見出し画像

マイナンバーカードについて

どうも!【そうた】です。

僕は今日、マイナンバーカードの申請をしました〜✨

皆さんはもう申請されましたか?


「マイナンバーカードを作るのがめんどう💦」

という人もいると思います😅
(僕のことです🙋‍♂️)


しかし、マイナンバーカードを作ることは

【メリットしかない】

ので、是非皆さん作りましょう♪

今回は【マイナンバーカードを作るメリット】についてお話しします。


1.国からのサービスを受けやすくなる

コロナウイルスの補助金として、国から一律10万円の給付が行われました。

このとき、予定よりも大幅に遅れての給付になりました。

しかし、マイナンバーがしっかり普及しておけばもっとスムーズに受け取ることが出来たのです。

だから国はマイナンバーを普及させようとしている訳ですね。


また、コロナのワクチンもスムーズに受けれるようになるかもしれません。
(これはあくまで僕の憶測です。)

「マイナンバーならもう全員持ってるし、通知カードを持ってるから大丈夫。」

と僕自身、思っていたのですが、

通知カードは2020年5月に廃止されました。

となると、通知カードはもうマイナンバーの証明としては使えないのです。


2.印鑑証明、住民票をコンビニで発行することができる

住民票はときどき必要な場面がありますよね。

その時に毎回役所に行って発行するのって、
めんどうじゃないですか?

マイナンバーカードを作るその手間だけで、
今後役所に行く手間が省ける
のはなかなか大きなメリットではないでしょうか。

3.電子申告ができる

確定申告をマイナンバーカードとスマホがあれば出来る時代がきました!🙌

そして、節税にもつながるのです。

これ、やらない手は無いと思います!


スマホでの確定申告については、私も理解しきれていないのですが、

事業所得などはまだ対応していないかもしれないです。

その辺はご自身で調べて、判断して頂くようにお願いします🙇‍♂️


4.マイナポイント

2021年3月までにマイナンバーカードを申請し、9月までの累計精算額が2万円を超えた場合に

5000円分のマイナポイントが付与されるそうです。

「マイナンバーカードを作れば5000円分のマイナポイントが貰える!」

と、マイナンバーカードを発行するだけで貰えると思っている人は要注意です。

PayPayなどの紐付けたキャッシュレス決済で累計2万円以上のお買い物をした人に、付与されます。


5.保険証の代わりになる

マイナンバーカードと保険証を紐づけることで、マイナンバーカードを保険証として使うことができます。

また、運転免許証もマイナンバーカードと紐づけられるようにしようと言う動きも出ています。

財布の中の沢山のカードがどんどんマイナンバーカードで統一できるようになるかもしれませんね✨

以上です。


今回はマイナンバーカードを作るメリットについて書きましたが、僕の認識違いなどがあるかもしれません。

実際に作るかどうかはご自身で調べて理解した上でお願いします🙇‍♂️

僕は
「とりあえず作っとくか。」
と軽〜いノリで申請しちゃいました😅

もし、間違った情報があれば是非コメントで教えてください😊


最後まで読んで頂き、ありがとうございます🙇‍♂️


#マイナンバーカード #メリット #マイナポイント #税金 #確定申告 #電子申告 #節税 #カード #キャッシュレス #5000円 #今日の学び #もう作っちゃった #大学生 #ビジネス #お金 #コロナ #ワクチン #ファイナンシャルフリーダム #目指して #本気で #頑張ります #フォローお願いします #フォロバ100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?