マガジンのカバー画像

短歌・詩・俳句

169
短歌・詩・猫を中心とした川柳などを掲載しています。
運営しているクリエイター

#富士山

栗ご飯

栗ご飯

哀しみは透明なビンに詰められて駄菓子屋に並んでいるマーブルチョコ

透明なビンにこっそり溜めてきた哀しみがもうあふれてしまう

まるで思春期の中高校生が歌うような感傷的な歌かもしれません。
でも、61歳になっても、精神は18歳?。成長しません。

それでも、日々はそんな感傷に浸れるほどの余裕もなく、怒涛のように過ぎていきます。
そんな自分にちょっとご褒美。

がんばって今日生きました栗ご飯

今日の秋

今日の秋

今、勤めている学校は校庭に沿うように山があり、イノシシがテニスコートに出没したり、やたぬきが校舎内に迷い込んだりもします。

お堀の名残の池にはカワスミが来たり、今はカモが渡って来始めました。コイもいれば、夏にはウシガエルが異様に大きな声で鳴いていたりもします。

そんな池の周りでこんな実が生っているのを見つけました。
何だかお分かりになりますか?

アケビです。
木通とか、通草とか書くようですが

もっとみる
秋の夕暮

秋の夕暮

今日は夕方、お猫様との散歩。

木の上に登って得意そうです。
御年15歳でありながら、元気。カラスを追いかけて10mくらいの木を駆け上ることもあります。

栗を拾いました。

結構、大きくて、いい栗です。
明日はたぶん、カミさんが栗ご飯を作ってくれることでしょう。

御殿場ではもう稲が実り、この土日で稲刈りをしたところが多く見かけられました。

昨日は中秋の名月。月を撮ってみました。

ぐっと、秋

もっとみる
立冬

立冬

ぬくぬくと猫ひざにゐて白秋忌

寒くなりました。
今日はちょっと小休止させてください。

この写真は今年の富士山の初冠雪。
生きているといろいろなことに出くわすもので「初冠雪(9月7日)取り消し問題」とかありましたね。これは「本当の初冠雪(9月26日)」の方。下の方に少し白く見えるのは蕎麦の花です。

これはちょっと前、白秋忌(11月2日)の頃。
蕎麦の白い花が消えて実がついているのがお分かりにな

もっとみる
けふ ことなもなく

けふ ことなもなく

まだ6月だというのに、すっかり夏を思わせるような陽気です。
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。
たまには日記のようなものも書いてみたいと思います。

今日は、雨が降り、部活が休み。久しぶりの休日です。
曇天で、鮮やかではありませんが、
我が家は自然に囲まれ、南側はこんな風景。

東側はこんな風景。

半分、青いという朝ドラが、かつてありましたが、
初夏は、全部、青い!といった感じです。

北側に

もっとみる