】

【先生の学校HOPE】

「飯・風呂・寝る」の生活から
「人・本・旅」の生活へ!

もっと保護者というリソースに頼り、
自分の世界を広げていく

「自分の思った通りにやってみていいんだ」
という感覚

教育に答えはない
答えを求めない、答えを求めさせない

できる、できない
わかる、わからない
ではなく、
子供たちが自分で考えているかどうか

先生の1番の武器は
「キャラクター」

人が出会うのは

もっとみる