【教えるということ】出口治明

【教えるということ】出口治明

※想像の共同体
天皇と儒教思想
ソクラテス、ダーウィンの進化論
利己的な遺伝子、一流の哲学書
世界の神話、石の物語

◉いかに腹落ちしてもらうか
真意を伝えられるか
いくら知識や経験があってもダメ
相手のレベルに合わせて、
伝える!腹落ちさせる!

◉共通項、例え話、紐付け!
この辺がポイント!自分がそう!
→自分の実体験と結びつけられるから、
学びが深まる!記憶に残る!

■教育の二つの目的
・自分の頭で考え、自分の意見を言葉で表現できるようになる。
・社会を生き抜くための最低限の知識を得る

☆人間は思考するからこそ偉大

考える力を養うには、一流の真似をすること
そのために読書で一流の思考を追体験する
思考のパターン、型を知る

■人間が生き残るには、運と適応しかない
賢さや強さではない。
適切なときに、適切な場所にいること
あとは適応すること

■国家というのは、単なる概念
想像上の共同体でしかない
マイルドヤンキーであり、地元が一番
俺は岡山の人間じゃ!って感じで、
それぞれの地方で分散するのがふつう!
小グループになるのが人間の本質
けれど、トップが大衆、多くの人間をまとめて、動かしやすくするために国家を作った。
「国民を作り出す」作業がなされて、
現在の国家が存在している。
※自分のアイデンティティとは?

◉日本は天皇と朱子学で、国民を作った
一体感の醸成をしている

◉政治を変えるのは、自分たちの一票であることを学ぶべき。

■「自分の頭で考えさせる」きっかけとなる
問いかけを常に行う!
お菓子が欲しい
なんでお菓子が欲しいの?(問い)
答えられなかったら、買わない

■型にはめなければ、型破りは生まれない
アダムスミス
デカルト
アリストテレス
古典を丁寧に読み込み、思考プロセスを追体験する。そして、自分なりにアレンジすることで、考える力を鍛える

★小学生の間に、常識という型にはめるべし
挨拶、礼儀など!
18〜19歳が向学心や好奇心のピーク
このときに学習習慣を身につけておくと、
大人になってからも学び続ける

わからないことがあったら調べる
疑問に感じたことの答えを見つける
という本当の意味での学ぶ習慣を!
そのような学ぶ姿勢は得点に現れない
→能動的に学ぶ人間を育てるには?
★疑問を疑問のまま残さず、
腹落ちするまで調べて、考えてみる。

★学びを通じた感動を経験する!
それがその後の学びの原動力

■教えるということは、
場所、機会を与えるということ
五感で感じ、感動するから、自ら学ぼうとする。
自分のブラジルの経験がそう
台湾の経験も残っている

★平和、自然、戦争について
教科書通り学ぶだけでなく、
実際に現場に出て、自ら気付くことが大切

★子供たちがワクワク、ドキドキしなければ
勉強は続かない。
だから、人生を楽しむ力
感動する力が大切!
それがないと自分も周りの人も幸せにできない。

◉24時間教育のことばかり考えていても、
立派な教育者にはなれない。
脳科学的にも息づまる。
ゴールドマンサックスのCEOは、プロのDJ

★人生を楽しんでいなければ、いい知恵は出ない。
何事かを成すには、4つのPが必要
目的 purpose
情熱 passion  
仲間 peer
遊び心 play
人生を楽しもうという考えを根付かせるべき

■勉強の基本は、好きこそ物の上手なれ
興味があること学ぶべし!
興味がないと忘れてしまう
本人に興味、関心がなければ忘れてしまう

★教育で大切なのは、
潜在的な興味関心を引き出すこと!

★教育とビュッフェと同じ
いろんなメニューを用意して、
いろいろとやらせてみる!
そして、興味を持ったものだけ続ける!

■根拠なき精神論が教育をダメにする
★幼児教育が1番投資効果が高い
自分が水泳、体操をさせてもらっていたように

■勉強をする理由
選択肢が増える
生涯年収が増える

■タテ、ヨコ、算数で考える!

◉社員を大切にするから、社員がどんどんアイデアを出し、企業が成長する!
無理な転勤は、人間の営みを無視している

■本当に役に立つのは、
原点から考える力、探究力、問いを立てる力
社会常識を捨てて、タテ、ヨコ、算数で考える力!
歴史、世界、データを基に考えること!
これができる人間を育てることが、
AI時代の教育!

★リベラルアーツをベースに
■伝え方の基本
まず結論を述べる
そのあと、エビデンス(3つ以内)
相手のレベルに合わせた伝え方をする
→3つあります!というのがポイント
人間の脳は、3つまでなら覚えやすい

■記憶力は出力するから鍛えられる
人間の脳と片付けは同じ
★タンスに入れっぱなしだと、入れたことを忘れてしまう!
だから、出す作業!アウトプットが大切

身の回りも脳もきちんと整理整頓するから、
必要なときに適切に取り出すことが大切!
※思考の整理と身の回りの整理整頓を!

◉頭の中を整理するには、
人に話す、書いた文章を人に見せる
ラジオとツイート、ブログなど!

★学んだことを周りの人に喋る時間の確保を!
隣同士や班ごとに、振り返りを伝え合う時間を授業の最後に設定する!

★振り返りを書く、近くや班の人に共有!

★メモや日記だと、自分しか読まないことが前提なので、あまり整理されない。
他人に読んでもらう、伝えることを前提にすべし!

■教育に必要なのは、学ぶべき情報内容だけではない。
その人、その先生から学びたいというモチベーションも必要!
オンラインだと、その熱量がないので挫折しやすい
★教師に、畏怖の念を抱く生徒ほど、
モチベーションが上がる
★教師の人間性は重要!

■ミネルバ大学
校舎はないけど、全寮制
仲間と一緒に世界7都市を移動しながら学ぶ
ピアラーニング
人間は仲間の存在が不可欠
仲間と競い合い、励まし合う、議論し合う

★これからの時代、クラスメイトと学校で仲良くするという力は普遍的に必要!
一方で、教師の知識の伝達時間は短く!
最低限に!
知識はオンライン、本で身につけられる。

★教師の人間性を磨き、魅力的な教師になること!この先生の話を聞きたいと思わせること!
★子供通しの横の関係を繋ぐこと!
競い合い、励まし合い、議論し合い、
学び合いができる関係の構築!
集団の構築を!

★すぐ使えるものは、すぐ使えなくなる
★高齢者が尊敬されない世の中は、
蓄積と多様性を失ってしまう。
→畏怖と尊敬に基づく、人格的な教育が必要

★人類の共通の知識として、古典を読んでおくべき

■言語学習は、思考の多様性と普遍性を知るためにある。英語+もうひとつ言語を!
日本語以外での思考法を学ぶ

★言語学習を通して、多様な文化を知る。
すると、世界に価値があることがわかり、持続可能な世の中を作り出すことができる

◉コスパだけで考えないこと!
人間として生まれた以上は、ハンデがあってもなくても、同じレベルの生活を送れるだけの教育コストをかけるべし!
そういう価値観を社会に広げる

また均質化した動物は環境変化に弱い
だから多様性を認めるべき

★生き物は混ぜると強くなる!
できるだけ遺伝子が遠い外国人との子供の方が強い、ハーフが強い
ラグビー日本代表がそう

★一芸に秀でたスペシャリストがいる組織は強い!

★人、本、旅で一生学び続ける
その反対が、
メシ、フロ、ネル

◉企業の採用基準に成績がないから、
日本の学生は勉強しない

★世界の広さを知って、はじめて面白いアイデアが出てくる。
海外はダブルマスターも普通!
大学は2つ同時に通うもの
当たり前に英語、スペ語、ポルトガル語!
中国語もいくか!?
そういうレベル!学ぶって!
そこまで学び続けないと世界で通用しない

★人間は言語によって考える生き物
子供の声を聞いて、言語化させて、
考える習慣を身につけることが大切

★言語化する力の基礎は会話
「なんで?」と問うて、
説明を求めることで、考える

★就業時間内に1on1のミーティングをして、信頼関係を築くべし。
トップは部下とフェアに関わる
特定の誰かと食事や飲みに行かない

★好き嫌いはあるのがふつう。
好き嫌いに関係なく、フェアに接することが上司の仕事。

★勉強、読書、旅などはある程度強制的にさせる仕組み作り、環境作りが大切!
アウトプットを強制的に設定する。
校長先生が授業準備ノートを強制したように
教頭先生が模擬授業を強制したように

★悩みの多くは、人間と人間社会に対する洞察不足が原因。
人に時間を使うことは効果がある。

★下位2割の底上げより、上位2割を動かす。
ただフェアネス(平等性)は遵守
★形式的な平等ではなく、
実質的な平等を!
2倍できる人には、2倍の仕事を

◉川の流れに流されいく人生を
モチベーションが高いのではなく、
あきらめて頑張っているだけ
★オール•オア•ナッシング!
極端に!
本は面白くなければ読まない!
面白ければ、一言一句、腹落ちするまで読む

★自分の適性がよくわからなくてよい
目の前のことに全力で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?