見出し画像

「どうする家康」大河ドラマの舞台 浜松城ボランティア清掃活動 地域貢献

地域貢献

こんにちは!
株式会社スタンディングポイント人事担当です。
本日は創業の地でもある静岡県浜松を中心に行っているボランティア清掃活動(SDGS)についてお話していきます。

SDGsの目標である11「都市」12「生産、消費」13「陸上資源」

浜松市といえば、うなぎや餃子や、浜名湖などを思い浮かべると思いますがそれだけではない浜松の魅力を今回はお伝えしたいと思います。

すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」の舞台がなんと!

スタンディングポイントの創業の地でもある静岡県浜松市なんです。

そしてドラマの舞台は浜松城。
ここ浜松は、家康が常に「どうする?どうする?どうする?」と自問自答の時期を、29歳から45歳まで浜松城主として過ごした地であり、家康が天下人の礎を築いた地でもあります。
浜松駅や浜松城近辺には、「家康の散歩道」と題した、史跡や旧跡を巡ることができる散策路も整備されています。

そして浜松市ではドラマに合わせて浜松城の近くに資料館を建設する事を先日発表されました!
これから着々と準備も進められるそうです。どんな資料館になるのか今からとても楽しみですね。

スタンディングポイントの創業地でもある静岡県浜松市、大変盛り上がっています!

身支度完了 地域清掃スタート 

地域に恩返し


実は、私達スタンディングポイントはNHK大河ドラマ「どうする家康」舞台となっている浜松城を数年前から創業の地に恩返しの想いも込めて清掃活動をスタートしていました。


今回は社会貢献・地域清掃・SDGS どんな想いでこの活動をスタートさせたのか、「浜松城を綺麗にしよう SDGS活動」発起人でもある専務の小坂にインタビューしてみました。

想いをカタチに・・・

◇いつからこの活動をスタートされましたか?

記憶にも新しいとは思いますが、2019年12月初旬、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、 中国の武漢市で第1例目の感染者が報告されてからわずか数カ月ほどの間にパンデミックと言われ世界的な流行となり、我が国日本でも2020年4月には第一回緊急事態宣言が発令されました。

非常にに2020年は、企業として個人としても多くを考えさせられる期間となりました。そんな中、企業として何か出来る事がないかをメンバーと共に考え、その中の一つとして、2021年5月7日に弊社の創業の地である静岡県浜松市の浜松城公園清掃活動をスタートさせて頂きました。

直虎ゆかりの地 浜松にて

◇浜松城を選んだ理由をおしえてください

理由としては2点あります。

1点目は弊社の創業の地であり、また今も変わらず21年間お世話になっている地(静岡県浜松市)である事。
私達は2001年8月8日に静岡県浜松市にて創業しました。
※エコキッズという屋号でオープン時はスタートしました。
未来を生きる子供たちに限りある資源を残したい・・・そんな創業時の想いは今も大切にしています。

それから現在に至る21年間、静岡県浜松という場所で沢山の方々に育てて頂きました。
浜松城公園は多くの浜松市民の方々が来場される施設です。
保育園・幼稚園など学校行事の遠足として、また、桜の名所としても知られており、春には満開の桜が咲き、ライトアップもされる為、他県含め多くの方が桜を見にご来場されます。

浜松城公園は、浜松市民の方々にとって、良き思い出の場所であり、そして笑顔溢れる場所であります。

私達のちょっとした事で少しでも何かの役に立てたらと想い、美化・安全性を継続する為に清掃活動をスタートさせて頂きました。

綺麗な街は自然と人の心もきれいにします 
環境問題についても深く考えるきっかけにもなりますね。

2点目は

徳川家康が築いた浜松城は、天下統一の足掛かりとなった出世城と言われている浜松城という事。

【浜松城には、藩政260年の間に25代の城主が誕生しました。
在城中に幕府の要職に就いた者も多く(老中5人、大坂城代2人、京都所司代2人、寺社奉行4人※兼任を含む)、浜松城は「出世城」と言われるようになりました。
なかでも有名なのが天保の改革を行った水野越前守忠邦。天下統一を果たした家康にあやかって、自ら進んで浜松城主になったと言われています】
*浜松城HP参照
 
私達も浜松から全国に多くのお客様にご満足頂けるサービスを展開していきたい、そして企業としてもさらなる飛躍をしていきたい想いを込めて浜松城を選びました。
私自身も地域貢献活動をする事で心が豊かになります。
人として成長していく為にも、という想いもあったと思います。

もう一度、愛着を持てる豊かな世の中へ 

◇浜松城公園を清掃する目的(想い)を教えてください。

2001年8月8日に静岡県浜松市にて創業。
今日までの21年間、静岡県浜松という場所で沢山の多くの方々に育てて頂きました。

そんな中、何か自分達が自分達自身の手で行える事、また無理せずに、今の企業規模に合わせ長く継続が出来る事を考え実施させて頂いております。

弊社の創業のきっかけの経緯の1つに、弊社の代表である若森が入社した初日から自分が出来る事が何かないか考え、一人朝早く来て、黙々とトイレ掃除をずっと行っていた事が当時の代表(現相談役)の目に留まった事がありました。

ご存知の方も多いとは思いますが、仏教の教えで「利他の心」という言葉があります。
「利他の心」とは、周囲や相手に善かれかしと思う心であり、また、「利他の経営」とは、 自分のことだけを考えるのではなく、「自分が豊かになりたいと思うならば、周囲も豊かにするように考え、会社を経営する」ということであります。
 
自分自身も利他の心を、また利他の心を大きく広げていく為にも、清掃活動を通じて、利他の心をはぐくんでいきたいと思います。


メンバーとの距離も近く、定期的に売り場もチェックします。

◇創業地でもある浜松の魅力を教えてください。

浜松は静岡県最大の政令指定都市になります。
日本のほぼ中心の場所に位置し、東京・大阪にも近い場所になります。
日本有数のものづくり都市として知られている浜松市は何事にも勇敢に挑戦してみたいという気質「やらまいか精神」が根付いて多くの有名な企業がある地になります。
気候も温暖で暖かく、何故かなつかしくも想い、昔を思い出すような、場所であり、大変住みやすい場所でもあります。

また、自然あふれた観光スポットも多く、リフレッシュ出来る場所でもあります。都心と比べ、家賃も安い為、趣味にお金を投資する人が多いのも一つの特徴だと思います。
また、遠州弁という方言もあり、優しく、おだやかな人が多いとも感じます


完全無料のレンタルスペース「TsunagaRe:」

◇最後に求職者にメッセージをお願いします

是非、皆さんと共に、さまざまな事業活動を通じて、企業理念の中にもある社会と社員の生活向上=物心共に「心」の部分を自分自身も育てていきたいと思います。
共に成長出来る環境を創っていきましょう!

SDGS 地域創生

是非、皆様からのご応募お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?