見出し画像

発達障害、子育てが終わったと思えた日~先の見えない不安が過去になる~



発達障害を持つ子供を育てていて、
先が見えないと思って不安な方へ。

あくまで私の場合のことしか語れないのですが、
発達障害をもつ子どもの子育てに
「終わり」があったことを、ご報告出来ます。



私は、親か子、どちらかの「死」をもってしか、
終わらないと思っていました。

もしくは、自分の「死」の時には、
子にも「死」を提供しないといけないのでは?と
思っていた時期もありました。心中ってやつですね。

けれど、違っていました。
子の「自立」をもって、子育てが終わることが出来ました。




こんな日が来るとは思っていませんでした。


息子と私達夫婦は、住む地域を変えました。
私たちが遠方に引っ越したからです。
息子に「不安になっていない?」と聞いたら、
「不安すらない」と答えてくれました。

この言葉は、自律・自活できないのに、
その自覚もなく言っているわけではありません。

私たち夫婦が思い描いていた状況と、
良い意味で違うところもありますが。
どうであれ、親の思う未来通りには
なりにくいということですよね。



「親がいなくても生きている」という

大きな目標を達成してくれました。


引っ越しで離れたあの家は、
息子を学校に送り出し、
娘を産んで育てたので、
子供たちの成長記録そのものでした。

ちょうど息子が精神的にも自立し
娘も家を出て学ぶ時期に引っ越したのは
私の子離れのためにもなるようです。

母のいない生活を選ぶ子供たちをみて
「私がいなくてもいいんだー」と
ちょっと残念になる
わけのわからない親心もあります。

でも、いまから老人になって動けなくなるまでは
改めて自分の人生を切り開くと決めました。



親としての責任や役割がなくなるわけではないけれど。


障害があっても、なくても、
私のところに産まれてくれて
そして自立していってくれる子供たち。

そのたくましさに感謝しています。



発達障害というものは、
薄いから楽と一概に言えるものではないと考えています。


ですが、私の文章を読んでいただいたら、
息子のもつ特性がけして軽いものではない
ということが分かっていただけると思います。

それでも、生きていけます。

私の目指す自立は、
なんでも一人で出来る状態ではありません。
その子に合う支援を受け入れながら
生活していくことです。

先が見えなくて不安になっている方、
一緒に歩いていきましょう。




<<ご相談申し込み ↓↓↓クリック>>
【無料】LINE電話 60分じっくり相談コース

【無料】フォームに書くだけ お気軽相談コース

<<お問い合わせ ↓↓↓クリック>>
オンライン相談infantへのお問い合わせはこちら

<<講師派遣などのご依頼 ↓↓↓クリック>>
講師派遣・執筆など、仕事のご依頼はこちら



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,854件

#子どもの成長記録

31,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?