マガジンのカバー画像

私が気に入った記事

730
どれだけ寛容性があるか? ここに保存されたもので判断できます
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「理屈じゃないから、理屈が大切」な理由

昨年末から、楠木 健さんの『ストーリーとしての競争戦略』を読んでいます。 その中で改めて…

YoshinoMiki
3年前
10

簡単に手にした物は、簡単に失う

こんにちは。 ユースケです。 アメリカのことわざである、“Easy come, easy go.” の意味で…

ユースケ
3年前
7

芸能事務所ノート「研音」

俳優(女優)の多くが所属する芸能事務所についてのシリーズ。今回は、主役級の俳優を多数抱え…

あく
3年前
27

黄金比

美しさと深い関係にあるといわれる「黄金比」、 雪の結品や花といっ た自然の美しさにひそむ「…

4

サザンオールスターズは、いかにして国民的存在になったのか?(前編)

今回は、12月19日(土)に開催した沢井原兒(サワイ ゲンジ)先生と高垣健(タカガキ タケシ)…

ブランディングを邪魔する「謙遜グセ」を打破する方法とは

放送作家の板橋めぐみです。 日本人は全般的に ブランディングや自己アピールが苦手。 これ…

乃木坂46は変わらないために変わり続ける

白石麻衣は「乃木坂46らしさ」について、こう語っていた。 ●いつ頃から”乃木坂46らしさ”を自分たちで意識するようになって、それが形になってきたと思いますか? 「具体的にこの時期からというのはわからないけど、私たちはAKB48さんの”公式ライバル”として誕生したので、『自分たちはどういうカラーのグループなんだろう?』ということをずっと考えてきました。ほかとは違う自分たちだけの何かを見つけたい。みんなのそういう思いが長い時間をかけて、”乃木坂46らしさ”にたどり着いたんじゃな

2010年代、ネオリベアイドルの誕生―AKB48・乃木坂・欅坂・日向坂はなぜ流行したか?

こちらは私の趣味で書いた「2010年代アイドルと新自由主義の話」なのですが、記事を加筆修正し…

三宅香帆
3年前
782

#6 【したことは返ってくる】元乃木坂46・橋本奈々未さんから学んだこと。

こんにちは。Tomoです。 見に来て頂き、心から感謝です😌 前回の美容院の投稿では、はじめて…

乃木坂46が勝ち続けているのはチームワークが良いから【共感経営】

乃木坂46は歴史上のアイドルグループの中で、恐らく1番だと思う。おニャン子クラブ、モーニン…