マガジンのカバー画像

私が気に入った記事

730
どれだけ寛容性があるか? ここに保存されたもので判断できます
運営しているクリエイター

#ビジネス

「理屈じゃないから、理屈が大切」な理由

昨年末から、楠木 健さんの『ストーリーとしての競争戦略』を読んでいます。 その中で改めて…

YoshinoMiki
3年前
10

秋元康と資本主義の終焉を仕組みビジネス(ビジネスモデルという発想)の終わりから考…

 資本主義特有の大量生産大量消費に限界を感じているのは共通の認識だと思う。これは世界共通…

Luigi Mario
3年前
67

なぜAKBは乃木坂に敗れたのか?敗因を分析する

AKBの黒歴史vs乃木坂のスタート地点2008年、秋元康はガケっぷちにいました。 当時、…

もっこ
2年前
6

3分でわかる「Honmonoってどんな組織?」

こんにちは。Honmono運営のミイショです。 今回は、おまとめ編。 「Honmonoってどんな組織?…

干される芸能界

どうも、永遠の18番です。面白いエントリがあったのでご紹介。 芸能界はもう、のんの様なケー…

5

小さな芸能事務所のマネージャーのお仕事

どうも、永遠の18番です。さて、小さな芸能事務所のマネージャーのお仕事とはどんなものなのか…

9

芸能事務所不要論?

昨夜こんな記事を見ました。 電通の『2019年 日本の広告費』によれば、インターネット広告費が初の2兆円超え、ついにテレビの広告費を逆転しました。それだけ多くのお金がネットの世界に流れているという事ですね。 テレビに出演せずとも、ネットやSNSでお金を稼ぐことができる時代に変わってきたことで、所属事務所の手を借りずとも、自らパフォーマンスをプロデュースし、お金を稼ぐことができるのも、芸能人が独立する後押しになっている訳です。 ネットが普及した現在、ブログやTwitter

芸能マネージャーの仕事の本質とは?

初めまして。芸能マネージャーを約10年程やって来ました。その体験と経験を、ここに記載してい…

芸能界の忖度と今後の流れ

新しい地図がマスメディアに出始めました。 テレビCMには出演しているのに、番組には全然出…

事務所の退所ブームが起きてる件

こんにちは!渡部寛隆です。 今日も読んでいただき本当にありがとうございます! このnoteは…

「乃木中、そこさく、ひなあい」は深夜だからこそ強い

乃木坂46、櫻坂46、日向坂46それぞれの冠番組である「乃木坂工事中=乃木中」「そこ曲がったら…

ダニー・D
2年前
19

フェスの動員数と比例しない音楽の売上  / 対談 with 今井一成 #2

THECOO 株式会社代表の 平良 真人( @TylerMasato ) の対談シリーズ。今回のお相手も前回に引…

Fanimedia
4年前
121

GACKTはなぜ勝てるのか

ここに来てようやく前回からの次回予告という約束を守った格付けチェック個人62連勝中の、 ど…

武田幸多
4年前
89

僕のはるか前を歩く人

今日は一日中、業界本を読み漁って企業研究をしていました(漫画を読み漁ってたの間違いです、すみません) たまには1日リフレッシュもいいですよね、 ということで、どうも武田幸多です。 今日のテーマは 「僕のはるか前を歩く人」です。 (※生活者発想 後編は きちんとまとまり次第投稿します。) 僕には、 何人ものたくさんの尊敬する人がいます。 身近で言えば、 優秀な同期、どこまでもかっこいい先輩。 とにかくたくさんいます。 でも人生を変えてくれるほどの影響力やパワーをくれ